23:08:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・・><

米老舗蒸留酒メーカーから「ビーム」消える、サントリーが社名変更 - Bloomberg
bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
米老舗蒸留酒メーカーから「ビーム」消える、サントリーが社名変更
14:16:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

EDVACにも加算『回路』が無い的な答えも返ってきたけど、適当に文献を見ると加算『命令』はあるっぽいので実際の回路がどうなってたのかわからない・・・><

14:14:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

GPTに聞いたけど「ALUが無かったくらいごく初期の電子計算機では加算回路を省いたものも結構あったけど、具体的なモデルはわからないので自分で調べてください(意訳)」的な答えが><;

13:57:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これは、ハードウェアでは除算命令と符号反転しかできない計算機らしい・・・><

Manchester Small-Scale Experimental Machine - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/Manchest

13:36:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ChatGPTさんに「加算命令がない歴史的な計算機ってありますか?><」って聞いたら、「Harvard IBM Mark Iには加算命令が無くて、代わりに乗算器と除算器の組み合わせで代用してたんだよ」って教えてくれて、

Harvard IBM Mark I - Manual | The Collection of Historical Scientific Instruments
chsi.harvard.edu/harvard-ibm-m

マニュアルの命令一覧っぽいページ(P.245)を見る限りよくわかんないけど加算命令無さそう><

13:30:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-02 13:21:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プログラム側のステップ数の話ならナイーブな実装相当になるから削減幅は大きそうに見えるが、メリットが回路規模の削減なのに対してデメリットは計算時間 (所要サイクル数) の増加とプログラムサイズの増加の2つになるので、実は後者も整数の幅に対して線形なコスト増加ではなさそうな気がする。実物なしに考えてもたぶん結論でなそう

13:19:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-02 13:18:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

16ビット先のキャリーを低遅延で計算する回路コストと32ビット先のキャリーを低遅延で計算する回路コストは線形な増加はしていない気がするので。 (自分で書いたことはないが組み合わせの数の問題なので雑な推定はできる)

13:19:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-02 13:16:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

“ちゃんと設計された” 整数の加算回路は複数ビット先のキャリーを低遅延で出せることに価値があるので、全加算器を連ねただけのナイーブな加算回路を比較対象として想像すること自体が不適切で、そこから話を始めないといけない

13:11:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ふと思ったけど、CPUに整数の加算命令が無くて、and,or,xor,シフトの組み合わせで代用すると、なんステップ分処理が増えるんだろう?><
小規模なリレー計算機とか真空管計算機で回路の小型化のために(全)加算器を省くって戦略をしたハードウェアってあったのかな?><;

12:54:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-08-31 01:36:18 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

VTuberが食べてるお菓子とかを話題にしたら鯖陥落とかもSlashdottedってオレンジは脳内で言ってるけど、そのVTuberの中の人が幼稚園に通ってたくらい昔の古い言葉ってである考えると、言葉にできない気持ちになる><

12:51:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

新時代のslash-dottedだ><(?)

Slashdot effect - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Slashdot

12:50:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-02 12:45:06 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:44:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たとえばせめて「実際にやったことは無いけど、小学生に1ヶ月でプログラミングを教える自信あるし教えてみたいな」的な教えたがりが居るならまだわかるけど、そもそもプログラマの中で教えたがりって、勉強会を主催したりするような一部の人は別とすると案外少ない気がしてる><
エスパーテックサポートするのオレンジは大好きだけど、他にあんまりそういう人を見たこと無いし、むしろ素人の相手をするのを嫌ってる場面ばっかり見かけるかも><

12:38:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

素人を雇うのも謎だけど、そもそも何らかの事柄を誰かに教えた事ある人が会社に居るのか謎><

12:36:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-02 12:22:37 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:36:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-02 12:21:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:36:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-02 12:20:46 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:16:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「うちの子たちに何してんの!」ヒヨコを抱っこして爆睡中の猫、親鶏たちに怒られてもお昼寝を継続する(音量注意) : カラパイア karapaia.com/archives/52331445

Web site image
?֤????λҤ????˲????Ƥ?Ρ??ץҥ襳?????ä????????????ǭ???Ʒܤ??????ܤ??Ƥ⤪?뿲???³????ʲ??????ա? : ????ѥ???
11:16:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ベーマガ世代がちょうどBASICの歴史の現在までの期間の半分の辺り?><

11:14:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

プログラミング言語のBASICが60周年を迎える - GIGAZINE gigazine.net/news/20240502-bas

Web site image
プログラミング言語のBASICが60周年を迎える
10:52:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これおもしろい><><><

XユーザーのInverse Cons Capital 🔄さん: 「$TSLA engineers don’t have engineering degrees or even common sense apparently. t.co/6PxQJklI6C」 / X twitter.com/InverseTheCons/sta

10:51:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 自動車] テスラの新EV『サイバートラック』の品質の低さに米国人も呆れる、「走る棺桶」との声も(海外の反応) b.hatena.ne.jp/entry/s/kaikore

Web site image
『テスラの新EV『サイバートラック』の品質の低さに米国人も呆れる、「走る棺桶」との声も(海外の反応)』へのコメント