あと、ある意味人間と比べてより正しく(悪く言うと柔軟性なく)生存するように最適な動作をさせる事も可能かも><
オレンジが、旅客機はもっと賢くなって、飛行機さんが自らの判断で自らの身の守るかのように動作するように設計すべきって考えなのも、そういう感じのあれかも>< "事故回避"を"生存能力"のように実装できるかもって><
war thunderはじめたけど、ゲームとしては遊べるけど、シミュレートモード(?)のテストフライトで離陸しようとしても出来ない・・・><
着陸しようとしたら、タッチダウンはうまく出来たけど、尾輪式に慣れて無いから減速したら前につんのめっちゃった><;
左上にでるゲーム用の表示はft/ktに変更したらそうなるから実用上は問題ないけど、3Dコクピットの表示はメートル法でなにがなんだか・・・><
war thunder、飛行機用にft/kt表示にすると、戦車の速度もktになってしまって愉快すぎるけど、バラバラに設定できないのかな?><; 戦車の速度なんて気にしなければいいからアレだけど><;
よくわかんないけど、7セグデコーダって、9の下の横棒(D)って無いやつも少数派だけどあったような・・・?><(型番ひとつ違いで7の縦棒とか9の横棒有り無し選べたりしたような・・・><) 一般的には横棒ありが普通だけど><
最近弄ってた 無音スキップできるプレイヤーを作ろうとした結果偶然出来た頭おかしいmp3プレイヤー、試しにLiveATCの録音再生してみたら、聞き取れる状態で早送りできる・・・><
これ、レベル調整を手動でしないといけないという点で未完成だけど、CPUパワーが無い環境でデジタル音声を聞き取れる状態で早送りするアルゴリズムとしては結構優れてるんでは・・・?><;
NHKとJVCが作ったゆっくりしゃべってるように聞こえるシステム、あれってそのまま早口にも出来るのかな?><(あれのアルゴリズム知らないけど・・・><)
昔、時短ビデオってあったけど、あれって音声はかなり適当というか、単純に数秒ごとにスキップしてるだけだったよね?>< オレンジが作ったものはあの頃の物でも早口化できるくらい単純なアルゴリズムかも><
正確に何倍で再生ってするのは仕組み的に出来ないけど・・・><(しゃべってる所だけ抜き出す感じだから><)
NHKのニュースをループバック録音して早口化して聞き取れるのなら実用的なシステムかも・・・?><
これの音声で実験してみよう・・・>< -- Reading:スイーツ食べながらマラソン楽しむ NHKニュース nhk.jp/N4IA4CLz
正確に全ての単語を聞き取るのは不可能だけど、どういうニュースなのかは理解できる範囲で早送り出来てるから一応実用的ではあるかもしれない><
@numpad0 なんか前に(たぶん)JAXAのサイトの宇宙太陽光発電の所に、どうやって打ち上げるの?って質問があって、再使用型往還機を使えばいい的な回答になってて「ふ~ん><」ってなった><
@numpad0 宇宙太陽光発電の場合、最悪打ち上げるために使ったエネルギーをそのまま発電した方がマシでエネルギー収支マイナスという失敗ラインがあるのがあれかも><
Photo Collection – Junkers Ju87 “Stuka” : Part 5 The Cockpit, Interior And Guns - WWII Modeller wwiimodeller.co.nz/photo-collecti…
ていうか、独ソ戦って戦ってる飛行機のほとんどの計器がメートル法だったってことだよね・・・?><; なんかすごい・・・><
英語でよくわからないけどこの人がADIとオートパイロットを発明した人っぽい・・・?>< -- Lawrence Sperry - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/Lawrence_…
"ユーロファイター タイフーンやF-2など最新の軍用機では...原則としてどのような姿勢からも自動的に水平やや上昇姿勢に戻る姿勢回復モード(いわゆる「パニックボタン」)が用意されていることもある。" 空間識失調 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA…
なんらかの戦闘機の実機のパニックボタン見てみたいけどググっても写真見つからない・・・><
ていうか、軍用機にパニックボタンついてるなら旅客機にもパニックボタンつければいいのに・・・><(今まで軍用機についてるって知らないで「旅客機にパニックボタンを!><」って書いてた><;)
軍用機のパニックボタンはとりあえず墜落しないようにするだけの物っぽい?><(というか国防機密だからよくわからない?><;)けど、旅客機の場合はそれだけじゃ微妙で、その後も考えて正しいモードに入らないと駄目だよね>< あとTCAS等の情報も考慮して飛べないと問題がありすぎるかも><
別の市販薬で副作用に悪夢って書いてあるの飲んでほんとに悪夢見たことあるけど何の薬だったかな・・・><
@cuezaku アレグラの悪夢のツイートが流れてきて(パクツイ系botぽかったからRTしなかったけど)、それは飲んだこと無いけど別ので悪夢あった事が・・・><
@cuezaku あと、ちょっと違うけど、ガスター10を飲むと数時間独特な(?)落ち込む感じの鬱になる・・・><(稀になる人がいるらしいけど、その稀な人だった><(最初知らないで謎でしばらくあとに知ったからプラシーボじゃないはず><))
@cuezaku うん><; オレンジも親に「オレンジがガスター10飲んだあとって、ずーんっておちこんで様子おかしいし、薬があわないんじゃないの?」って言われてて、それでもたまに飲んでて、数年後ふと調べたら、副作用に書いてあった・・・><;
これが居間埼玉上空か千葉上空かその辺り飛んでる><>< -- 機体記号 : RA-82047 (ヴォルガ・ドニエプル航空) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) http://t.co/eIjkjx6trL flyteam.jp/registration/R…yTeamJpさんから
29250ftから受信はじまってた>< 受信開始したとたんに受信されたから受信範囲から位置推測できない・・・><
An124ちょうどこれの前をほぼ同じルートで飛んでる感じかも?>< -- KAL9557 on Flightradar24.com fr24.com/KAL9557/5b5e92c #flightradar24
ていうか「アントノフだ!><」ってなった時にほぼ真上に見えるような位置に居たっぽい・・・?><
ANA8551受信しようとして気まぐれでいつもより早めに受信し始めたら、まさかのアントノフ124・・・><
あ!>< これのランディングギア壊れたらしい気がしなくも無い><(電波法的に微妙な表現) -- THA661 on Flightradar24.com fr24.com/THA661/5b5de90 #flightradar24
無事着陸したっぽい>< -- THA661 on Flightradar24.com fr24.com/THA661/5b5de90 #flightradar24
THA661 普通に国際線ターミナルに向かってタキシングしてるしたいした事無いのかな?><
LiveATCの録音でさっきの引き返した機の交信聞こうかもって聴いてたら、別のフランスのパイロットが日本人管制官とお互い発音違いすぎて通じなすぎておもしろい><><
ちょうどリアルタイムにコントロールのLiveATC聞き始めたところでCLALAをフォネティックコードで言ってて「?><;」ってなったけど、それ以前から全然通じてなかったのか・・・><;
confirmをコンフッ ユャムみたいに言ってるように聞こえる・・・>< 方や管制官はものすごくカタカナ発音だしお互い大変そう><;
オレンジの聞き取れる範囲だとフランス人と思われるパイロットは「CLALA」(管制官はものすごくカタカナ発音で抑揚なく クララって発音>< クダラにも聞こえる><;)をなぜか「QUEEN」と聞き間違えたっぽい?><
ていうかフォネティックコードで一回言っても通じなくてもう一回言い直してやっと通じる交信なんて初めて聞いた・・・><; フォネティックコードの発音くらいはちゃんとすべきだと思うしそこは管制官の方が悪すぎるかも><
ていうか日本の管制官の発音聞いててICAO航空英語能力証明クリアできなそうな発音の人が半数以上だと思うんだけどなんでこんな状態なんだろう・・・><
フォネティックコードをカタカナ発音して通じないとか致命的だと思うんだけど・・・><(カタカナ発音でも通じて無い所を聞いたの初めてだけど>< 相手のパイロットの英語もすごく変だし><;)
一回目にフォネティックコードで言われてから聞きなおすまでに15秒空白があるけど、これってコクピットの2人か3人かで「今なんていったかわかった・・・?」ってやり取りしてたってことかも?><; それはそれで酷い気もするけど><;
そのあとの交信のDirect HAIJIが、管制官は「ハ↑イ ジ↓」+フォネティックコード(すごくカタカナ)で言って、フランス人パイロットは復唱で「アイジー」言ってるし、フィックスのあと区切らずにリエゾンで自機のコールサイン言ってるしめちゃくちゃ><;
フォネティックコードすら発音悪くて通じないって、伝わるまでの時間を考えるとその間に何マイル飛んでるんだよって事になるし、航空局にご意見送った方がいいような気がするレベルだけど、オレンジがご意見送らなくても普段からパイロットから苦情行ってそう・・・><
簡単に意見送れないのかな?><って探しても見つからなかったけど、代わりにパブコメ募集に「航空法施行規則の一部を改正する省令案についての意見募集について」っていうのみつけた><
今のais japanとなんか違うの始めるって事かも?>< "...航空情報の一部である地形や障害物に関する情報についても電子データ化し提供する必要性が高まっているところ。今般、ICAOによって、当該情報を精度要件を満たした電子データとして提供することが附属書に定められ..."
これに意見募集ってなんか必要なのかな・・・?><; ICAOで決めたとおりにするだけじゃないの?>< "規則第209条第2項に定める航空情報の提供方法として、電磁的方法を新たに加える。" search.e-gov.go.jp/servlet/Public…
THA661、デパーチャーが全部めんどう見てあげたっぽい?>< エマージェンシーでも盥回しする所もあるのにノット エマージェンシーでもちゃんとめんどう見てあげるのやさしい・・・><
交信の音声にFMSのメッセージ音(? caution音?>< ピピピピというかミミミミみたいな音)がのってる><><><
RJTT-App-Dep-Mar-09-2015-1530Z.mp3 の14分39分付近からの交信の14分56秒付近に音が><
トラブルのレポートしてる所は発音が訛り的に聞き取れない><; ランディングギアって言ってるのは聞き取れるけど><
聞きなおしたあとも管制官応答して無いし、2回目も聞き取れてない?><; たぶんギアアップがうまくいかなかったんだろうけど・・・><
さっきのフランス人パイロット、デパーチャーでも聞き間違えてるし駄目だこいつ感><; 4と8の聞き間違えはさすがに酷い><;
フランス人パイロット、comply with restrictionも聞き間違えてる・・・?>< というか復唱がおかしい?><; 「we climb with restriction」って返して管制官にcomplyを強調して確認されて言い直してる><;
燃料投棄する時は管制官が周囲の機に「なになに型機がどこそこで燃料投棄中です」って注意喚起するのか・・・>< 知らなかった・・・><
管制官「direct 内房(UTIBO)」 パイロット「ユキボー?」 管制官「(フォネティックコード)」 パイロット「ユニボー。ユニホームタンゴ・・・」 UTでなぜユニになる?><;
東京に発音がめちゃくちゃなパイロットと管制官が集まる会でもあったのか的なレベルの普段よりも多い微妙なやり取り><;
ANA203がなんか聞いてたのは、ちゃんと聞き取れないけど「早くついちゃうから順番あとにしてほしい(?)けど到着機が来るのはいつでしょう?」的な事を聞いてて、THA661に譲ってあげようとしてると察した管制官が「恐れ入ります」って言ったっぽい・・・?><
単純に「(エマージェンシーを宣言はしてないけど)譲ってあげる」って言うと、おかしな事になるから、早くついちゃうのでって理由を付けたっぽい?>< でも「滑走路閉鎖になっちゃうかもしれないです」って事で「じゃあ上がります」ってなったっぽい・・・><
タワーの管制官もいい人っぽいし、コンタクトグラウンドの時だけだけど、相手の訛りにあわせたような発音してあげてる>< 日本人パイロット向けのカタカナ発音とネイティブより発音を使い分ける管制官はそれなりにいるっぽいけど、他の訛りにあわせてあげてるっぽいのを聞いたのはじめてかも><
@numpad0 ネットワーク越しに画像を安全に投げられる標準規格みたいなのがあればいいんだと思う・・・>< リモートデスクトップとかXの逆というか逆じゃないというかで画像投げっぱなし式で操作は投げない版><
MiracastとかじゃなくもっとシンプルにUDPとかでビットマップを投げつける感じの規格とかで十分だと思う・・・><
よくわかんないけど、MacBookのタッチパッドに感圧機能つけたの?>< それはおもしろそう>< タッチパッド嫌いだからいらないけど・・・><;
塗装省略?><; -- WGN9435 on Flightradar24.com fr24.com/WGN9435/5b59dbd #flightradar24
機体記号 : N435KD (ウエスタン・グローバル・エアラインズ) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) http://t.co/iBlIpvc0eQ flyteam.jp/registration/N…yTeamJpさんから
Western Global Airlines Fleet Details and History - Planespotters.net Just Aviation planespotters.net/Airline/Wester…
JA708J、2月15日から3月2日まで飛ばなかったっぽいけどなにしてたんだろう・・・?><
20150303 JAL 777 JA708J 松山機場起飛: http://t.co/tfgKjNEBhE youtu.be/4MCE4gt3xFAuTubeさんから
ペインフィールド行きだったのか・・・>< 積荷はボーイング機の部品か><-- VDA2946 on Flightradar24.com fr24.com/VDA2946/5b63ab0 #flightradar24
あれ?>< ずっと往復してるっぽい?>< flightradar24.com/reg/ra-82047 という事は運がよければ明後日見れる可能性もあるかも?><
ヴォルガ・ドニエプル航空 Antonov An-124 Ruslan RA-82047 中部国際空港 航空フォト | by 自由猫さん 撮影2015年03月09日 http://t.co/cFVxnmYqfV flyteam.jp/photo/1486421yTeamJpさんから
そういえば空飛ぶキッチンタイマーで思い出したけど、スペースシャトルで使ってた多チャンネルキッチンタイマー欲しい・・・><(NASAが開発したとかじゃなくほんとにキッチンタイマー)
情報系の大学の人って、10人に1人くらいがRPN電卓派ってイメージだったけど、オレンジがフォローしてる範囲では一人もいないし、10人に0人なのかもしれない・・・><
"確かにバッファは置いていますが、コンシューマ機器ですので、それほど大きなサイズではありません。音が途切れたりすることのないよう、ある程度余裕は持たせていますが、それでも1曲丸ごと読み込んでしまうような容量はありません。" av.watch.impress.co.jp/docs/series/da…
他のアホな事して謎のコストでお値段高くするよりも、バッファ容量増やす方が正攻法だしマシでしょ><;
新千歳空港、暴風雪で6割欠航 JR北海道、列車242本運休(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/donai/597…
やっぱさっき「現在モデレートタービュランス」って言ってたのか>< 普通に英語で交信してる時に言ったから「?><」ってなった・・・><
??><; -- SKY73NY on Flightradar24.com fr24.com/SKY73NY/5b82363 #flightradar24
FR24の表示では羽田発羽田行きのままだけど、整備したあとのどっかへのフェリーフライト?><
ツイ消ししました><; SKY73NY(JA73NY)、台湾で整備するためのフェリーフライトだねたぶん><;(わかんないけど、「だったらいいね」的な経営状況><;)
(整備でのフライトなら普段飛ばない所へ飛ぶんだからもうちょっとパイロット機嫌よさそうだと思うんだけど、なんで暗いんだろう・・・><;)
昨日の11時から13時の変化がすごい><>< -- 千歳 新千歳空港(ターミナルビル) ライブカメラ いまの北海道 STV stv.ne.jp/webcam/shinchi…
RJTT 110930Z 24020KT 9999 FEW030 08/M07 Q1008 NOSIG RMK 1CU030 A2977...
... MOD TURB OBS AT 0900Z 20NM S SEKIYADO VOR BTN 12000FT AND FL160 BY B773 AND OBS AT 0917Z OVER STONE BTN 12000FT AND 11000FT BY B763 P/RR
RJTT 111000Z 24016KT 9999 FEW030 07/M07 Q1008 BECMG 26014KT RMK 1CU030 A2979...
...MOD TURB OBS AT 0930Z OVER STONE 11000FT BY B772 AND OBS AT 0949Z OVER STONE BTN 12500FT AND 10000FT IN DES BY B772 ...
...AND OBS AT 0956Z OVER HILLS BTN 10000FT AND FL150 IN CMB BY B7
そういえば、除雪車のシミュレーターのゲームって無いのかな?>< ゲームにならなそうな気もするけど><;
ていうか猫の家族に父親っていない>< あとゲイだかバイだかわからないけどオスの子猫にマウントしてるオスは見たことある><
あと野良猫の子育て、兄弟が手伝ってる所も見かける・・・>< 手伝ってるというか一緒に移動してるというか・・・>< 野良猫の兄弟姉妹がわかれるのって、親離れよりはあとだけどタイミングがよくわからない>< 長く一緒に居るのもいたり親離れから一週間くらいで別行動する猫もいるし><
あと早く親離れした猫と思われる生後数ヶ月くらい?><の猫が、他の子育て中の猫に紛れて生活するのも結構見かける>< 餌は貰わないみたいだけど><(逆に子猫にあげたりしてるっぽい><)
Appleが発表した100万円を超える高級Apple Watch、一部で批判される | スラッシュドット・ジャパン アップル apple.slashdot.jp/story/15/03/11…
高級腕時計趣味ってほんと意味不明かも>< 機械時計のメカが好きなら中が見れる中国製懐中時計とかの方がメカ見れるし、精度が悪い腕時計を飾って宝飾品化するとかすごくアレ>< 年差1秒以下でミリ秒表示付きの腕時計とかなら高くても欲しいけど><
ていうか当時(カセットテープの時代)、音楽用の乾電池ってあちこちからで出た気がする>< 電圧が 長い期間一定で、きれる直前にストンと急に落ちるような特性を売りにしてた電池>< そういう電池に、「電池残量表示が正しく出ないかも」って注意書きもあったかも><
あと、昔のカセットデッキって、今の人が見たら「そんなんでいいの!?><;」ってなりそうなくらいアバウトな構造かつ複雑なメカであるのです・・・>< サーボモーターとか速度センサとかそういうハイカラなものはごく一部の高級機種しか使ってなかったんです><
んで、カセットデッキはメカであるから、日本の物づくりな感じの技術力が必要だったけど、フラッシュメモリなデジタルオーディオになってソリッドステート化したからどこでも作れるように・・・>< カセットのメカデッキってプレスでガッチャンガッチャン精度高く部品を作る必要があったんじゃよ><
激安カセットデッキで巻き戻しできないやつがあるのって、モーターが1個だからでも逆回転出来ないからでもないんだよ>< 巻き戻しできるデッキも普通は片方向にまわるモーターが一つしかついてないんじゃよ>< 21世紀生まれの子「巻き戻しってなに・・・?」
今の子供はカセットデッキを分解して、モーターひとつで再生早送り巻き戻しを歯車を繋ぎ変えたりすることで行う機構を見て驚愕することも出来ない・・・>< そんな21世紀・・・>< 21世紀だからそうだよね・・・><
よくわかんないけど、弁護士のたまごの人とかに「身体障害者用の車いすで車両の制限速度30km/hの道路で100km/hで歩行しても速度違反になりませんか?><」って聞いてもわからない・・・?>< ・・・そもそも裁判官もわからない?><;
ていうか、20世紀に、15年後充電池が本体と不可分になって本体と運命を共にする未来を想像できただろうか?><
あと10年もしたら「・・・? 電池ってなに・・・?」って子供が発生しそう・・・><(何でもかんでも内部に電池/充電池を内蔵するようになる(機器と電池が運命を共にする)かもという意味で><)
@numpad0 身体障害者用の車いす関連は、その定義ですら判例がほとんど無いかも・・・><(競技用車いすが軽車両か歩行者なのかすら誰にもわからない状態><(今の所裁判してないからなんとなくで歩行者><))
RT @kawakatsum: 本研究室では、次の基礎プロ生として次のテーマを募集する予定です。1) 人にやさしい空間の評価と開発、2)脳波によるコンピュータ入力、3)CD音源の癒しになる音源化加工アプリ開発、4)リハビリに用いられる刺激が脳に与える影響の調査、5)その他に清田…
It works! oh... "This is the default web page for this server. The web server software is running but no cont..." bsa.sie.dendai.ac.jp
・・・>< "癒しになる音源化"との一致はありません。 癒しになる音源化 の検索結果 (引用符なし):
ていうか、大学の研究室のサイトって、ほとんどの場合、数年放置されてたり、そもそも無かったり、そこに入りたい人向けだったり、とかばっかりで、その研究室のボスの人が趣味で巨大サイト作ってるとかじゃない限り一般人に向いて無い感じ・・・・><
その研究室に行きたいって思う学生を増やす事だけが目的みたいな感じのサイトばっかり・・・>< その分野に興味を持った一般人には娯楽を与えてくれない厳しい世界><;
研究室は科学館でも、こども相談室でもないからあれだけど・・・>< でももうちょっとなんか小学生は無茶でも中学生ぐらいが研究室のサイト見て「おもしろそう!!!」と思えるようなサイトにしてもよくね・・・?>< そんな暇無いのはTL上の大学院生見てるとなんとなくわかるけど><;
新聞記事で、どこそこの研究グループがこんな事を研究して画期的などうたらって読んで「おもしろそう!><」と思ったらシンプルなプレスリリースがおいてあるだけで新聞記事以上の情報が無くてがっかりした事が何度あったことか・・・><
@nebula121 打ち上げじゃなく横に寝かせて燃焼試験>< 固体ロケットブースターだから実質とんでもなく巨大な花火><
@nebula121 玉掛けならこういうサイトが>< -- 玉掛け作業者必見!点検方法・資格試験【もえろ!タマカケ魂】 moetama.biz
SRB燃焼試験って実質これのUSAなやつ>< -- 第15回館林手筒花火大会の日程・開催情報|花火大会2014 http://t.co/cuwF4UoceL jorudan.co.jp/sp/hanabi/spot…rikae_nextさんから
「プログラミング時専用BGM」を収録したアルバムがリリースされる | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー developers.slashdot.jp/story/15/03/10…
普通にいい感じと言うか、シミュレーションゲームのBGMってこんな感じだよねって感じの曲だね><
ANA(All Nippon Airways) boarding music: https://t.co/2kOELj2BQc youtu.be/kB4fm_kO1us?li…uTubeさんから
JAPAN AIRLINES / JAL / 日本航空 Original PV: https://t.co/XalupcZEzf youtu.be/L6oFqVx0UzUuTubeさんから
デイヴィッド・フォスター - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87…
JALの曲ってこの曲の作曲の人だったのか!!!>< -- earth wind and fire : after the love has gone: https://t.co/7Q4sXfsFzr youtu.be/DYRhHObvzNwuTubeさんから
ていうかANAの曲は有名すぎて知ってたけど、JALの曲は知らなくて初めて聴いた・・・><
JALの曲の方が好きかも知れない・・・><(なんかオレンジ的には歴史の積み重ねを強調するような編曲に感じて目から汗が出る感じ>< 曲調かなり違うけどライトスタッフのテーマ曲を聴いた時と同じ気分><)
ボーディングミュージックにライトスタッフのテーマを使う航空会社があったらおもしろそう・・・><(なんか墜落しそう><;)
ANAやJALみたいに、ちょっと感動系(?)の音楽を使うところもあれば、ルフトハンザなんかはラウンジ系の音楽を使ってるっぽい><
Sylvester Levayにボーディングミュージックを作ってもらうのもおもしろいかもしれない>< -- Hot Shots! Main Theme: https://t.co/wvzmLlYP4q youtu.be/Kl68JmeEETAuTubeさんから
ていうかゲームミュージックを作ってる方々がボーディングミュージック作ったらおもしろそう><
アフターバーナーのFinal take offの旅客機ボーディングミュージック用アレンジバージョンとか作ったらどうだろう?><(曲名が縁起悪い)
ラウンジな曲ならどれでも合うのかなと思いきやあわなそうな気がするし選曲わりと難しいのかもしれない・・・><
Katharine McPhee - I Will Be There With You Lyrics | MetroLyrics metrolyrics.com/i-will-be-ther…
日本語版(たぶん聴いたらぶちきれるから)聴いて無いけど、普通に航空会社用の曲としても英語版のほうがよくね?>< 日本語版の方はいかにも企業イメージソングっぽくてなんか、なんだろう・・・><
英語版、普通にヴォーカル入り版のCDが欲しくなるくらい気に入ったかも>< なんかこういう事が起きるたびに邦楽がどんどん嫌いになっていく・・・>< 邦楽じゃなく洋楽の日本語版だけど><
ヴォーカル入り版はCD無いらしい・・・><(オフィシャルyoutubeでしか聴けないっぽい><)
X-Plane、初めて777でプッシュバックから全部フライトやってみる><(いつもは滑走路で準備してる><) 新潟発熊本行き><
オレンジ航空(架空)、新潟午前5時55分発で熊本行きで777-200LRって誰が乗るんだな感じの路線設定><;
なんかこれが着陸したあとD滑走路がクローズ?>< -- ANA896 on Flightradar24.com fr24.com/ANA896/5baf9b4 #flightradar24
JAL1260 on Flightradar24.com fr24.com/JAL1260/5baf684 #flightradar24
さっきのRWY23クローズ、たぶんだけど減速中に橋によりすぎちゃってあたってないと思うけどもしかしたら灯火を壊しちゃったかもしれないから確認して欲しいってことだったっぽいような気がしなくも無い・・・><(電波法的に配慮というかよく聞き取れない><;)
なむぱっどさん、アメリカに行ったっぽい気がしなくも無い気が・・・><(写真からゲートの位置を推測すると・・・><)
おそらくわざとレジわかんないように撮ってる写真で固体識別するのは出来たらすごいし無理だ・・・><;
そういえばX-Plane 10ってフレームレートが極端に落ちると、もしかして見かけ上飛行機の速度が遅くなるのかも?><; 新潟から熊本まで777-200LRでタキシング除いて3時間半くらいかかるのっていくらなんでもおかしいよね・・・><
これの音聞こえた>< N582UP -- UPS59 on Flightradar24.com fr24.com/UPS59/5bbea58 #flightradar24
RT @Ci7777: 空軍一號珈琲は、臺北市濱江街866巷 こんな感じ… p.twipple.jp/6rgmF p.twipple.jp/FZG12
空飛びたいし旅客機乗りたいけど今旅客機に乗ったら、半分うれしくても半分がっかりすると思う・・・>< よく考えたら客室にはコクピットの音は聞こえないからGPWSコールアウトも高度警報装置(目的の高度についたよ音)とかも聞けない・・・><
旅客機じゃなくスカイスポーツで空飛びたいけど、オレンジの体調じゃ、タンデムでの体験フライトでも断られそう・・・><
@Ci7777 機械翻訳でよくわからなかったけどつまり専用機とかへのセキュリティー上の問題・・・?><
上野東京ラインの方の動画は、乗り入れ区間全線通しの動画じゃなく上野東京間だけか・・・><
埼玉県民的に一番「空飛んでる!><」を不健康でもそこそこのお値段で体験できるのって、ホンダエアポートの遊覧飛行くらい・・・?><
埼玉って、スカイスポーツなんでもできるレベルに充実してるのに、お金も無ければ、航空身体検査証明が通るような健康な体も無いのがつらい・・・><
モーターパラグライダー欲しいし、法的には無資格でも中古でやばそうな激安品を買って飛べなくは無いかもだけど、100パーセント事故る自信がある><;
@nanase_coder 斜め線路があることで現実のいろんなポイントとか作れるテラリア式になったら、ちょっとMOD足すだけで世界最強の鉄道シムになりそう>< 斜め線路なし直角カーブ式という点なのがすごくもったいない><;
テラリアのトロッコ線路すごいこだわりになってるけど、横から見た2Dだから、現実の配線をそのまま再現できる事はできるけど、立体交差できないし、上から見た配線を横から見た図に投影して再現ってなんかあれでもったいない・・・・><
@nanase_coder 高丘トンネルかも?>< そのトンネル難工事で、土木施工2月号(特集北陸新幹線)に4ページの記事が><
@nanase_coder たぶんそうです>< 入り口のすぐ上に送電鉄塔があるトンネル>< 土かぶり少ないわ送電鉄塔や携帯基地局を支えないといけないわで、さらに地質までも悪くてものすごく大変だったらしい・・・><
飯山トンネルが桁違いの難工事なのは別として、高社山トンネルも地形を見ると地圧とかヤバそうに感じるけど、土木施工で記事になって無いって事はそれほどでも無かったってことだろうし、トンネル工事って不思議がいっぱい・・・><
土かぶり少ないのは殆どがヤバいというのは、土木施工の他の号の記事読んでてもなんとなくわかるけど、逆の地圧すごそうな高い山のトンネルってほんと謎だらけ・・・><
土木施工2月号、鉄オタ向けと言うよりガチ土木マニア向けに濃かったから、おすすめするの躊躇してたけど、土木にも興味がある人なら読んで楽しいかも><
ちなみに土木施工2月号「在庫僅少」らしい・・・><(鉄オタも買う号は在庫捌けやすい?><;) officespace.co.jp/backnumber.php
ていうかよく考えると、そもそもプロ向けの雑誌であって、マニア向けの雑誌ですらないわけだけど><; QT orange_in_space ...鉄オタ向けと言うよりガチ土木マニア向けに濃かったから...
@numpad0 もしRA-82047だとしたら、15:33UTC(08:33 PDT?)にセントレアからアンカレッジ経由で飛んできたやつで、3/10にオレンジがMODE-S受信して「アントノフ飛んでる!><」ってさわいだ機体その物かも><
連続で16L OPPAR2で一緒にくるくるしてる>< -- ANA1249 on Flightradar24.com fr24.com/ANA1249/5be89bc #flightradar24
ていうか、セントレア→ペインフィールドのボーイング関連輸送って、高確率でオレンジの家から(夜間ならば)目視できる所を飛んでるわけで、なんかすごく不思議・・・><
An-124は目視できた事無いけど、ドリームリフターは目視一度出来たし・・・>< ・・・当たり前だけどほんとに飛んでってるんだね・・・><
Baltic Aviation Academyの動画、2週間連続でお休みみたいだけどどうしたんだろう・・・・><
この教材用模型市販して欲しい><; -- 「航空エンジン」をテーマとした小学生向けの理科教材を用いた授業を開発 ....|プレスリリース|2014年度|ニュース|株式会社IHI ihi.co.jp/ihi/all_news/2… ihi.co.jp/var/ezwebin_si…
ていうか模型用ガスタービン欲しいしそれで空飛びたい・・・><(機体が無ければ法的に航空機ではないので問題ない><(法律以外の問題が大量に><;))
そういえばフルフライトシミュレーター体験施設や航空会社の企画でのFFS体験ってあるけど、離着陸がメインになってるけど(当たり前だけど><;)、電源入れる所からフライトプランの入力してエンジンかける所までの体験って無いのかな?>< そっちの方がマニアには楽しいと思うんだけど><
A320と777なら完全電源オフの所から飛ばせるところまで準備できる・・・><(給油の仕方は知らない><;)
コクピットにカメラつけて、機内エンタテイメントシステムで見れる特別フライトって無理なのかな・・・?>< 全交信、全会話、全警報音がキャビンにも流れますってフライト><
飛行機好きになってから一回も飛行機乗って無いけど(好きになる前は乗ったことある)、ナローボディー機の一番前の席ってコクピットの音どの程度聞こえるんだろう?><
@aldehydon 趣味探すの難しい人はよくいてなんとなくわからなくも無いけど、好きな物って例えば食べ物とかでもあれだし、全然違う分野のお仕事してたのにラーメン好きすぎてラーメン屋さん開く人もいるし、趣味ではなくても、何かにエキサイトしないのかなって・・・><
あらゆる物を「好き」になれる第一歩って、個体識別かも>< 個体識別するとその個体が気になって、今どこにあるのかな?><とか何をしてるのかな?><って気になって好きになる><
@aldehydon それってなんか言葉は悪いけど、結婚相手を収入で選んで発言小町で「ちなみに夫の収入は」の人みたいじゃん?>< そうじゃなく『好きな事が出来る事=得してる』だと思うんだよね>< 大金持ちになった人でもやっと夢がかなうってすごい事してたりするでしょ?><
@aldehydon いい方を変えると、好きな事をするために損得勘定というものがあって、「それじゃ損する」と言うのはそれじゃ好きな事ができないと同じ事かも>< 例えば海外旅行いけなくなっちゃうとか豪邸に住む為のお金がたまらないとかプライベートジェット機が買えないとか><
損得と言うのは、ある目的を達成するために、足を引っ張るか、目的に近づくかで、損と特であって、何も目的がなければ、損も得も成り立たないかも><
@aldehydon オレンジも貧乏性だからちょっとした物を買うのに数年悩んだりするけど、欲しい物の価値が実用的な意味で大きいかは考えないかも>< 例えばこの高い本を読んだら勉強になるはずと思ってもオレンジが読んでも何の役にも立たない>< でも欲しい>< それが好きって事かも><
@aldehydon その「結果」が何であるかをよく考えると、実はその「結果」(結果という概念その物じゃなく、普通に結果として得られる個別の何か)が実は好きだったりしないかな?><って思うかも><
これがある意味オレンジが言いたい核心かも>< つまり好きな物が無いと思いつつも、実際にはある何かを意識せずに目標にしていて、その目標の事を「好きな物」と言うんじゃないのかな?><って考えた><
@aldehydon う~ん><; 短期的に考えるのもあれだけど、一方であとで好きじゃなくなるかもしれないと考えたら何も好きになれないかも>< 好みはその時その時で変わるのが普通だろうし>< 1年後に何でこんな物買ったのか><;とかなっても損してるって考えちゃダメかもしれない><
火事がどこかわからないときは、安物でもマルチバンドレシーバーを持っていると、消防無線を傍受できるからだいたいわかるかも><(しかしながら傍受内容を公表するとストレートに電波法違反><)