23:13:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Accident Boeing 777-312ER 9V-SWM, aviation-safety.net/wikibase/3

Web site image
Accident Boeing 777-312ER 9V-SWM,
21:57:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、タイガーウッズが事故ったのってこの辺りじゃなかったっけ・・・?><

21:42:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

記事見つけた><
ものすごくとんでもない地滑り地帯っぽい><

'Unprecedented' expansion of landslides in Rancho Palos Verdes - Los Angeles Times latimes.com/california/story/2

Web site image
Winter rains fuel ''unprecedented'' acceleration, expansion of landslides in Rancho Palos Verdes
21:37:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

同じ場所の1991年の動画見つけた!><;
急坂は4:28辺りだけど、角度とかが結構違うような><

"Palos Verdes Drive 1991 -- Dashcam LAのパロスヴァーデスドライブ" を YouTube で見る youtu.be/VM63VBoBvf8?si=26MtSq

Attach YouTube
21:30:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

地滑りエリアで、地滑りしても特に埋め立てずにそのまま舗装しなおしたからすごい道路になったっぽい雰囲気?><;

21:17:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかサムネがそのわけわからん急坂だね><;

21:15:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"Driving Los Angeles Coast in 8K Dolby Vision HDR - Malibu to Huntington Beach" を YouTube で見る youtu.be/yX07MvsszmY?si=5AkAJf

ものすごく景色が素晴らしい動画だけど、2:32:53あたりにわけがわからないレベルの急坂というか、ゲームだったらマップ作るの失敗したレベルの坂というかほぼ段差が><;

Attach YouTube
19:52:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ASMLとTSMC、半導体製造の無力化可能-中国が侵攻なら - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
ASMLとTSMC、中国が台湾侵攻なら半導体製造不能に-関係者
19:43:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

マイクロソフト、AIアシスタントと一緒に『マインクラフト』をプレイする映像お披露目。自然な会話で危ない敵や攻略情報を教えてくれる - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

一緒に遊んでくれる人が居ない向けとして素晴らしい><(一緒に遊んでくれる人が居ない人)

Web site image
マイクロソフト、AIアシスタントと一緒に『マインクラフト』をプレイする映像お披露目。自然な会話で危ない敵や攻略情報を教えてくれる - AUTOMATON
19:28:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オタクコンテンツウォレットkawaii card(仮称><;)決済システムを構築したら、日本人で半分人助けで小遣い稼ぎしたい人が、kawaiiプリカ(仮称)を、自国では入手困難な国の人にオンラインで売ってあげる(外国人はなんか別のデジタルマネーで色つけた額で支払う(Steamのギフトとか))とか、そういう事も起きそう><

19:18:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2tootに分割したので意図が誤解されそうなので補足すると、
「国外在住者が日本のオタクコンテンツを買うときの決済が困難になると...」がメインの話です><

19:16:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、オタクコンテンツも国策として商売にしないとマズイ(※1)という危機感が国にあるのであれば、国としてもその決済問題までちゃんと考えないといけないと思うんだけど、なんか反応が鈍いように感じる><
(※1 たとえば決済が困難であるとより海賊版が活発になるのは、音楽関連の色々でも浮き彫りになった話だし><)

19:13:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的には国外在住者が決済困難になることの方を危惧してる><

19:12:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 19:11:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

個人的には銀行振込で全然良いんだけど、匿名でやりたい人も居るだろうし、サービスとして決済履歴と紐付けたいし、なんかそういういいソリューションを。

19:10:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

別にクレカ機能無くてもいいような気もしなくもない><(kawaii card構想(仮称))

19:07:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本でクレカ持ってない人も、コンビニとかでkawaii card(仮称><;)を買えばおk><

19:06:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

外国人が日本産のオタク向けデジタルコンテンツを買いたい時は、各々の国のオタク向けショップでそのプリペイドクレカ(kawaii card(仮称><;))を買えばいいみたいな方式><

19:02:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにオレンジはそれを「kawaii card」って名前で考えた><(非日本語話者メインに想定した名前><)

19:00:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オタク向けコンテンツ決済用に、プリペイドクレカ作って基本的にそれに対応するようにして、国内(日本在住者向け)ではそれのプリペイドじゃない版も、海外向けにはそのプリペイドカード売るって形にすると、オタク関連の決済で日本が主導権握れそう><

18:57:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 18:52:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

早く日本独自の広域決済手段でガラパゴス化してくれ~。

18:57:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

フランスもベルギーも、ルワンダ虐殺では対応に失敗して被害を拡大させた当事者でもあるので、その反省の面もありそうな気がする><

18:55:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

The Latest | France and Belgium support request for arrest warrants of Israel and Hamas leaders - ABC News abcnews.go.com/International/w

Web site image
The Latest | France, Belgium, Slovenia support bid for arrest warrants of Israel and Hamas leaders
18:49:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

仏外務省「ICCの独立性支持」 イスラエル首相らの逮捕状請求受け 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3520420

フランスえらい><

Web site image
仏外務省「ICCの独立性支持」 イスラエル首相らの逮捕状請求受け
18:45:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

AppleがiOS 17.5.1とiPadOS 17.5.1をリリース、削除したはずの写真が復元されてしまうバグが修正 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240521-app

あのバグ本当だったんだ><

Web site image
AppleがiOS 17.5.1とiPadOS 17.5.1をリリース、削除したはずの写真が復元されてしまうバグが修正
18:38:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

無人タクシー/自動運転車 歩行者下敷きで6m引きずり...十数億円規模の和解金で決着(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
無人タクシー/自動運転車 歩行者下敷きで6m引きずり...十数億円規模の和解金で決着(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
18:04:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自主的に大学通いを続けた猫、「名誉博士」の学位を授与される : カラパイア karapaia.com/archives/52331887

Web site image
????Ū??????̤???³????ǭ????̾????Ρפγذ̤??Ϳ????? : ????ѥ???
17:36:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、数日前に話題にした「木の棒」を「木のぼっこ」って言うオレンジも使う方言(と知らずに使ってた方言)、北海道だけなのかそれとも東北方面全体的に通じるのか謎><

17:34:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「○○やん」って収録されてる発言を見ると、逆に関西の人が関東人に対して「関東の人って、『じゃん』って言うじゃん」ってなんか『じゃん』を発言しづらそうに真似て指摘(?)するのも、なるほど関西では「~じゃん」じゃなく「~やん」なのかって思った><(?)

17:29:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

非関西圏から京大に来た友達「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?マナーが欠けてるよね」 - Togetter togetter.com/li/2370315

さっきリンクはったこの論文↓、兵庫県の小学校での実験なので、児童の発言が関西弁で「関西のこどもってほんとに関西弁なんだ・・・><」という感動はあった><(?)

小学校理科授業における仮説の形成を促す指導方略 jstage.jst.go.jp/article/sjst/

Web site image
非関西圏から京大に来た友達「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?マナーが欠けてるよね」
Web site image
小学校理科授業における仮説の形成を促す指導方略
16:55:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ほとんど話題になってないのに鉞を全力で投げ込むのかわいそうだからまあいいか感><;

16:54:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかオレンジのtootにポジティブな反応を示した人が、なんかオレンジから見るとものすごく穴だらけな内容の記事のリンクを張ってるのを見て、う~ん><;って思ったけど、別に話題になってる記事じゃないからツッコミ書かなくていいかと思ったけど、さらによく見たらリンク張ってた人は記事書いた本人だった・・・><;

16:30:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

結局95年ほど前に欧米(北米、ドイツ、フランス)に丹那トンネルの工事の惨状を指して「"一文惜しみの千両失い"(*1)」と地質学軽視の姿勢を批難された時と同じ過ちをJR東海は繰り返してる><
(※1 『地質工学』渡辺貫)

16:11:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

リニアの日吉トンネル出水問題、土岐市と恵那市と違ってなぜか瑞浪市はやる気がないのか市の公式サイトに全然情報がない(リニア云々に限らず他の土木系の情報も両市と比べて少ない)のでわからないことだらけだけど、
(本題!><;)
色々調べた限り、水が抜けた大湫盆地は2004年に核燃料サイクル機構が8本もボーリングコア掘削採取してるし、そのうち2本はトンネル計画位置にかなり近い位置に見えるし、なんで実際に水が出てから水平ボーリング&薬剤注入するって後手後手になってるのか?><

15:42:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

岐阜県瑞浪市大湫盆地堆積物に記録された花粉化石群の変動 jstage.jst.go.jp/article/tga/6

Web site image
岐阜県瑞浪市大湫盆地堆積物に記録された花粉化石群の変動
15:18:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

岐阜県東濃地方に分布する瑞浪層群土岐夾炭層の凝灰質砂岩のフィッション・トラック年代 jstage.jst.go.jp/article/geoso

Web site image
岐阜県東濃地方に分布する瑞浪層群土岐夾炭層の凝灰質砂岩のフィッション・トラック年代
14:26:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 建築] 河村たかし市長 名古屋城昇降機、最上階までの設置を否定 | 毎日新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/mainich

これ見てふと、バリアフリーの法整備が34年も遅れた日本と違って、既になんでもかんでもバリアフリーにするのが当たり前になってるアメリカのリンカーン記念堂って少なくとも前面にはスロープ無さそうだけどどうしてるんだろうと思ってググったら、

Accessibility - Lincoln Memorial (U.S. National Park Service) nps.gov/linc/planyourvisit/acc

エレベーターがついてるっぽい?><

Web site image
『河村たかし市長 名古屋城昇降機、最上階までの設置を否定 | 毎日新聞』へのコメント
Web site image
Accessibility - Lincoln Memorial (U.S. National Park Service)
14:08:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ICC、ネタニヤフ氏とハマス幹部の逮捕状請求 米など猛反発 | ロイター jp.reuters.com/world/europe/TH

政府の要人であれば訴追され(るべきでは)無いみたいな珍妙な主張に沿うと、じゃあミロシェビッチを捕まえたのは何故? って話になる><

旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A

ていうか、そもそものICC設立の経緯的にもおかしな話><(テロリストを裁く目的で作られたわけではない><)

Web site image
ICC、ネタニヤフ氏とハマス幹部の逮捕状請求 米など猛反発
Web site image
%E6%97%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%88%A6%E7%8A%AF%E6%B3%95%E5%BB%B7
13:43:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

CPUクーラーで「結局空気で冷やすんだから、水冷とか意味無いじゃんw」って言う人は、悪い意味で本田宗一郎の資質がある><(?)

13:42:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「日本になぜイーロンマスクはうまれないのか?」っていう人はさすがに減ったと思うけどそれだったら、水冷エンジンが水冷である理由を理解できずに空冷エンジンにこだわった結果人を殺した本田宗一郎がある意味相当するよね感><
(一貫性の有無ではまるっきり正反対だけど><(その大きな違いがあるから本田宗一郎は好き><))

13:36:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! SEGA] かつてNVIDIAを救った日本人「入交昭一郎」とは? b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazin

「なぜ日本に○○はうまれないのか?」系(ジョブズとか)で、逆に日本に生まれた超人みたいな人、本田宗一郎以上に入交さんだよね感><(?)

Web site image
『かつてNVIDIAを救った日本人「入交昭一郎」とは?』へのコメント
13:01:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジも、アメリカの名山の写真の手前側に、日本には無いブランドのガソリンスタンドとかトラックストップが写ってたら、より「USA!!!><」ってうっとりするので、外国人観光客が日本でコンビニと富士山の組み合わせの写真に良さを感じるのもそれと同じなんだろうなとは思う><;

12:57:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 12:56:42 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

幕の側に歯医者さんがあるのね・・・。

Attach image
12:57:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本人の感覚としてはわりと訳がわからないけど、外国人観光客の方々的には「コンビニの後ろにフジヤマ!!! すごくジャパーンらしい素晴らしい風景デース!」なので、コンビニも一緒に写って無いと日本ぽさが減ってうれしさ減少らしい・・・><

12:54:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 12:50:40 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ここのローソンの屋上、100円ぐらいの入場料取ったらめっちゃ儲かりそう。

12:54:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

歯医者さん防衛がメインなのかも?><

12:53:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 12:48:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

てっきりローソンの上に付けるのかと思っていて、すごい権限だと思っていたんだけど、違うのか。これじゃあ結局車道に出て撮影するのは無くならないのでは?
>設置場所は、「ローソン河口湖駅前店」前の道路を挟んだ歩道
sankei.com/article/20240521-SC

Web site image
「富士山ローソン」の目隠し幕、きょうにも完成へ 訪日客のマナー違反続出
12:31:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『科学的推論プロセスにおける他者情報利用の効果』の方は特に仮説を他者が組み立てることによってリフレーミング能力がより働くみたいな感じの実験なので、そういう面でもあれかも><(?)

12:27:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

論文たとえばこの辺><

小学校理科授業における仮説の形成を促す指導方略 jstage.jst.go.jp/article/sjst/

科学的推論プロセスにおける他者情報利用の効果 jstage.jst.go.jp/article/jcss/

Web site image
小学校理科授業における仮説の形成を促す指導方略
Web site image
科学的推論プロセスにおける他者情報利用の効果
12:25:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それに含まれるかわかんないけど、オレンジが数日前に調べまくって論文引っ張りまくってた、教育に於ける遡及的推論能力の話もある意味そういう話でもあるかも><

12:24:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 12:19:02 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:14:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(鍵エアリプ)
それをやる前にもっとやることがあるだろう論に立てば「芸人の松本氏は『同性同世代の芸人』の中の異なる考え方まず知るべきであり、それ以外の人々の考え方を知るのは後回しにすべき」という話になる><
それまるっきりエコーチェンバーじゃね?><

12:08:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"同世代の同性"を「吉本の芸人」あたりに置き換えると2toot間でものすごく矛盾する話になるんでは?><

12:06:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 11:50:53 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:06:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 09:12:25 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:04:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ものすごい矛盾する意見をBTで見かけたけど、ツッコミいれていいのかわからない><

12:01:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「世代間ギャップなんてどうでもいいじゃん」
→じゃあスポーツの人の年寄り的な考え方(?)もどうでもよくね?><

「世代間の認識のギャップを認識して他の世代の考えを知るべき!」
→スポーツの人が言ってるのってそういう話じゃね?><
(仲良くなる必要性の面はさっき長々書いたのでログ辿って><;)

11:55:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『違う世代の話を聞く事に関する必要性の認識の世代間の違い』みたいな事も知るには、違う世代の話を聞く必要があるって事になるじゃん?><

つまり、世代ごとに考えが異なっている結果『自分の世代の標準的な考えと同じ考えを他の世代も持っている』という思い込みがどうでもいいというのであれば、スポーツの人の発言もどうでもいいだろうし、
「いや、そういう誤解は解かれるべきだし認識を改めるべき!」というのであれば、スポーツの人の発言は『そういう誤解を少しでも減らそうとする素晴らしい考え方』ではあるになっちゃう><
と考えると「スポーツの人を批判してる人は何が言いたいのか?><;」となる><

11:48:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

さらにメタに「若い人が/年寄りが『違う世代の意見の意見を聞く事の必要性』に対してどう思ってるか?」自体もこういう風にある種の失言と捉えるような人々が一部発生するまで気づけない問題だからこそ、こういう風に話題になってるんじゃね?><

普段からみんなが『違う世代の意見を聞く事に関する世代間ギャップ』を意識してたらこういう話としては盛り上がってないんでは?><

11:43:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり「文化的ギャップを埋めるために違う世代の話を聞く」という事に関する認識に対して(世代間)文化ギャップがある可能性・・・><
元のスポーツの人の発言に対する反応も、それに由来するギャップもメタに発生してる可能性があるんでは?><

11:40:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ふと思ったけど、それこそジェネレーションギャップの可能性があるけど、昭和世代でえあれば「お年寄りの話をよく聞きなさい」って言われながら育った面がある(学校でも特に平和教育で戦争を体験した世代にとか)けど、今の若い人ってその辺りどうなの?><
そういうのがもし減ってるならば『違う世代の話を聞く』という教育を受ける機会自体減ってる可能性もありそう><

11:37:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 11:25:12 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:26:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

無理やり短くする為に雑に無理に強引に言うとつまり、
仲良くなくてもその人の考えの文化的ギャップまで知れるんだったら、文化的ギャップに由来する失言なんて世の中に発生しないでしょ><
って言いたい><

11:23:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、これの
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
わざわざ意見を主張する場面での意見は、違う意見がある事を想定してる方に近い意見で、無意識に表面化する考えの方は当たり前だと思ってる方に近い意見じゃん?><
世の中の失言とされる色々ってこのギャップでもあるんじゃないかなって><
つまり、ある種の失言のようなものに属する部分の考えであり文化的ギャップをもつ部分こそ、仲良くならないとなかなか知れないんでは?><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:16:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

だからこそ(?)、オレンジはお節介サポート的に1:1で教えてあげたり一緒に調べてあげるの大好き><

11:15:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 11:13:53 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:15:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 11:13:07 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:15:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

地域ギャップで言うと、実はその地域でしか売ってないけど特に名物とうたってない食べ物は、よその地域に引っ越したりしないとよその地域で売ってない事になかなか気づけないので、わざわざよその地域の人に「うちの地元にはこういう食べ物があるんだよ!」とは言わない現象><

11:10:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

少し短くいうと
「その人が当たり前だと思っている事こそ、わざわざ意見を表明しない」
ので、そういう『当たり前』だと思ってる範囲の文化的ギャップは、仲良くならないとなかなか知れないかも><
みたいな事が言いたい><

11:07:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ある程度それはそうだけど、(日本語話者でも)『その人の考え方を書いたものを読む』のと『オンラインで仲良くなる』でも、それなりにギャップはあるし、日常を知るみたいな面から得られる情報もあるかも><

『何々に対して意見をいう場面での意見』と『普段何気なく考えを無意識に結果的に表明する場面で表面化する考え』ってちょっと違うし、後者の無意識な意見(?)の方が、その人にとっては当たり前だと思っていてわざわざ表明するまでもないと思いこんでることであり、それってよく文化によりギャップが発生する部分であるかも><

その、その人が無意識に当たり前だと思ってる部分こそ、仲良くならないとなかなか知れないと思う><

11:01:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:38:15 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:01:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:34:37 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:57:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

年齢と性別程度なら、普段から色々ななんか日本語のニュースなり小説なりエッセイなり読んでればなるほどってある程度出来るけど、
外国の人の考え方となるとオンラインで機械翻訳に頼ったチャットするだけでも、単に日本語圏の書物を読んでた時の印象とは大きく違ってカルチャーショックが起きて、「日本語の書物で外国の人の考えを知る」のと「日本語の書物で日本語話者の考えを知る」のは全然伝わり度(?)が違うんだなって、オンラインで外国の人と仲良くなる度に感じる><

10:50:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆に、スポーツの人の元発言に対して否定的に言うならば「それ別にリアフレじゃなくてもオンラインの関係、例えばネトゲを一緒にやる仲間とかでもよくね?」とも言えそうな気はするかも感><

10:48:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、オンラインで仲良くなる人、年下が多い感><(たぶん世代的にIT関連に親しみがある人がより若い世代の方が多い『IT普及中世代(?)』だからかも><)

10:48:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的には元のスポーツの人発言にほぼ同意で、オレンジの場合はある意味それをオンラインで(結果的に)ずっとやって来た感><
だから、外国の人と機械翻訳に頼ってまでおしゃべりしてたりする><

10:42:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:27:06 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:42:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:23:00 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:42:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:23:36 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:42:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:20:05 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:42:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:17:56 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:42:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:16:08 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:41:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 10:02:22 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:41:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 09:58:34 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:41:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-21 09:55:23 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:38:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) forbesjapan.com/articles/detai

Naporitan spaghetti: il piatto giapponese ispirato a un piatto americano ispirato a un piatto italiano esquire.com/it/lifestyle/food-

Web site image
「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
Web site image
Naporitan spaghetti: il piatto giapponese ispirato a un piatto americano ispirato a un piatto italiano