FPSでのちょっとの知識しかなくてよくわかんなくて謎なのは、2発撃てるスナイパーライフルってどうにか開発されないのかな?><って事・・・><
どうにか2発撃てるようにするって丸投げだけど、例えば一番手っ取り早い頭悪い解決方法として2連式にするのって精度落ちるのかな?><
RJJJ FUKUOKA FIR VA ERUPTION MT SAKURAJIMA-WAKAMIKO(AIRA-CALDERA) PSN N3136 E13039 VA CLD OBS AT 2133Z FL140 MOV SE INTST UNKNOWN=
@tahiro86j at (16)2133Zだからたぶん噴火は6:33am JSTかも・・・?><
有効時間部分貼り忘れた・・・>< RJJJ SIGMET P06 VALID 162200/170400 RJTD-
火山:桜島 日時:2015年3月17日午前6時33分 第2報 現象:爆発 有色噴煙:火口上3300m 白色噴煙: 噴煙の向き:南東(垂水... NHK 鹿児島放送局 | 桜島噴火情報 nhk.or.jp/kagoshima3/sak…
なんか飛行機の追っかけみたいな事してると、宇宙関連の追っかけの時よりもさらに時差の計算がめんどくさいし、航空宇宙関連に限らずありとあらゆる事柄の日時をUTCとローカルタイムの併記にしてほしい勢いで計算がめんどくさい・・・><
あと、そのめんどくさい時差計算で常にUTCでも考えようとすると、どこの国のローカルタイムでも一度UTCになおす習慣がついて、直接日本標準時にするよりも混乱しない・・・><(言い方を変えると日本ローカルな出来事でもいちいちUTCに変換する様になるからどこでも変わらない><)
騒動の時誰それって思ったけど、あのBMI計算のサンプルプログラムそのまんまみたいなので報道された中学生か><; -- 講談社「現代ビジネス」のCTOに大学生クリエータのTehu氏が就任 | スラッシュドット・ジャパン IT it.slashdot.jp/story/15/03/16…
なんかあれだ>< こういう方向の人をありがたがる人と、こういう方向をありがたがる人でうまく商売するのがあれな人材っているんだなぁって感じだね・・・>< こういうタイプってそういう人向けのエンターテイナーとしての才能があって一発屋ではおわらないんだね・・・><
つまりこういう風にすぐばれちゃうような事をするけど、一定数それで十分問題ない人がいれば成り立つよねって>< -- 「小学四年生」が作ったという政治サイト、実際には大学生が作っていたことで騒動に | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/14/11/25…
WVJP31 RJTD 162325RJJJ SIGMET Q08 VALID 162325/170525 RJTD-RJJJ FUKUOKA FIR VA ERUPTION MT ASOSAN ...
RJTD- RJJJ FUKUOKA FIR VA ERUPTION MT ASOSAN PSN N3253 E13106 VA CLD OBS AT 2300Z FL060 MOV NW INTST UNKNOWN=
噴煙出てる>< -- 阿蘇火口ライブカメラ|RKK熊本放送 rkk.jp/livecamera/aso…
ついでにカムチャッカの火山も噴火してる>< VALID 162303/162400 UHPP-UHPP PETROPAVLOVSK-KAMCHATSKY FIR VA ERUPTION MT KLYUCHEVSKOY PSN N5603 E16038 VA CLD OBS ...
VA ERUPTION MT KLYUCHEVSKOY PSN N5603 E16038 VA CLD OBS AT 2250Z SFC/FL180 MOV ESE 30KMH=
この山らしい・・・>< -- クリュチェフスカヤ山 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF…
SkyVectorのSIGMETのレイヤーで噴火の丸が出てるのを見慣れてるのって九州とカムチャッカくらいだし、しかも九州だけで2個だし、九州ってすごい島・・・><
ていうか、世界的に航空機への噴煙情報が出まくりの火山が2個もある島って九州くらい?><; 噴火しまくりの島は世界に他にもたくさんあるだろうけど、でも噴煙のSIGMET出て無いし・・・><
poiって何か知らなくて?><って思っててしらべたら・・・!?><; -- ぽいぽい教とは (ポイポイキョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%BD%E3…
それはいくらなんでも楽観的すぎる発言だと思う><; "日本にはステルス関連で、機体の構造や材料、エンジン回りの優れた技術がある" -- 政府、国産ステルス戦闘機「F3」開発へ 戦後初、エンジン製造にめど(SankeiBiz) -... headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-…
航空宇宙関連に限るのかそうじゃないのかよくわからないけど、日本はどうして基礎技術とか試作だけ確かに優れてるかもしれない物を作って、その後実用で失敗した時にやめようって方向の力が強く働きすぎるのと、それ以前の謎の自信は何なのか?><; 基礎や試作で変な自信を持つからその後の実文字数
なんか日本で航空宇宙関連のなにかが動く時に、実用化前は「日本は優れた技術を持っているので」みたいな変な自信を持つ一方で、事故が起きると一気に「駄目だからやめよう」ってなるのか?><; そんな驕った気持ちで始めないで「これは厳しい道のりで難しい事です」って臨めばいいじゃない?><
「基礎技術はあるけど、実用化はまた別で超難しいから><; 出来るかわかんないけど出来たらすごい物になるから><;」というのを受け入れる土壌が足り無すぎる気がする>< だからこそちょっとつまずくと中止になってしまうし、一方で変な状態で死んでるプロジェクトを長々と持ち上げてしまう><
って書いて気づいたけど、航空宇宙関連だけじゃなくIT関連もそうだね>< 基礎と試作しかない絵に描いた餅に変な自信を持つところ><
@tahiro86j JR東日本的にはターミナル駅というものを無くしたいのかも>< 湘南新宿ライン開始時か開始前かの頃にNHKでJRの内部を取り上げた番組があって、その中ではドイツのどこかの都市をお手本に都心で列車を折り返させず運転するのを検討してるってあってまさに今それかも><
憶測じゃなく脳内ソースではないソース有りで言うと鉄道ピクトリアルの記事を持ってくると手っ取り早いんだけど、今とりに行けない・・・><
ちなみになるべく列車を都心で折り返したくないというのは日本ではもちろん他所の国の都市でもわりと多くて、ターミナル駅で折り返す系鉄道とそうじゃない鉄道って両方ともわりとある><
ターミナル志向の鉄道と都心通過型の鉄道の傾向とか歴史とか国や地域や事業体ごとの文化とかって、語ろうとすると多分多くの鉄オタが文字数が足りなくなる話題かもしれない・・・><
本見つからない><; 鉄道ファン2012年1月号が出てきてその中に「東北縦貫線 建設工事の概要」(書いた人 JR東のプロジェクト担当課長の人)ってあって、そこでも乗り換えの解消でってターミナル駅を無くす事のメリットを一応書いてある記事はあったけど、ソースとしてうすい><;
たしか鉄道ファンで湘南新宿ラインの民営化直後からの経緯が書いてある号もあったかも・・・?>< それもすぐには出てこないけど><;
銀河宇宙オデッセイを振り返る特番やったらすごくおもしろそうなのに・・・>< 宇宙論も大きく変わっただろうし、撮影技術も全然違うだろうし>< 同じ内容を取り上げてるコズミックフロントの回と比較して当時考えられてたのとどう変わったとか><
@Ling_mu 一番か二番目に本がたくさんある部屋(本がたくさんある部屋がたくさんある><;)の床が老朽化してきててほんとに床が抜けそうでヤバイ><;
ていうか "科学万博に出展した大手コンピューター会社(向井千秋宇宙飛行士が社外重役になったという最新ニュースもあります)" twitter.com/nhk_space/stat… って95年くらいまではわりとおもしろい事してたと思うけどその後あれだね><(他の日本企業もそうだけど><)
これとか・・・>< pr.fujitsu.com/jp/news/1996/A… あと市販品じゃなくこれの原型?><の等身大ディスプレイを使った変なやつとか・・・><
!!!!>< "機体の登録記号JA315Gの機体番号は逆から読むとGSI3号と読める。" -- 空から見た日本の地形/「くにかぜ」50周年記念企画展 www1a.biglobe.ne.jp/mediaeye/index…
JA08CX、いつの間にか圏外に飛んでっちゃったっぽいけど、ニュースの撮影なのかバラエティーの撮影なのかそれとも訓練か試験飛行かなんかで飛んできただけなのか・・・>< 2000ft超えてるし、もしかしたら横田空域も飛んでるかもしれない(飛んで無いかもしれない)し謎・・・><
フランスのこういうところわりとわけがわから無い・・・><(イギリスよりは自由だろうけど><) あと自分の意見を持つ事を大切にしてる文化らしいのに、学生には発言権が無いような感じらしい(ってどっかに書いてあった)のも謎かも・・・><
(オレンジが知ってる限りだから間違えてるかもだけど)、イギリス(というかUK)が無宗教な表現に対してとても寛容なのも謎・・・>< 保守的なんだかそうじゃないんだかよくわからない謎の国イギリス(というかUK)・・・><
逆に言うと文化が謎じゃない国や地域なんてあるのかといわれたら無い気がしなくも無い><;(でもイタリアの文化とかはあんまり謎が無い気がする・・・><)
ファッションアイテムじゃなくほんとに聞こえる猫の耳というか、猫頭バイノーラルマイクってあったらおもしろそうだけど無いのかな?>< 人間頭形のバイノーラル録音でも個人差出るから猫とは聞こえ方違っちゃうだろうけど、でもおもしろそう><
@ejo090 バイノーラル録音で個人差が出ることから考えても各々自分の頭の形にあわせて普通の音(?)に脳内で変換してるっぽいから、脳内の変換で結果的に普通になっちゃうのかも・・・?><
先人が居た・・・というか前に記事読んだ気がしなくも無い><; -- デイリーポータルZ:猫耳はよく聞えるのか実験 portal.nifty.com/2010/10/27/d/
あれだ>< 猫と同じように聞こえるシステムを作るには、耳を脳波か筋電センサで動かせて、さらに収録された音を分解して位置の補正をして再び3D音響システム(A3Dみたいなの)で鳴らさないと無理だし、それが猫の聞こえ方と同じかどうかは人間も猫もわからない><;
意識を向けた方向の音だけを強く聞けるような仕組みと考えると、その方法でも猫の聴覚と同じと言えなくも無い・・・?>< ていうか周波数特性もどうにかしないと駄目だね・・・><
小さい頃は「右側通行の国なんて怖くて絶対住めない><;」 ETS2やった後「左側通行怖い><;」 目をそらしてる現実「免許無い・・・><」
左側通行が怖いというよりも右ハンドルが怖い><; 助手席に慣れてると左に車体が広がってるとか意味不明だし、フライトシムでも左席(キャプテン)視点だから機体は右側に広がってるし><
もし、オレンジが普通免許とってもおkってなって、クルマ買うとしたら左ハンドルのクルマに乗りたい><; マジで左側に車体が広がるのって感覚つかめなくて怖すぎる><;(教習車どうすんだ・・・・><;)
ETS2で体験する限り、左側通行と右側通行の変化は、左ハンドルと右ハンドルの違いによる違和感と比べたら微々たるモノに感じる>< そのくらい右ハンドル怖すぎる><;
これらしい・・・>< -- ASN Aircraft accident 15-MAR-2015 KAI KT-1B Woongbi http://t.co/eRP8RtSbjS aviation-safety.net/wikibase/wiki.…iationSafetyさんから
" 再生には、前述の通りGoogle ChromeかAndroid端末のYouTubeアプリが必要です。" gigazine.net/news/20150316-…
COOLPIX P900 - 概要 | コンパクトデジタルカメラ | ニコンイメージング nikon-image.com/products/compa…
7万円くらいだから飛行機&鳥専用と考えたら、同じ程度の物が撮れるデジイチ+レンズのお値段と比べたらかなり安い・・・?><
JA12JJとJJ08JJが飛んでった>< ジェットスターばっかし><;(他のも飛んでるけどふと見るとなぜかジェットスターの飛行機受信中・・・><)
これが飛んでる>< 21000ft -- 機体記号 : JA002A (朝日新聞社) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) http://t.co/QuHsbgrJLJ flyteam.jp/registration/J…yTeamJpさんから
KSFOもKEWRもLiveATCで聞ける空港だから、クリアードフォーテイクオフもクリアトゥーランドも録音で聞けそう>< 探す体力残ってないから聞かないけど><;
さっきこれが飛んでたみたい>< 34000ft -- 機体記号 : 07-7172 (アメリカ空軍) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) http://t.co/GLlIoTSQB3 flyteam.jp/registration/0…yTeamJpさんから
今気づいたけどアンテナ立てるの忘れて寝かせたままだった・・・>< いつもより遠くのを受信できてるような?><; たてずに横置きの方がADS-Bの感度いい?><;