23:57:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

冒頭部分しか見てない映画だけど(※1)、フットルースの世界っぽさ><

(※1 たしか、テレビで見てる時に祖母が体調崩して、その対応で最後までみれなかったんだったかも)

23:53:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、日本だったら免停中に(単位丸めて)60km/h制限の道路を160km/hで暴走して信号無視してぶつかりそうになったあげく建物に突っ込んだクルマの同乗者とその家族に同情するような報道なんてしないだろうし、家族が寄付を募ったりって事もしないだろうし、こういう所がなんかお国柄かも?><;
(このニュースに関する現地のコメント欄は見てないけど、アメリカのニュースのコメント欄ってだいたい はてブのブコメ並みなので、そういうコメント欄では袋叩きになってそうなイメージ><;)

23:43:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

A Tesla going over 100 mph. A suspended license. Three lives cut short - Los Angeles Times latimes.com/california/story/2

Web site image
A Tesla going more than 100 mph. A suspended license. Three young lives cut short. Inside the Pasadena crash
23:35:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
23:32:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

むしろ日本語報道では160km/hに単位換算しちゃってるのが、元のニュースの「35mph制限の市街地の道路で100mphだよ!? 3桁だよ!? 馬鹿だろこいつら」という味わいがちょっと減っててもったいない><(?)

23:29:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

少なくともニュース大好きで日本語のニュースも英語圏のニュースも平均以上に見てると思うオレンジ的には、このニュース見てAIの暴走みたいな印象は受けないかも><;
どっちかと言うと現地のニュアンス的には日本で言う所のプリウスミサイル的なオーナーへのイメージに乗っかった嘲笑的なニュアンスの方がまだあるイメージに感じる><

23:25:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-18 23:11:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「制御を失ったテスラ」も同じことで、これが他の車種、たとえば「制御を失ったベンツ」だったら「運転手が失敗したのかな」と思われるであろうところ「制御を失ったテスラ」だと「まーたテスラのシステムに不具合でもあったのか?」と人々に想像させる文脈が十分にあるわけですよ、ここでの「テスラ」と「制御」という言葉の組み合わせには。

23:24:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-18 23:09:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば「プログラムが暴走」と書くと人々はプログラムにバグがあったのかなと感じるだろうけど、「AI が暴走」と書くと「AI を実装したプログラムにバグがあったのかな」ではなく「すわ高度な人工知能がついに反逆の兆しを!?」みたいな想像をするじゃないですか。たとえ一瞬であっても、そういう解釈の選択肢が脳内に生えてきてしまう。
そこでナイーブに「プログラムが暴走」の意味で「AI が暴走」と書けるやつは能力か倫理かその両方が信用ならんということです

23:24:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかこう、USA!!って感じの愚かな若者の暴走事故って感じだし3 digitsで全員シートベルトなしとかすごくすごくUSA><(対岸の火事的感想)

Video shows moment of fatal Pasadena crash that killed 3 - YouTube youtube.com/watch?v=OnDhLFDmfY

Attach YouTube
23:07:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そのテスラの事故のニュースの現地報道たぶんこれ?><

May 13, 2024
Video shows moment of fatal Pasadena crash that killed 3 ktla.com/news/local-news/video

23:01:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

うーん><;

23:01:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-18 23:00:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんなら「ん? と思わせるタイトルで PV 稼げたら御の字」みたいな邪悪なこと考えてそうだとさえ思ってますよ

23:01:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-18 23:00:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういうことは普通にあるだろうけど、その構文をまんま「テスラ」に適用したら “別の文脈” を誘起するということに気が向かない時点でもう駄目だろという話です (まあそもそも巷のニュースの見出しの品質の悪さ自体が異常なので、業界全体そういうこと考えてないのかもしれないけど)

22:59:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元記事読んでないけど、単にニュース記事を見慣れてないだけでは?><
普通に人間が運転するクルマの事故で「コントロールを失ったベンツが」みたいなニュースって普通にあると思うけど><

22:57:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-18 22:48:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一応解説すると、制御を失ったのは “縁石と接触したのを機にコントロールを失い、宙に舞い上が” った後なのでテスラ車であることとの関係は一切明らかになっていない

22:57:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-18 22:47:17 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これでミスリードや勘違いを誘っているなら邪悪だし、そのつもりがないならタイトル付けた輩が記者として圧倒的に無能なので、どちらにせよブロックに値する

22:57:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-18 22:46:10 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ブロックリストに追加している †ニューズウィーク† の記事が流れてきてしまい、 TL の品質……となったがさておき、原因が何かは判明していないような書きぶりなのにタイトルで「制御を失ったテスラが」などと書かれており、安定のクオリティだなと安心した (安心している場合ではない)

21:51:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

<BSフジサタデープレミアム>『皇室のみやび 皇居三の丸尚蔵館の名宝』|BSフジ bsfuji.tv/shozokan/pub/index.h

これ見たけど、使われてるクラシック音楽が迷列車で行こうで迷列車で行こうだった><(?)

Web site image
<BSフジサタデープレミアム>『皇室のみやび 皇居三の丸尚蔵館の名宝』|BSフジ
20:31:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ついにNHKがニュースに><

インプレゾンビ インフルエンサーに Twitter Xでの日本ユーザーの呼びかけで投稿内容が変化 本人に聞くと… | NHK | IT・ネット www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“インプレゾンビ” やめました | NHK
17:09:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「日本になぜジョブズが生まれない」と言ってる人、未来のジョブズ(風呂入らない性格の悪いオタク)が目の前にいても排除すると思う - Togetter togetter.com/li/2368478

ジョブズに関してはまとめほぼ同意として、逆にマジで日本では難しそうな気がしてるのは、ビル・ゲイツとポール・アレンのコンビの特にビル・ゲイツを作った人としての学生時代のポール・アレン><

Web site image
「日本になぜジョブズが生まれない」と言ってる人、未来のジョブズ(風呂入らない性格の悪いオタク)が目の前にいても排除すると思う
14:49:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 教育] 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点” b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.it

脱脂粉乳と鯨のカツは無かったけど、写真の見た目で言うとおじいちゃんおばあちゃん世代が一番近いんだけど・・・・・・><

Web site image
『「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”』へのコメント
11:43:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

 温泉余土|調査|トンネル用語集|用語集|電設資材ネット通販 Watanabe
ec-watanabe.com/glossary/tunne

"...をいい、温泉国日本で生まれた学術語である。(命名者は渡辺 貫)。"

Web site image
温泉余土|調査|トンネル用語集|用語集|電設資材ネット通販 Watanabe
11:41:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

温泉余土って言葉、この先生が作ったのか!!!!!!!><;

'...これを温泉餘土と名付ける。温泉餘土といふのは筆者の新造語で"Residual soil due to solfataric action"(硫気作用に因る残積土)を意味するものである。...'
渡辺 貫著 『地質工学』P.234
[pdf] library.jsce.or.jp/Image_DB/s_

Attach image
10:57:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

渡辺 貫著『地質工学』 古今書院 昭和10年発行
緒言、P.3より><
[pdf] library.jsce.or.jp/Image_DB/s_

Attach image
10:55:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが何度も紹介してるこれで引用されてる><

私のトンネル路線選定秘伝
大島 洋志
jstage.jst.go.jp/article/jjseg

10:43:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

pdfで公開されてる!!!!><

渡辺 貫著 『地質工学』 古今書院 昭和10年発行
土木学会付属土木図書館 戦前土木名著100書 library.jsce.or.jp/Image_DB/s_

?y?؊w??t???y?ؐ}???? ??O?y?ؖ????P?O?O??
09:57:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

茨城県沖><

09:27:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「木のぼっこが落ちてた><」って言っても、wooden stickが落ちてたと解釈できる日本語話者って少数派なのかな?><;

09:23:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは、父方が北海道系なので、棒を「ぼっこ」って言うようになったのが地元(埼玉東部)の方言としてなのか、家のなかでの北海道由来の方言なのかわかんない・・・><

09:20:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

棒の事を「ぼっこ」っていうの方言って知らずに使ってたけど、ググったら北海道の方言ってあちこちに書いてあったけど、北関東以北全般の方言ですらないの・・・?><