言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
あ…古い Chrome と新しい Chrome で、多カラム構成の挙動がちょっと違う。こんな風に見えてたのか。(以前、だいちゃんの画面写真が微妙に違うのが気になっていた。)悪くはないけど…何が原因なのかな。
あー、CSS のメディアクエリーで不等号の記法を使っていらっしゃる。「(width >= 631px)」だったら旧来の「(min-width: 631px)」でも同じ事だし、安易に対応環境を減らさないでほしいんだけど。またこうやって古い書き方と新しい書き方を混在させる…。
左下の象さんがいないのも同じ原因のようだ。第一に「display: none」と指定されていて、それを打ち消す条件が「(height >= 640px)」と指定されてる。まあ象がいなくなったのは別の絵を入れようと思ってるからいいんだけど。
多カラム構成での挙動がブラウザーの対応状況に不必要に依存しないように修正しました。
そもそも表示領域の横幅が 630 以下の時は強制的に(スタイルシート以前に、文書構造の書き替えで)単カラムに切り替わるのに、どうしてスタイルシートの中に「631 以上」という限定条件が書いてあるのか謎。このメディアクエリーは取り除いていい筈だよ。多カラムである事を明示したければ「.layout-multiple-columns」をセレクターに含めるだけ。これも提案事項だな…優先度は低いけど。
@tizerm Mastodon の標準スタイルならウインドウの高さを突き抜けるので、制限を掛けてある Mofu UI はマシなのである。もっと小さくした方がいいかな ?
@tizerm 多分 検索欄の動作を見たのは少し昔かな。Mastodon v4.2.0 で手が加わったよ(現状、和訳がおかしくて機能を予期しにくいけど)。
@tizerm 何度か申している通り、Mastodon v4.2 は「横幅いっぱい、縦幅なりゆき」という処理が標準になっているので、添付画像がカラム幅を満たしていないという事は Mofu 独自の縮小が効いてる場面です。どんなに縦長でもウインドウの縦の広さを超過しないようにしてある。
v4.1 では「切り抜くか、全部表示するか」ユーザー設定に選択肢があったけど、v4.2 で全部表示する挙動に統一されたのよね。どうあるべきか(そしてスクリプトなしでどこまでやれるか)悩む所。投稿個別の詳細表示では大きく表示するとして、タイムライン上ではコンパクトであるべきという感はある。
切り抜かないで縮小してる点については…まあ一長一短なんだけど…私あまり切り抜くの好きぢゃないのよね。近年なんか はやってるけどさ。全部正方形のタイルにしちゃう奴とか。画像の一部分だけを強調して、それ以外の部分に含まれる情報を完全に捨てるというのは汎用的ではないし、元々どういう縦横比だったのかという情報も奪うから、そもそも切り抜かれているかどうか分からないし、展開したらどんな形の画像が現れるか予測できない。
使い勝手を損ねない理想的な表示方法は、単純な縮小でもないし、単純な切り抜きでもないと思う。ちょっと縮小して収まるならそれで済ませる。それで収まらないくらい縦横比が極端な場合は、既定の大きさに収まるように端を切り落とし、切り落としている事が分かるように表示する。
あと「むやみに拡大してはならない」という観点もある。今この Mastodon に「32 × 32」のドット絵を載せたらカラム幅いっぱいに拡大されますからね。その場合の理想的な取り扱いは、整数倍にするとか、画素が暈けない方式で補間するとか、また別の観点がある。
これはツイッターのような環境に画像を載せられるようになってからずっとある問題なので、そもそもドット絵を載せたい人の間では、何倍かに拡大した状態の画像を用意するという自衛が広まってると思う。
極端に小さい画像とはまた別の問題として、インターフェイスが要求する大きさより ほんのちょっと小さかったので 103 パーセントに拡大された場合とかのボケが気持ち悪いというのもある。そういう場合は画素等倍で表示されるのが理想。
画素の扱いについては、高解像度の表示器(Apple が言う Retina の類)の普及でまた考え方が変わりつつある。
鑑賞させる為に表示しているのか、「こういう添付がありますよ」と知らせるに過ぎず、鑑賞したければ展開表示をさせるつもりなのかでまた違う。Mastodon やツイッターのタイムラインに表示される画像は微妙な立場。「あわよくば」そのまま鑑賞できたら便利だが、あまり巨大だと邪魔になるという中途半端な位置にいる。
果たして見たい内容かどうかにも依存する。自分がフォローしている相手が流れるホームタイムラインなら「見たい画像」である可能性が高いが、連合タイムラインなんかはゴミ率が高いので、最適な形式が違うという事は前も考えていた。「この人の画像は大きく表示したい」「この人の画像は小さいサムネイルにしたい」といったアカウント別の選択肢を与える事についても以前考えていた。その辺はカスタムスタイルシートでは不可能。