再放送やってる><
「“家畜” それは遺伝子の共進化」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/WQGG86GXMY/
再放送やってる><
「“家畜” それは遺伝子の共進化」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode/te/WQGG86GXMY/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AC100Vで感電すると「なるほどこれが50Hz・・・><」って感じになんかじゅわじゅわする><
(というか「なんかじゅわじゅわする・・・?>< なんでだろ?>< ・・・・感電してるんじゃん!><;」みたいな感じ><;)
リターダ無しでジェイクブレーキを使うのでひとつ問題になりそうな点は騒音かも?><
アメリカだと住宅地内を走るトラックルートにジェイクブレーキ禁止区間があったりする><(制限速度低いし通常のフットブレーキで止まれないような無茶な運転をそもそもするなで済みそうな話ではあるけど><;)
MTの存在完全に忘れてて「なるほど!><;」ってなった><;
そうだよね><; ほんのちょっと昔までトラックってMTが当たり前だった><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トラクタならば、リターダ多用したらトレーラーのタイヤの代わりにトラクタのタイヤが減りそう?><
ディスクブレーキ化でリターダ不要化もあるのかもだけど、ジェイクブレーキ(圧縮開放ブレーキ)の能力向上(制御性能含む)もありそう><
どうしてリターダを装着するとタイヤの摩耗が早くなるんだ?
そして、ディスクブレーキにクルマにリターダ付いてないのは何故?
>またディスクブレーキ装着車は補助ブレーキがリターダではないらしく、これもまた感覚が違うそうです。リターダ装着車が増えてきたころタイヤの摩耗が早くなったことを記憶しているので、タイヤへの影響はどうなるのでしょうか?これまでの話を聞いているとタイヤにはやさしくなり耐摩耗は良くなりそうな気がします。
(2つの意味で)なんで?
ごっっっっっっつ!
クオンってフロントだけじゃなくて全輪総ディスクブレーキなのか
あの重量ですごいな
#Worldle #200 4/6 (100%)
🟩🟩🟩🟨⬜↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr