船舶で使うのはニュースで見たような…って思ってググったら去年で終わってた><
2022/12/20
遠洋漁船漁師への年賀電報、今季で最後…モールス信号で打電 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221219-OYT1T50217/
船舶で使うのはニュースで見たような…って思ってググったら去年で終わってた><
2022/12/20
遠洋漁船漁師への年賀電報、今季で最後…モールス信号で打電 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221219-OYT1T50217/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
未定義ならば「どういう定義が出来、仮に ある定義をするとどういった問題が起きるのか?」って視点で見ると、検証していない「・・・でも><」を減らせて「なるほど!><;」を増やせる><;
オレンジは、『ゼロ除算数』のアイディアでゼロ除算を虚数との掛け算相当に置き換えてもうひとつつの虚数軸を作るって発想で考えて、そうすると筆算が出来ない事に気づいて「あっ!><;」ってなってやっとわりと納得した><;
「そもそもなんでゼロが発明されたのか?><;」に一周して問題が戻ってきたなるほど感><;
(でも、完全な納得ではない><)
これが特に面白いと思った><
https://togetter.com/li/1884122
https://twitter.com/SakamotoRyuuPte/status/1413420312281063429
"...1÷0= の答えは
小学校の先生「0」
中学校の先生「∞」
高校の先生「解なし」
大学の教授「未定義」
という話を聞いたことがあります。「解なし」と「未定義(値を定義し得ないため、計算は不可能である)」は違うのです。"
2022年5月9日
小学生の時1÷0の答えを0としたことへの指摘をしたが非を認めなかった先生と、アメリカで全く逆の教授に会って思う謝罪のハードルの違い - Togetter
https://togetter.com/li/1884122
ある種の落ちこぼれの「よく考えたらわかんない!?」を大切にしてあげないと、「そういうもんだ」で済ませて成績が良かった人を追い越すチャンスをつぶしちゃう><
ゼロ除算も、なんで駄目なのかかなりちゃんと教えないとなんで駄目なのかわかんないまま「そういうもんだ」で「わかった」になっちゃうだろうけど、負の数とかも同じようにかなりしっかり教えてあげないと、あれだよね・・・><
負の数の計算を負の数がどういうものかを教えずに、負の数がある時の計算ルールを教えて「わかった」ってなっちゃったら、負の数がどういうものかを知る機会を失わせちゃったようなものだよねって思った><(一番そこがもやもやした><)
https://www.zakzak.co.jp/article/20210522-L5TNTM6RINLCDLWJKD72Q5J2NA/2/
"三上氏は、..."
相互フォローの人が本人に聞くのが手っ取り早そう><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰かが誰かに説明する場面を見てると「(それじゃわかるわけないじゃん・・・><;)」ってよくなるけど、オレンジが小学校の時にうけた算数の授業を今のオレンジが見たら、同様に「それじゃわかるわけないだろ!><;」ってなるんだろうか?><;
本人のメンタルモデルに寄り添ってそれを修正する形で教わらなければ、「なぜ?」に対する回答が理由じゃなくてやり方になっちゃって、結局なんでそうなるのかがわかんないまま「わかった」になっちゃうよね感・・・><
【そらみこ】そら先生の数学教室~!!【ホロライブ/ときのそら】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2C6y6LriOwQ
これ見てるけど、全然わかんない人に向けて教えるのに慣れてない人の教え方ってこんな感じか的なあれだ・・・><
Microsoft、「AI Toolkit for VS Code」を発表 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1593578.html
これにMistral 7B(のCPU用)をインストールしたやつでいろいろ試してみたけど、お遊びチャットボットとしては全然会話にならないけど、VS Codeでなんかプログラミングする時に、コード生成してもらう目的であれば十分実用的で便利かも感><
「MASMでこういうDLL作りたい」とかでもコード生成はもちろん、使い方やらビルド方法まで併せて解説してくれた><
最新のチャットボット的なものの簡易版を試せるんだと思ってたのに、これじゃ20世紀の人工無能っぽさ・・・><
https://github.com/microsoft/vscode-ai-toolkit/blob/main/README.md
"Now, you are ready to use the extension! You will be prompted to sign in to GitHub, so please click "Allow" to continue. "
そんな表示出てこないんだけど・・・・><
AI Toolkit for VS Code、インストールしたけどそもそもどうやってVSCodeにこれの設定画面とか出せるの?><;
Microsoft、「AI Toolkit for VS Code」を発表 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1593578.html
これ、よくわからない><(よくわからない)
ツボのパワーを大解明!肩こり・腰痛・疲労改善&美容SP - あしたが変わるトリセツショー - NHK https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/episode/te/NY268XZKKG/