プロフ画像は今のところこんな感じになっています。ヘッダーに色調を馴染ませるようにした。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
プロフ画像は今のところこんな感じになっています。ヘッダーに色調を馴染ませるようにした。
左下の通知のリンクっぽい部分の色を直したけど、a‐要素ぢゃなくて span‐要素でマークアップされてるのあり得ないんですけど。
Masto.host における、もふけものの最近のデータベース容量の推移のグラフです。うーん、やっぱり傾きが大きくなってる。ハッシュタグリレーの流量が上がってるんだろう。だいちゃんに拠ると、2023/10/31 に再び「tootctl statuses remove」を実行してもらった(他サーバーから来た投稿のキャッシュを消した)との事。これだと二箇月に一度だなあ。
「Media」の量が上昇してるのが謎だけど、これもリレー経由かしら…。こいつは元々定期的に掃除されてる筈なので、50 ギガバイトを超過しさえしなければ一応問題ないけど。九月中旬からどうしたの ?
もふけものをハッシュタグリレーに接続してからデータベース容量が逼迫〔ひっぱく〕しつつありましたが、Masto.host の方で「tootctl statuses remove」を実行してもらったら ほぼ元に戻ったようです。これだと四箇月に一回か…。七月以降に少し加速したのは、リレーの流量が上がったのかしら。
私はリモートフォローされてるし、「連合タイムラインがうるさい」という理由だけでドメインブロックは使えないなあ。サーバー利用者に一般的にお勧めもできない。やはり、フィルターの条件として発信者のドメインを指定できるようにする提案を Mastodon にするしかない。
Masto.host としてはキャッシュ削除のコマンドを打つのがどれぐらいの頻度なら許容範囲なのか、訊いた方がいいかも知れない。「二箇月に一度なら、まあいいよ」という判断はあり得る(よくない可能性もある)。まあいいなら、今の料金プランのままで問題ない。よくないなら、対策が要る。
各・連合リレーには、統計情報として流速の実績が公開されているとありがたい。もふけものが接続している「ハッシュタグリレー」はタグ付き投稿だけを流すから比較的遅い *筈* だけど、リレー甲とリレー乙を比べて実際どれがどれぐらい遅いのかは分からない。
プロフィール画像は意図的に引き気味の切り抜き方にしています。私はミシルではないから、「ミシル」ではなく「ミシルの絵」をプロフに設定したい。
やっぱり Mastodon のウエブ画面は、表示領域の横幅が 1174 画素の時のカラム幅が巨大過ぎる。(1175 画素に達すると投稿作成欄が出現するので、主カラムはむしろ狭くなる。)よっぽど長文の場合には広さが有利かも知れないけど、大半の投稿が短文なんだし、幅を制限した方がいい。今後の課題にする。
Mofu UI は添付画像の縦幅が表示領域に収まるように制限してるからまだいいけど、Mastodon v4.2.1 の標準設定だと「横幅いっぱい、縦幅なりゆき」という条件しかないので、ブラウザーの幅を 1174 画素にして縦長の画像が何回かタイムラインに流れて来るだけで極端に閲覧しにくくなるぞ。
この 1175 っていう区切り(ブレイクポイント)そのものはカスタムスタイルシートでは弄れないんです。HTML の文書構造が書き替わってるから。どうしてそういう事するかな。
概要ページの「管理者」と「連絡先」は横幅が狭ければ縦並びになる筈だけど、Mastodon v4.2.0 か v4.2.1 で壊れたみたい(リグレッション)。mstdn.jp はまだ v4.1.10 なので壊れてない(一枚目の図)。
気付きとうなかったわ…バグ報告しない責めを負うぢゃん…。
Pixiv でもツイッターでもさ、そこに載せる事を考えると、絵の「サムネイル映え」を気にしてしまうのが不健康なんだよな。いや、画面全体の色彩と明暗の巧みさによって縮小しても映えるならいいんだけど。人物が主題である時、広い風景の中に小さく配置するのができない。「見える程度に大きく」という意識が働いて、構図を歪めてしまっているという危惧がある。