「ライトレールはどうあるべきか?><」「 ライトレールは結局どういう乗り物なのか?><」という部分にかかわってくる話なのですごくおもしろいし、「トラム」ってひとまとめにしちゃうと見えてこない話><
「ライトレールはどうあるべきか?><」「 ライトレールは結局どういう乗り物なのか?><」という部分にかかわってくる話なのですごくおもしろいし、「トラム」ってひとまとめにしちゃうと見えてこない話><
これで地下化が選択されると、ある意味、都市中心部をサイドリザベーションでモール化するスタイルのライトレールの敗北になって、都市中心部は地下化してライトレールとは別にストリートカーを走らせる方が都市形態によっては(ある程度以上大きな都市圏では)正解って話にも繋がりそう><
さっきのニュース動画ではまさにその中心部地下鉄方式であるお隣の事例ワシントン州シアトル都市圏のLINKライトレールが比較対照として出てくる><
都市の空洞化の問題なんかにも直結する話だし、公共交通を含めた都市計画に民意を反映させやすい独特なシステムを持ってるポートランド都市圏でこういうことになってるのはおもしろいかも><
壮大な計画なのですぐに実現するような話ではないとはいえ、日本でも『ライトレール』を導入するときに「それは本当にライトレールか?>< それともストリートカーを作るのか?><」という話にも繋がるので、とてもとても興味深い話かも><
で、MAXライトレールは、郊外が専用軌道で高速、中間的なエリアではセンターリザベーション、ポートランドダウンタウンエリアではサイドリザベーション式で電車を降りるとそこは歩道というお手本みたいな形態になってる><
ただ、その方式だと市街地通過がかなり低速になるので市街地を横断して乗るとものすごい遅い乗り物になっちゃう><
しかも、ポートランドは街の真ん中に大きな川が流れてて、そこを併用橋(二階建てで鉄道と道路とライトレールが共用する上にしかも可動橋)で3系統がまとめて渡るようになっててものすごいボトルネックになってる><
なので、市街地を地下鉄化する計画があってでもものすごいお金がかかるしどうしようってなってる><
ポートランド都市圏の公共交通は、アメリカなのでもちろん公営なんだけど、それだけじゃなくて市や郡や州とは別の都市圏の行政の独自の民主主義システムがあって、公共交通の運営もそこで決められてるなのがユニーク><
それにより民意が反映されやすいとされてる><
メトロ (オレゴン地域政府) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD_(%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%B3%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%94%BF%E5%BA%9C)
"A downtown tunnel could fix Portland's slow MAX system, but don't expect it anytime soon" を YouTube で見る https://youtu.be/HGQr2nfUiXw?si=pEBBzGFtlRIbFNsu
そういえば、公共交通と民意で、かつて世界中からライトレールシステムのお手本とされてたオレゴン州ポートランド都市圏のMAXライトレールで、ボトルネックになってる橋の問題でおもしろいことになってる><
[B! 横浜] 横浜バス367本減便、公共事業を叩き続けた人たちの努力の賜物だった「市民の足を潰してくれてありがとう!おかげで税金が2円浮きました」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2363482
オレンジは小泉フィーバーの頃でもブレずに大きな政府主義で、いまも公共交通は公営化すべき派だし、電力も送電は公営化すべきってなんかソーラーがどうこうやってる時にも言ってた><
山あいの道路でオートバイ2台が転倒し2人死亡 西宮|NHK 兵庫県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20240509/2020025161.html
Biden says he will stop sending bombs and artillery shells to Israel if it launches major invasion of Rafah | CNN Politics https://www.cnn.com/2024/05/08/politics/joe-biden-interview-cnntv/index.html
ラファ侵攻なら武器供給せず バイデン氏、イスラエルに警告 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3518560
[B! ネタ] 条件は完璧にそろっているのに「EVが普及しない」不可解な国・日本 | 米メディアが原因を分析 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/363596/
元の英語記事は読んでないけど、韓国では集合住宅が多いので家で充電するのが難しいから普及が伸び悩んでるって分析しておいて、同じ問題がある日本に「条件は完璧に揃ってるのに」ってどういう事?><;
これ><
申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。 - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。 https://www.daiwashobo.co.jp/book/b358541.html
元コンサルの回顧本に「現場に数値目標を与えると数値目標は達成されるが数値化されてない部分が必ず失われる」例として上げていたことの内容がキツい - Togetter https://togetter.com/li/2362566
この本おもしろそう><
すごい玄武岩の柱状節理><
"we found god" を YouTube で見る https://youtu.be/7aAfQk-nIzY?si=_4iSWZHkzhrSX9D2
ここらしい・・・><
トキーティー・フォールズ・トレイルヘッド https://maps.app.goo.gl/gTYAsJBKvwBn1g5AA
なんで、「ずっと座ってたあと動いたら呼吸困難になった」でエコノミークラス症候群と診断するのに、わざわざ伝説の外科医(?)を待つ必要があるのか?><;
このドラマの医療監修の人は多数のドラマの監修してるお医者さんらしいけど、シナリオ見てずっこけなかったのか?><;
謎><;
BLUE MOMENT ブルーモーメント - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/BLUE_MOMENT_%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
これのドラマ、家族の人が見てたのを途中から見たけど、なんか災害の現場で呼吸がおかしい患者が全然回復しなくて、現場の偉い人と敵対してて?トラウマで手術できなくなってた伝説の外科医(?)を呼んで見てもらう(呼んだ結果偉い人はぶちきれて去る)って話だったんだけど、
呼ばれた外科医「状況は?」
救急隊員みたいな人「患者は徹夜してて、今日ここに来たあとずっと座ってて、動いたらこうなった(意訳)」
呼ばれた外科医「・・・・もしかしてエコノミークラス症候群!?」
オレンジ「それでわかんない医療関係者が居るわけ無いだろ!!!><;」
って、無口なオレンジが声だしてツッコミいれてしまった><