北海道の構造性天然ガスについて 長尾捨一
P.22 第5図
これっぽい?><
北海道の構造性天然ガスについて 長尾捨一
所報告〔地下資源調査所報告〕 https://www.hro.or.jp/list/environmental/research/gsh/publication/report/report0202/
最近発見された日本の新油田・新ガス田(その2)
地質調査所燃料部石油課
https://gbank.gsj.jp/ld/resource/geolis/99900115.html
【10日以上も噴き出す】勢い衰えず 北海道・長万部町の水柱 なぜ噴出?真相に迫る(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/eafd3e46faf28776153c1893571b8c559977ef91
・温泉あるいは被圧地下水の単独の自噴であんなハチャメチャに吹き上がるのは割とレアだし、そんな量の水が吹き出したら近くで見学なんてしていられないヤバいことになっている
・水柱の動画で聞こえる音からすると、かなりの割合が気体でそのついでに水が吹き出している様子。水温は沸騰には程遠いやつらしいので水蒸気じゃなかろう→地域的に天然ガス田の暴噴では?
・長万部の過去の天然ガス開発に関係する資料を当たったら帝国石油R-5/T-5井(資料によってR/Tの表記揺れがある)の場所が一致する
長万部の水柱の水質検査の結果温泉っぽいっすねって言われてるんだけど、あれ動画の様子と音からの勘では、旧帝石R-5(T-5)井の暴噴で天然ガスの勢いに巻き込まれて地下水と温泉水が吹き出しているやつだとほぼ断定して良いと思うので、長万部町はさっさとINPEXに相談したほうがいいと思います。
これかも><
参照という機能を作成しました - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2022/04/04/152052
This account is not set to public on notestock.
あと、「制限速度は制限速度で、安全な速度は(安全速度標識を参考にしたりして)それ以下で自分で考えろ」ってなってるのは、ドイツも含めた欧州も同じ><
制限速度だけでどうにかしようとしてる日本の方が珍しいかも><(日本も昔は今より安全速度標識が多かったっぽいので、昔はこうじゃなかったのかも><)
海外の道路事情、アメリカよりもドイツやフランスの方を先に知った(ATSの前はETS2で遊んでてそれで調べた)けど、ドイツは「規則は規則だ! 規則を守らないやつと事故ったら守らなかったやつが悪いし、こっちは正しく走ってるから遠慮する必要はない!」って気質が強く、よくも悪くも規則通りで空気は全く読まないらしいので、行きすぎっぽさはあるけど、空気読みばっかりの日本もドイツを見習うべきかもって思うかも><
あとは、追い越し車線をずっとキープして120km/h以上で走ってる乗用車の車間距離が10mくらいしかないことも驚きというか、「こいつら死にたいのかな?」と思った
この前、東北道の左線を80km/hくらいでゆっくり走ってたら、大型トラックが車間を詰めてきてめちゃくちゃ怖かった
こっちとしては、「遅ければさっさと抜いてくれ」なんだけど車重が重く、制動距離の長い大型トラックでわざわざ車間距離を詰めてくる意味がわからず「バカじゃねえの?」と思った
道路の設備に関しては、日本の道路って標識が少なすぎるし標識の大きさも小さいように感じる><
初見だとナビ無しでどのレーンを走れば目的地に行けるのかを余裕をもって知るの難しそうで、慌てて変な動きをするクルマが増えそう><
制限速度や実際の走行速度に関しては、アメリカの車載動画を大量に見てると、マジで日本が速度低すぎて意味不明に見える><
人が飛び出してくる云々に関しては、アメリカの郊外地域(超ド田舎でも無くニューヨークのような大都市でもない地域)では、歩行者の横断への取り締まりが厳しくて、罰金とられるとか危険すぎると見なされると逮捕されるとかも地域によっては普通にあるらしいので、飛び出してくる可能性は日本よりは大幅に少なそう?><
アメリカの方が一車線の幅が広めとかはあるけど、そういうのを差し引いても、アメリカ人は日常的に日本で言うと高速道路相当の速度で一般道を走ってて、しかも信号が無い交差点が当たり前のようにたくさんあるので、
逆になんで日本ってそんな超低速で信号だらけにしないと安全に走れないのかすごくすごく謎・・・><
アメリカだと、横断者が居ないような一般的な場所(例えば農村地帯を走る片側一車線の国道)では、95km/h、105km/hの制限速度で「かもしれない運転」をする感じで、住宅地や商業地で横断歩道がある場所では50km/hで(以下同文)、通学路がある場所は40km/hで、
日本と比べると全般的に制限速度が高く、危ないと思ったら自主的にゆっくり走らないといけない傾向が強い><(ので、安全速度標識も多い)
でも、じゃあ危ないからって105km/h制限の田舎道で40km/hくらいで走るかというとそんな事はなく、100km/h位で走って、しかも異常時にはちゃんと止まるって前提かも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ATSで思い出したけど、ATSってウインカーよりもハザードが優先されるけど、実際のアメリカのトラックってウィンカーの方が優先されるっぽい?><
ハザード優先って、ハザードつけたまま走行する場面が多いトラックではめんどい仕様かも><;
ワタシはリアルオートマチックでギアのレンジ選択を間違えて、ニュートラルのままアクセル踏むやつをよくやる
オレンジが自分で「免許取るのは危なそう><;」って思う最大の場面は、交差点や追い越し車両のチェックでミラーを見た時にそのまま2秒くらい見続けちゃうこと>< 正しくマルチタスクできてない><
American Truck Simulatorでオレンジはちゃんと毎回パーキングブレーキが必要な場面では忘れずしっかりかけて、そしてほぼ毎回解除忘れて出発する><(?)
ワタシは別にマルチタスクは苦手じゃないというか、日頃の悪習慣(?)でありとあらゆる作業をマルチタスクしまくってるので同時に複数の作業を並行して行うことには慣れてるけど、それでもATSや車を運転するときは時々サイドブレーキかけっぱなしで発進しようとしたり、AT車のセレクターを間違えたりするんだよね(やらかしたときは「やべっ」って言いながら一旦止まるけど)
逆にマルチタスクが苦手な人には実際の路上で車の運転が困難なのは確かにそうだなと思った
そういう人たちのための運転支援システムや自動化とは考えられるけど、システムに異常が発生した時にそういうマルチタスクが苦手な人たちが冷静に対処できるか?と考えると中途半端な自動化は逆に危ない気がするね
https://twitter.com/Me_and_Kubo/status/1562241872894251009?s=20&t=gP2asknN9kPsCE36QdVkOw
最近、久々に親のクルマを運転したりATSをやってて気づいたけど、クルマの運転って確かに作業量が多いなと
それを当たり前にこなしたり、ミスっても冷静に対処できるの「なんでこんな大変なこと普通にできるんだ?」と自分でも疑問に思った
名古屋 バス横転事故 60キロ前後のスピードで分離帯に衝突か | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220824/k10013786001000.html
37mph><
新東名トンネル工事現場で崩落 作業員2人重軽傷 神奈川 山北町 | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220824/k10013785131000.html
元々AC用に作った鯖だけど、使わなくなったので配信用鯖に転用しました
改めて宣伝
昔作って放置していたDiscord鯖を復活させました
主に寝る前のゲームや雑談配信をやる予定です
人が少なくて寂しいので良かったら参加してください
AIに電車の画像を描かせても電車が何であるかは画像でしか知らないので正しく生成出来ない問題、「電車の構造や鉄道の仕組みを学習させればよい」という人がいるけど、それをあらゆる事柄について行うのが現実的か?>< という問題になる><
結局の所、汎用性が失われるし、汎用性を物量で補おうとすると学習コストの問題になる><
物量作戦で超多機能エキスパートシステムを作ろうとしたベンチャーも1990年代にはあった(たしかNHK新電子立国で紹介された)けど、そういう作戦がコスト的に現実的なのは、音声アシスタントが関の山だと思う><
AIに電車の画像を作らせると「電車と線路」まではクリアできるが高確率でヤバい事故が起きる - Togetter https://togetter.com/li/1934906
"ちなみに:これらは全て「東武8000系」と入力し生成された画像です"
15パズル、現在の統計><
リセットされて「最高記録表示が・・・><」ってなってたけど、更新できて表示される事出来た><;
15パズル、一回リセット後の現在の統計><
ランクの方はリセットされず残ってるけど、約2ヶ月?1500回近くのデータが消えたのつらい・・・><
他の15パズルアプリでもやってみようと思って日本製らしき広告つきやつでやってみたら、ちゃんとシャッフルされてなくて既に2列揃ってて10秒台が出てなんだこれってなった・・・><
プライベートを詮索し、冤罪で通報し、疑いが晴れてなおユーザを罰するGoogle――それを後押しする世界的潮流 | p2ptk[.]org https://p2ptk.org/privacy/3805
#Worldle #215 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr