言い換えると、プラスチックの時代の最初は、石油ではなく、石灰石からはじまった><(らしい・・・><) けど数年でコスト的に石油に負けたらしい・・・><
"1941年に日本窒素肥料がアセチレン合成法モノマーから塩ビ樹脂(ポリ塩化ビニール樹脂)を乳化重合法で生産し、「ニポリット」という商品名で販売したのが、日本における最初の塩ビ樹脂の生産です。" vec.gr.jp/lib/lib1.html
"1953年には「塩化ビニール協会」が発足しました。"(略)"本格的な塩ビ樹脂の工業生産が始まりました。当時は、原料となる塩ビモノマーはカーバイドからのアセチレン、電解ソーダと塩化カリからの副生塩素から生産されていました。" vec.gr.jp/lib/lib1.html
・・・という事を知ったので、「スチームパンクならぬアセチレンパンク?>< ・・・・・アセチレンガスタービンってどうだろう?><;」となったわけです・・・><
もうひとつ思ったのは、原油は手に入れるの大変だけど、石灰石なら鉱物見本売ってるし、どうにかして超高温で焼いてカーバイドを自作できたら、塩ビも自作できるのかな?><(完成する前に事故で死にそう・・・><;)
欲しいけどまだ読んで無い本で、トースターを自作する本ってあって、原油が手に入らなくてジャガイモでプラスチックを作ろうとしたらしいけど、石灰石とかから塩ビを作ればよかったんでは感・・・><(たぶんとても危険><;)
読んだ記事の参考文献これだったかもだから、これに載ってるらしいけど超ふるいしアレだ・・・>< -- カーバイド工業の歩み (1968年): カーバイド工業会: 本 amazon.co.jp/dp/B000J9PNZO/
LTE/防水対応の10.1型Androidタブレットが税込14,800円で販売中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! http://t.co/elVvUZ64E2 akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi…tch_akibaさんから
今日のANA203、JA823Aだ>< -- ANA203 on Flightradar24.com fr24.com/ANA203/5a401bc #flightradar24
しかもOPPAR2だ!>< flightradar24.com/ANA203/5a401bc
いつもよりきれいにチャート通りに見えるけどLNAVでこう飛んでるのかな?><(実機のLNAVでこう飛べるのかすら知らない・・・><)
ANA264 on Flightradar24.com fr24.com/ANA264/5a52749 #flightradar24
なんでそんなに時間かかったんだろう?><; タグですぐ移動させられないほどのトラブルって事だよね?>< 止まった場所プッシュバックし終わった場所から数十メートルしか離れて無いっぽいし謎><
とても見づらいというか、視力弱くても識別できるようになってないのは論外かも>< -- Windows 10のフラットなシェルアイコン、どう思う? | スラッシュドット・ジャパン IT it.slashdot.jp/story/15/02/28…
GUI作る時は、必ずメガネはずしても見えるか確認と、色覚障害シミュレーションでどう見えるか確認してる><(その上でわざと見づらいままでもそれにする場合もあるけど・・・><(自分専用の見た目重視アプリの場合><))
ホールドしてゴーアラウンドして再チャレンジ?>< -- JAL3986 on Flightradar24.com fr24.com/JAL3986/5a53ff1 #flightradar24
すごく長ったらしいけどおもしろい>< 今でもそういうお店あって、親がそういうお店利用してる><(海外へのギフト用><)
ていうか工芸品ってそう言うお店経由以外だと、百貨店経由になるのかも?>< ブルジョアな人がセミオーダーメイドで作ってもらう時は外商部?><
仙台空港のこれなんだろう?><; -- ENRI2KNG on Flightradar24.com fr24.com/ENRI2KNG/5a561… #flightradar24
はたらく車じゃなくこれかも?>< -- 電子航法研究所 - 研究施設のご紹介 - 実験用航空機 enri.go.jp/research/siset…
関空にダイバートしてた羽田行きの飛行機が羽田にどんどん向かってるけど夜中1時に着いてもアレだね・・・><
Σ>< HKE623飛ぶのいつになるのか?><; -- HKE622 on Flightradar24.com fr24.com/HKE622/5a5692b #flightradar24
新聞に広告出てたけどこれおもしろいかな?>< -- 書籍一覧・検索 » 人と「機械」をつなぐデザイン - 東京大学出版会 utp.or.jp/bd/978-4-13-06…
中国製とかで、micro/mini双頭USBケーブルって無いのかな?>< 鉄道の双頭連結器みたいに90°回転するやつ><
株式会社ジェイエア所属 ボンバルディア式CL-600-2B19型機の重大インシデント[発動機防火区域内の火炎発生](大阪国際空港 A4誘導路上、平成25年5月6日発生) jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…
躊躇しちゃ駄目だけど躊躇しちゃうかもだね・・・><; 仮に誤報でエンジンファイアスイッチを扱うと一回いくらくらいかかるんだろう?><;
一時間遅れで出発?>< -- ANA203 on Flightradar24.com fr24.com/ANA203/5a5c1b4 #flightradar24
強震モニタ見たら、なんか日本海側から太平洋側に地震波が広く伝わってるのに震源の辺りは全く揺れてない・・・?><;
東武の踏切事故、あのレベルの開かずの踏み切り、時間帯で車両通行止めにしちゃえばいいのに>< 事実上通行止め状況なんだし><
CD-ROM、等倍速じゃなく2倍速だよ><; -- 富士通 FM TOWNSII HR20 (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline! http://t.co/DIvLKIX4Vz akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/re…tch_akibaさんから
ていうか戦争になってしまう記事だこれ><; "スプライト機能 擬似スプライト" -- 富士通 FM TOWNSII HR20 (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline! http://t.co/DIvLKIX4Vz akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/re…tch_akibaさんから
あと、"サウンド(FM音源):ヤマハ YMシリーズ"って書いてあるけど、HRってYM2612の実物じゃなかったっけ・・・?><
あと8bitPCMの事なにも書いて無いし、なんか酷い記事のような気が><; ・・・これで全てが納得できちゃうけど>< "筆者は当時、X68000用のCRTモニタを接続して利用していましたが..." akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/re…
さらにこの記事の写真、FASTモードのランプが消えてるから、386DX16MHz互換モードで動いてる状態><; akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/re…
ふと思ったけど、21世紀生まれの人に110フィルムを見せたら本気でそれがなになのかわからない人の方が多いような気がしなくも無い・・・><
オレンジ航空(架空)、お客線を乗せおわってAPU始動してからキャビンが真っ暗と気づく><;
ていうか777飛ばすの久しぶり>< ・・・わざと重大インシデント/事故、の実験をするから飛べるかわからないけど><;
完全な実験は出来なかったけど、スポイラーが戻らなくなっても別に安全に飛べるんだね・・・><
そういえば19インチラックとDINとPCの5インチベイの相互変換金具ってあんまり見たこと無い気がする・・・><
そういえば10年ちょっとくらい前に、オーディオ機能付PCケース&マザボ?><みたいなのあったけどもうでないのかな?>< カーオーディオっぽい物が埋め込まれてて電源オフでもミニコンポみたいに使える変なやつ><
昔だとアレだけど、今なら マザボ→5インチベイ変なオーディオプレイヤー→USB-DACって接続して、PC起動中でもPC起動してなくても音楽再生できるようなデバイス作れるよね>< USB-DACが標準ドライバで動くような物じゃないと駄目だけど・・・><
つまり5インチベイオーディオが間に入ってPCに対してオーディオインタフェースの振りして、調停とってつないでるDACに信号送る><
ラズパイとかで作れそう・・・><(USBオーディオの振りをとめてスルーする機能もつけないとレイテンシでアレかもだけど・・・><)
ていうかUSB-DAC機能がおまけでついてるオーディオ機器って既にあるわけだから、それが5インチベイに取り付けて使えるようになればそれでもいいような気がしなくも無い><
問題はそこまでしてPCのケースとオーディオプレイヤーをひとつの箱に収めたい人がどれだけいるかということだけど、たぶんあんまり需要無い・・・><;
ラズパイとか、ボードコンピュータで、簡単にUSBオーディオの振りをするキットみたいなの無いのかな?>< PCの音を独立して録音したいとか、ネトラジ用とか・・・><(ほとんどの場合ループバックで十分だろうけど><)
頭おかしいmp3プレイヤーをもっと実用的な早送り再生mp3プレイヤーに改良しようかと思ったけど、しばらくいじって無いしスパゲティすぎてもうなんだかわからない><;
ヴォーカルがあるところ(=センターの音の比率が大きい所)だけ再生するように作ってるはずなのに、テスト音声ではうまく動いて、普通の楽曲では全て全く逆の『ヴォーカルがある所だけスキップする』って動いちゃって謎すぎる><;
普通の楽曲はヴォーカルにリバーブがかかってるから、ヴォーカルがある部分の音の大きさだけ見るとセンター以外からの音が大きくなるとかかも・・・?><
スパゲティすぎてバグのせいかどうかわからないし、可視化しようとするなら最初から作り直さないとと無理だ・・・><
最大20msスキップする(最大20msの範囲で近い値を探してつなぐ)ようにしたらなぜか意図に近くなった・・・><
頭おかしいmp3プレイヤーを実用的なものに改良しようとしてるのに、さらに頭おかしくなるのおもしろすぎてつらい・・・><
ヴォーカルがあるところ以外がスキップされて、しかも早口に聞こえる音楽プレイヤーを作りたいのに・・・><
単純に(符号あり表現の)左右のチャンネルの数値を足して2で割った数値を見ればいいのかなもしかして・・・><
ほぼ意図通りに、ヴォーカル無い所をすごく早送りに出来たけど、なんかちゃんと動く前よりも聴いてると頭おかしくなってくる><;
なんか気を失いそうな感覚というか、貧血の時に大きい音を聞いたときみたいな感じになる><; 意識が飛んでる状態を疑似体験?><;
HPFつけてないからヴォーカルだけじゃなくバスドラムにも連動するからいい感じに速くなっていい感じ><><
耳痛くなった><; 1000BPMくらい?><でバスドラムを連打してるのを聴いてるような物だろうからすごく耳に悪い><;
「なんでおいしいんですか?」と訊くことで大ざっぱに解明したおいしさの秘訣! - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/150303192…
Reading:シカ7頭が侵入 新千歳空港の滑走路閉鎖 NHKニュース nhk.jp/N4I54CDv
RJCCからRJCJへ滑走路変更ってダイバート扱いになるのかな・・・?><(FMSの操作上はダイバートだよね・・・?><)
みっちり具合といい色を統一といい水冷といいすばらしい>< -- 赤と黒のハイスペックMini-ITX機 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/U8eXYtmTQA akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/2015…tch_akibaさんから
ADS-B受信機能付きAndroid端末があったらPC起動してなくても通過した飛行機のレジわかるのに・・・>< ワンセグアンテナでも受信できちゃうし><(しかもD555とあんまり性能変わらないし><;)
DWT263っていうのが7700らしい・・・><(旧版FR24、非常事態のお知らせ機能だけ今でも動作する><(しかし位置見れないから意味無い><;))
感情の起伏がなさそうとか無気力っぽい人に対して「心が無い」的な文脈で批判あるいは誹謗する時に『哲学的ゾンビ』という語を使ってしまうとその論は自滅してしまう>< だって、熱く感情が激しく気力あふれるように見える人が哲学的ゾンビであるか心があるか証明する方法が無いというのが趣旨文字数
つまり、心が感情があるかないかを厳密に証明する方法は今の所ないという事を示す思考実験を、心が無いとか感情がないという話に組み込んで使おうとすると論が自滅するよって事><
やっと21世紀も10年以上経って、VRなHMDを一般人が扱える時代になったのに、研究室レベルだった頃は多用されてたデータグローブの一般人向けバージョンが全然出ない・・・><(カメラでとって映像認識で大部分がどうにかなっちゃうからだろうけど><)
HMDも3次元空間でミクさんと戯れる程度であれば手の位置のレベルで認識できれば十分だろうけど、ボタンがいっぱいあるコクピットとかをCGで描いて使い勝手を見るとかなら、データグローブ必要かも>< 乗り物系ゲームでも需要あるはず・・・><
ANA8551、RJCCに降りられたのかな?>< それともまだ鹿の群れ捕まってないのかな?><;
ガゼル牧場作って、食肉的に安全になるように隔離して、ガゼルのお刺身売ったら売れるのかな?>< ライオンのごはん><
生食用冷凍ガゼル肉って作れたら、ライオンが食べてるのと同じの食べたい人向けに世界的に売れそうだけど、輸出入がとんでもなく難しそう><;
動物園内のレストランで、動物のお昼ごはんを模したセット売ってたりするけど、ああいうのでもっとおもしろいの無いのかな・・・><
ハムスターのエサとモルモットのエサとうさぎのエサは食べたことある・・・><(とても不味かった・・・><)
ていうか正式にペットフードの規格と人間用の規格を両方クリアしてるペットフードって需要あると思うけど無理なのかな?>< 猫缶ツナ味とか共用できそうだけど・・・><
Dream Seed » カリカリタイプの猫の餌を人間が食べ比べてみた dream-seed.com/weblog/archive…
@cuezaku ちゃんと基準上も安全ってなってないとなんか不安><; 特にペレットタイプのエサは砕いた骨とか入ってそうだし消化悪そう><;
人間が猫缶を美味しく食べる方法が遂に判明! (1/2) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14…
すごく皮膚弱いオレンジからすると、一部のThinkPadのティンブル加工?><の方が少しマシかも・・・>< すべすべタイプのほうが皮膚につらい><
トラックポイントも皮膚が弱すぎて使えないし、皮膚との摩擦があんまり発生しないトラボが唯一ぶっ通しで使用できるポインティングデバイスかも>< スタイラスでもいいけど・・・><
感圧タッチパネルは皮膚にやさしいってツイートを感圧タッチパネルでした><(本文はキーボードだけど><) LTN素晴らしい><
写真に何かが写ってるわけではなく、この辺だよね?><って思った場所をストリートビューで見てたら偶然そっくりなシャッターを見つけて、コンクリートのひび割れを見比べたら完全に一致した><;
ていうかこれだけのヒントでというか事実上ノーヒントで場所わかっちゃうのって自分でもすごいというよりも頭おかしいと思う・・・><;
@hatt_san ラベルでお店がわかって、なぜラベルの事覚えてたかというと、ラベルに加工場所?としてわりと近所の埼玉県某所の住所が書いてあるのが目に入って、ん?><と思って調べた記憶が><
オレンジと同じレベルかそれ以上に特定する能力がある人は他にもいるかもしれないけど、そういう人が特定した内容を公表しないとは限らないし、配慮してても他の人ならその程度ならわからないだろうと簡単すぎるヒントを出すミスを犯す可能性もあるからアレだ・・・><
例えばオレンジは自販機の色は書かなかったし、自販機の特徴に興味深いと思ったけどその事も書かなかった><
群馬大学の問題の人ciniiで検索してみたけど、20年くらい?><ずっと群馬大学の人らしい?><けど、医学部ってそんな感じなのかな?><
ちなみに群馬大学の人の名前は自分で調べた・・・><(調べたあとぐぐったらいっぱい出てきて名前既に知られてたんだねってなった><)
調べ物してて突然思い出して気づいたけど、「アトミックトレイン」って映画あるじゃん?>< あれの爆発の表現が酷すぎるって有名じゃん?>< でもよく考えたらあれって核爆発じゃないんじゃね・・・・?><(作品中で核爆発って言ってたかどうか覚えてない・・・><)
アトミックトレイン 核爆発 でぐぐると、あらすじ解説とかで核爆発が起きてって書いてある記述が多い・・・>< それだけ調べるために見るのもあれだしアレ・・・>< 台詞として核爆発って言ってたらおかしいけど、そうじゃないのならあの表現でも別にそれほどはおかしくないのかもしれない…><
あの映画、フレーム問題の人間への拡張の説明に使うのにわかりやすいストーリーかもって思ってる><
ていうか、アトミックトレインって「ヒューマンエラーとは何か?」の教材としても使えそうな気がしなくも無い・・・>< ・・・映画の存在自体がヒューマンエラーかもしれないけど><;
周囲の音に反応して発光するキーボードが登場、サンプルが入荷 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/RRgK5v7YKV akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから
Sky Digital, Mechanic LED, Audio level meter DEMO.: http://t.co/YmbZmNGeF7 youtu.be/wh7hYWkhY9QuTubeさんから
自動車用の音に反応するアクセサリもそうだけど、なんでこういうのって本体にマイク内蔵させちゃうタイプばかりなのか・・・>< 外部入力対応ならもっと面白いことできそうなのに・・・><
微妙に関係無いけど、カードレスアップ用のカラーイカリングをいっぱい並べてレベルメーター作りたい・・・><
つまりこういうのの光る部分がCCFLイカリングになってるバージョンを作ったら面白そうって思った・・・>< -- LM3915 IC VU Meter Tower: http://t.co/gOmVrLa780 youtu.be/HKWt4zf2EGMuTubeさんから
巨大ダムを造るんですね。 hardware.slashdot.jp/comments.pl?si…
第2うどんダム>< -- 新しいダムが竣工しました。(堤高63m 堤頂長349m 総貯水量315,961千㎥ 貯水量ランク10位) dokodam.dammaps.jp/?p=33.775378_1… #dokodam
これ関連のニュースで、揺さぶられっ子症候群とかSBSって単語が全く出てこないのはなぜなの・・・?>< -- Reading:乳児が体ひねられたあと死亡 NPOのセミナーで NHKニュース nhk.jp/N4I64CEQ
すごく前にCBSドキュメント(60minutes)で、アメリカで短期アルバイトでベビーシッターをしていた高校生(?)があやしていた子をゆすった結果SBSで死亡させたケースの裁判中の賛否両論のレポートがあったけどあれってどうなったんだろう?><(それでSBSという言葉を知った><)
・・・>< -- XFV-1 (航空機) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/XFV-1_(%E…
飛行機見つけた>< maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=…
ある!>< Airport Detail: KLGA | LiveATC.net liveatc.net/search/?icao=k…
KLGA 051551Z 01008KT 1/4SM R04/2800V3500FT SN FZFG VV009 M03/M05 A3012 RMK AO2 SLP199 P0006 T10331050
KLGA 051622Z 01008KT 1/4SM R04/3000VP6000FT SN FZFG VV011 M03/M05 A3012 RMK AO2 SFC VIS 1/2 P0003
2分36秒に最初の呼びかけ、43秒に2回目、50秒に3回目、56秒付近に短いノイズ、59秒に4回目の呼びかけ、3分19秒に5回目、3分40秒に6回目、 で、16時3分44秒のが着陸後最初の応答?><
よくわかんないけどその声の主、「ランウェイ ワン スリー」って言うべき所を一回だけ間違えて「ランウェイ サーティーン」って言ってる・・・><
ていうか後続のDAL1999へのゴーアラウンドを指示する交信に謎の声の主が割り込むように「エアポート イズ クローズ!エアポート イズ クローズ!」言ってる><(緊迫感・・・><)
これでも映ってるからノイズでは無いんだろうけどなんだろう?>< river.go.jp/nrpc0201gDisp.…
KLGA AIRPORT DIAGRAM (APD) ✈ FlightAware ja.flightaware.com/resources/airp…
X-Planeで着陸の検証の為に一時間以上フライトしてきてやっと着陸ってときにちょっと前にブルースクリーン;;
よくわかんないけどかわいい>< -- CNN: How a 'Ghost' boat cruises on a tunnel of bubbles cnn.it/18Qfj76
あ>< フロートって感じじゃなく水中翼船に限りなく近いのか・・・>< 潜水艦を前後逆にしたような物をヒレの先につけて、前方につけた2重反転スクリューで推力と同時にスーパーキャビテーションを発生させて抗力減らす感じのすごいやつか・・・><(すごいやつ・・・><)
同じ方式で、もっと小さい民生用のボートって作れないのかな・・・?><(実用性ゼロかも?><;)
そういえば、数人乗りで小型船舶なサイズの水中翼船って無いのかな?>< ホバークラフトとかと比べたメリットが全くなさそうだけど・・・><
あったΣ><; Quadrofoil quadrofoil.com QT orange_in_space: そういえば、数人乗りで小型船舶なサイズの水中翼船って無いのかな?>< ホバークラフトとかと比べたメリットが全くなさそうだけど・・・><
普通に楽しそう・・・>< -- Quadrofoil hydrofoil electric watercraft Q2: http://t.co/uNa8RYjKdb youtu.be/ooAAnZIgj8ouTubeさんから
昔から色々一人用水中翼船あるらしい・・・>< -- Personal Hydrofoils foils.org/gallery/person…
派生で思いついたけど、お風呂で遊べるすごく小さい水中翼船とホバークラフトのおもちゃって無理かな・・・?>< 紐にくっついててぐるぐる回りながら浮く感じ>< ・・・あんまり楽しくなさそう><;
@nkipsp 受信ログからSJO621の分だけ抜き出した物>< twitlonger.com/show/n_1sl2jbt 時間表記が無いからあれだけど、乗った飛行機がどんな事をしゃべってて、それをオレンジがどう受信できたのかわかるかも><
adsbSCOPE、時間付きで&デコード前のrawデータとともにログを保存できたらいいのに・・・><
FL400を飛んでる・・・>< -- SJO621 on Flightradar24.com fr24.com/SJO621/5ae825d #flightradar24
G-YCKFっていうののMODE-Sを受信中だけどなんだろうこれ・・・><(TypeはF900になってる) .
これか・・・>< -- エグゼクジェットUK Dassault Falcon 900 G-YCKF 大分空港 航空フォト(拡大写真) | by asuto_fさん 撮影2015年03月04日 http://t.co/ram0SaHMnp flyteam.jp/photo/1480414/LyTeamJpさんから
3月5日 イギリス籍 G-YCKF Dassault Falcon 900 34Ⅼ_AP 羽田 masaharu-szk.jugem.jp/?eid=16719
RJTT-Control-Mar-06-2015-0000Z.mp3 いきなりSJO621の交信から始まってる><><
あれ?>< 34Lからだからライブカメラ見てたら離陸見れたのか・・・><; 見ればよかった・・・><
もうすぐ着陸>< SJO621 on Flightradar24.com fr24.com/SJO621/5ae825d #flightradar24
RWY34L - TETRA5 - Y16 - NAKNO - Y18 - (direct HIKNE) - ? - Y20 - KAMMY - Y202 - AMURO - MISEN RNAV - ILS RWY10 って飛んだっぽい><
NAKNO付近でdirect HIKNEになったから、フライトプランではY18からY20に渡るのがY184だったのかY88だったのかが謎に・・・><
YM2612互換チップは積んでないのか・・・>< "...メガドライブからサブCPUのZ80やFM音源を省き代わりにADPCM音源を搭載..." -- キッズコンピュータ・ピコ - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/キッズコンピュータ・ピコ
(なぜ疑問に思ったかというと「もしかしてハックしたらペンで操作するFM音源な楽器が作れる?><」って思ったから・・・><)
ややこしかったモールス信号を簡単に覚えられる1枚の斬新な図とは - GIGAZINE gigazine.net/news/20150305-…