01:08:34
icon

写真の整理に数時間掛かる…。後で載せたいけど力尽きるんだよなあ。

01:33:50
icon

www3.nhk.or.jp/news/html/20241

裁判官の国民審査は今回かなり罷免〔ひめん〕の票が増えた(十パーセントに乗った)との事なので、次回からは「全員バツ付ける」前にちょっと考えるかも知れません。しかし考えると難しいんだよな。裁判なんて難しい問題を扱っているのだから。

Web site image
最高裁判所裁判官の国民審査 6人全員が信任【専門家QAも】 | NHK
01:43:31
icon

「ボートマッチ」のサービスは、どの候補者や政党が自分に似た主張をしているかを探す為のサービスという位置付けだけど、私はそれ以前に「今どういう争点があるか(ないか)」を眺める目的が大きいです。ニュースとか見てないので。

で、個々の争点についていきなり問われても私は問題の全貌を把握してないから、そこで私が一応入力した回答に大した重みはない。個人の狭い視野での思い付きの意見は、どうでもいい。

NHK の提供するサイトは補足的な解説が結構付いていて良かった。

icon

ボートマッチの訊き方ってコマ切れだから、総合的に筋が通った主張という価値は測れないんだよな。

日本共産党には「社会の旧態と違っても合理的に組み立てた正論を言う」ような立場を期待していて、個別の争点について私が選択したのと食い違っても「まあそういうのもあるよね」と思う所はある。比例代表で投票する場合もある。(最近は結局してない事が多いかも。)

再生可能エネルギーでまかなう割合を 2030 年に五割に引き上げ、原子力発電をゼロとするというのはさすがに極端ではないかという気分はある。供給安定するのかな。補助金を狙う業者が風車を石狩湾に建てまくっていて、浜の環境などを壊すので風力はうちの家族に不評だけど。火力発電を避けたいのは同意。原子力は、嫌だけど、既に出た放射性廃棄物が存在するのは変わらないからな…。

選択的夫婦別姓を支持するのは言うまでもないが、それって「婚姻が生活に影響する所の抑制」なんだよな。同性婚を問うには「そもそも結婚って何 ? 制度的に何 ? 文化的に何 ?」という辺りの位置付けを定めないといけなくて、あたしよく分からない。異性でないといけない意味もなさそうだけど。

03:04:12
icon

同性婚に反対という事ではない。「結婚って何 ?」という問いがあるので意見が定まらない。

03:19:23
icon

私の一番の問題意識は、「国民を、ひいては人間をみんな賢くしたい」という事なんだ。賢いとは、冷静に論理的に思考できて、プライドとか思い入れとか怒りといった判断に影響する感情を切り分けて対象化できて、良し悪しを評価する対象を分解できて、分からない事を分からないと認識できて、結論を保留できて、知らない事を調べて学べて、他人の言葉を表層的な雰囲気ではなく文脈に沿って分析的に解釈できて、勢いではなく意味に従って自分の言葉を組み立てられるような状態。それを一次元の軸で表現した時に、元々賢い人は大変賢く、あんまり賢くない人はそこそこ賢く、全然駄目な人は多少賢くなると、全体的に幸せになると思う。理想を掲げるなら。

03:33:18
icon

それを部分的にでも実現する方法は、教育政策とか子育て政策なんだろうけど。

小さい頃からさ、「高齢世代には良くない人間が結構おり、あれはできるだけ改善した方がいいけど、最終的には世代交代を待つしかない。次の世代が健全に育つには保護者と学校がうまくやる必要があるが、教員って別に優れた人間ではないし、一部の家庭では良くない親が良くない子供を再生産しているようだ。それでも何世代も重ねたら全体的に少しづつ良くなっていくのかな。そうだといいな」みたいな事を思っていた。少しづつ良くなってるのかどうか。そうだといいな。

03:39:38
icon

働き方とか GDP とかいう話でもさ、賢ければ業務をうまくやりやすいので、なるべく賢い人が、なるべく多い方がいいわけぢゃん、結局。

03:47:02
icon

生まれ付きの要因や環境の要因で賢くなりにくい人がいるとして、その生活の保障は必要。これは「なるべく賢い方がいい」のと矛盾しない。四肢切断の人でも生きられる社会であるべきだけど、全人類が四肢切断されてたら全体として やれる事が限られるのは否定されない。

18:47:08
icon

ただいま。今日は浦安・市川の自宅付近の街並みを父に紹介して面白がられた。浦安と市川の変な市境〔しざかい〕、南行徳駅の周辺、無意味に太い道、古い住宅地のグチャグチャな道、稲荷神社〔いなりじんじゃ〕、巨大な集合住宅、広尾防災公園、旧江戸川の風景、「Wendy’s First Kitchen」、清滝神社〔せいりゅうじんじゃ〕…そして存在は知っていたけど一人で入るのはとても無理な「うさぎティーガーデン」に父の勢いで入った。ウサギグッズのコレクションが並ぶ店内で 990 円の紅茶を頂いた。

18:50:40
icon

フォロくすワー限 🚗 :blobcatgiggle2:

22:04:55
icon

スシローと称する飲食店に来た。

Attach image
Attach image
Attach image
23:59:19
icon

本件は、二人で一皿 130 円の鮨を 22 皿食べました(合計 2860 円)。