町工場云々ベンチャー、たしかに「加工出来ます」とか言ってもどうやって設計するつもりなんだろう問題><
町工場云々ベンチャー、たしかに「加工出来ます」とか言ってもどうやって設計するつもりなんだろう問題><
なぜ機械加工会社のオヤジ達が、設計の価値を知らない?ー「設計コスト」の認識が消え、謝礼でやってくれると無邪気に思えるのか - Togetter https://togetter.com/li/1905527
オレンジ的にはなんもわからんけど直感で、「担々麺みたいな感じで、巻き込みメンションに対して変な応答するbotであるeveryoneの方に攻撃させる為に最初のメンション大量のやつで攻撃したのかも?><;」って思ってた><
さっきのこれ、なんかメンションだらけのやつとeveryoneのやつで別のアカウントからで、なにがなんだかよくわからないまま両方ブロックしたけど、それぞれ別人だったの?><
nere9だとeveryoneにリンクが付いていなかったので、該当サーバから無差別送信→各サーバから該当サーバのeveryoneアカウントの存在確認→逆DDoS状態→自爆という流れだったのかな。逆DDoS中にアカウントの存在確認ができなかったサーバでは、everyoneがリンクになっていない?
それはそれでめちゃくちゃおもしろそう><;
コメントアウトも禁止にしないと単にコメントアウトだらけになってあれだろうけど><;
ボールペン一発描きとかいう神々の遊び、何……
「文字削除禁止一発コーディング」とかやらされたらワイは即死や
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15パズル、如何に13の位置を持ってくるかだけ理解すれば時間は安定して1分切れるけど、手数の方は、かなり全体をイメージしないと手数が減っていかなくて、ミスも含めると150手近くになっちゃう><;
[B! 増田] 引き継ぎしてた後任が飛んだ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220622021807
このブコメでこういうのも紹介されてた><
2021年9月14日
塾講バイトで死ぬほど味わった「絶対に勉強が伸びない子供」、勉強に対して喜びも悔しさも感じない「頑張れない層」の話 - Togetter https://togetter.com/li/1774289
「5回勝負して4回勝つ人」と「100回勝負して60回勝つ人」ビジネスにおいて優秀な人はどちらでしょう? https://corp.shikigaku.jp/train_academy/probability
数学的云々は別として、元の話は未定義すぎるクソ問題っぽさ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
経営シムとしては、ストイックに最高効率で儲けようとすると、保有機械を有効活用できるように、AI任せで畑Aを耕しながら畑Bで種まきしつつ畑Cで収穫して、作物をサイロにしまったり売りに行くのはAIには出来ないのでプレイヤーがひたすらAIに「タンクいっぱいなんだけど!?」ってどやされながら、「すいません今すぐ受け取りに向かいます!><;」ってひたすら運搬したり、農業機械の回送と修理と洗車を休むまもなくするゲームになる><;
FS19、経済難易度をイージーにすれば、大規模農業をやってれば難易度的に余裕があって色々出来るかも><
チマチマ小さい畑だと儲け少なくて作業感が><;
ただ、どっちにしてもすさまじい実作業時間がかかるゲームなので、そこはあれかも><;(作物の成長とかは超高速だけど、農作業はリアルタイムなので現実の農作業並みの時間が><;)
ファーミングシミュレーター19の場合は、(簡素化されてるので)ノズルは自動><
現実でも高いやつはカメラで認識して半自動追尾らしい・・・><
FarmingSimulatorやったことないから難しさが分からないんだけど、これ系の作業で、ノズルの微調整とトラクターの運転両方やるのかなり難しくない?と思っている。
このスクショはコーンサイレージの時のだけど、ハーベスターのアタッチメントを変えれば普通の牧草のも出来る><(Farming Simulator 19)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105172650008600955
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105172664005210167
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105172674677549315
フォーレージハーベスター使って牛のごはん作り、ファーミングシミュレーターでも楽しいし中毒性があるのであんまり儲からなくてもやりまくってる><
ソロだとどっちかがAI任せ(トラック側をAIの場合はMOD必要)なのが悲しい><;
"2022 一番牧草をひたすら切り込む トレーラーダンプも登場 4K ドローン" を YouTube で見る https://youtu.be/D7Fyd4VWwlM
うおーすげー
youtubeアプリに出るようになったアメリカ国内向け広告、こういうのまで><;
(オレンジが住みたいって書いたエリアに近いトラック会社のドライバー募集><;(Googleにtoot分析されてるっぽさ><;))
ここ最近、youtubeアプリに表示される広告の静止画の広告がアメリカ国内向け英語広告で、でも動画の広告は日本向けの日本語広告のままなんだけど、どうしてこうなったんだろう?><;
ツイッターメインにしてた時も140文字に入らなくて、
「...みたいな感じで例えばこん文字数」
だらけになってた><;
元の話わかんなかったけど、オレンジがツイッターを使うのをやめたきっかけは旧API廃止で、その後また使おうとしてない理由は「文字数全然足りない!><;」
集まっている人たちの質で決めていて、投稿できるコンテンツの長さで居場所を決めているわけではないので・・・。
niftyが全体に対して曜日や時間帯でADSLじゃあるまいしってレベルでめちゃくちゃ絞りまくってる上に、オレンジの家の場合はさらにyoutubeの見すぎで?規制かかってるっぽい><
FTTHなのにほとんどの時間帯youtubeが480pじゃないとスムーズに見れない><(夜だと480pですら途切れることある><)
2021年8月11日
「趣味はなに?」と聞かれても「好きだけど浅く狭かったり毎日やるわけではない…」と思い自信を持てない - Togetter https://togetter.com/li/1757887
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主体性(Agency)の発達と教育実践への示唆:アクティブ・ラーニングの要因について
宮下 孝広
http://id.nii.ac.jp/1630/00000328/
引き継ぎしてた後任が飛んだ https://anond.hatelabo.jp/20220622021807
"...この時私は気が付いた。
後任は、あらゆることへの興味が薄いのだ。
興味を持つには持つが、とにかくそれが薄い。..."
なにか教えるとき、このタイプほんとどうにもならない><(これを解消する所からはじめないといけない><)
こういう興味を持てる能力みたいなの、『エージェンシー(行動主体性)』って言うらしい><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107931322903686300
自家用での荷台の実用の面の見えかた、ホムセンとかにお買い物に行く習慣があるか否かというかDIYな習慣があるかどうかでも違いそう><
トヨタ・ハイラックスZ(4WD/6AT)【試乗記】 https://www.webcg.net/articles/-/43865
>その車両構成は、ラダーフレームにリーフリジッドのリアサスペンション、最大積載量500kgのベッドと、タフそのものだ。世界各国で活躍するグローバルな一台の魅力をリポートする。
最大積載量500kgじゃ2トン車の代替に全然ならないわ
しかも荷台が短い……
シングルキャブで荷台を長くして、最大積載量を増やしたグレードがアレばおk?
『新』日本に2台しかない16輪ステアリング装置付トレーラーを操る神業師 https://youtu.be/BmQEzgtjhtI
こういうの見てる分には楽しいけど、現実世界のお仕事としてやったら色々なプレッシャーでストレスやばそうでワタシはやりたくない(汗)
私は「見てる分には楽しいけど、リアルではやりたくない」と思う派
でも、ETS2やATSみたいなシミュレーターでならやりたい
今でもアメリカからタンドラとかF-150などのピックアップトラックの並行輸入は少なくないし、ハイラックスを新車で買う人も存在しているから、税金が軽トラ並になれば日本でも趣味の乗り物としてフルサイズピックアップに乗る人増えると思う
なんなら、乗用車的にも使えるピックアップトラックは個人事業主とかにも2トントラックの代替として売れるのでは?
あれらの最大積載量知らないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「道が狭いから小さいクルマが好まれるのは当然」じゃなくて、「狭い道を頭を使ってデカいクルマを走らせるの楽しい><」って人ってどのくらいなんだろうって><
日通の新幹線車輌輸送とかみんな大好きだけど(?)、見てる人々の多くは「楽しそう!>< あれやりたい!><」と思ってるのか「すごい職人技だ! 見てる分には楽しいけど絶対やりたくないな・・・」って思ってるのかどっちなんだろうって><
例えばで、日本でフォードF-150に乗る税金が軽トラ並みだったらデカくて邪魔だけどこっちの方が楽しいって乗る人がたくさん出るんだろうか?><
オレンジ的に日本市場の謎として、日本人はコンパクトカーを好むとは言うけど、本当に使い勝手の意味でそう思ってるのか、それともコンパクトカーのお値段&維持費だったら取り扱いが不便でもデカいクルマに乗りたいって思ってる人がそれなりに居るのか謎><
(オレンジは、デカい乗り物の方が楽しいタイプ><(じゃなきゃトラックのゲームで超巨大トレーラー牽いて遊んだり、宇宙船のゲームで一番デカくて重いやつに乗ったりしない><))
ていうか、どうせアメリカ基準でコンパクトカーを作っても細かい所で日本人が求めてる物と違いすぎるわけだし、どうせなら外圧かけてデカいクルマの税金下げさせて、安くピックアップに乗れるようにして大衆向けピックアップトラックを・・・><;
逆に韓国でも似たような現象が起きていて、BMW 7シリーズとかメルセデス・ベンツ Sクラスが輸入車で一番売れてるらしいけど
意外にも韓国では日本車に好んで乗る人もそこそこ居るみたい
輸入が禁止される前は軽自動車の並行輸入が流行ってたらしい
そう、結局低価格で高品質な実用車は国産車で間に合ってるから輸入車には付加価値やブランドを求める人が多いのよね
さっき話したヒュンダイは低価格だけじゃ日本では勝負ができないことを学んだ結果、ガソリン車ではなくBEVやFCVのみ販売してテスラみたいな意識高い系の層に向けたオシャレエコカーだけを売ることにしたわけで……
あと、単純に低燃費、低価格なコンパクトカーという条件だけの輸入車が売れないというのは2009年にヒュンダイ(現ヒョンデ)が撤退したことである程度証明されている気がする
結局低燃費、低価格なコンパクトカーというセグメント自体が日本車の得意分野なわけだから、日本車とは違う付加価値がないと輸入車って買ってもらえない市場なんだよね
だから日本で売れてる輸入車ブランドってメルセデスやBMW、アウディみたいなドイツ製高級ブランドが上位を占めてるわけじゃん
オレンジはアメ車大好きだけど、アメ車が売れる気は全然しない><
単に普通に便利で高品質なクルマが欲しければどう考えても日本のメーカー(逆輸入車含む)のがいいと思うし、同価格でちょっとメカの品質が落ちても内装とか重視するならドイツ車でもいいんじゃね感><(オレンジはドイツ車好きじゃないけど><;)
今でも実際に故障が多いイメージだけどどうなんだろ?><;
少なくともトラックはマジで壊れまくり><;(なんでドイツ勢と共通設計エンジンを使ってるのにエンジンまで壊れまくるのか?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大衆車の新車でも、個体差でのドア閉めた音でクレームつける人までいるけど、アメリカだと高級車でもそんなこと言う人居なそうなイメージ><(イメージ)(英独仏辺りで高級車なら言う人いそう><(イメージ))
一般人向けのクルマの新車の内装にデカイ傷がついてても不良品とは思わない国の人々が、ちょっとした傷がついてるだけで「新車なのに!」ってブチキレる客が多い市場に合わせてクルマを作るのは難しい><
動画の最後の方に出てるドイツ車好きのお姉さんが言うように、アメ車って細かい所が雑すぎるし、そもそもアメリカの工業製品が雑すぎるし、ていうかアメリカ人は細かい所に日欧並みの品質を求めないので、コンパクトに作ってもアメリカ人基準である限り相容れないかも感><
アメ車をコンパクトサイズにしろ。その一言。
そうすればベンツみたいに日本国内でも受け入れられるだろうし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
音関連ソフトウェア開発用データフォルダにも入ってるので、音関連アプリ作るときのデバッグでもわりと聴く><
ウクライナ国境近くでロシア戦闘機墜落、操縦士死亡 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3410844
"...スホイ25(Su25)戦闘機1機が計画された飛行訓練中に墜落..."
Su-25は戦闘機じゃないじゃん!><;
なんで料理にチートとかの概念が出てくるかと言うと、オレンジの場合はお料理は海外文化の再現だったり、既存の調理技法や味の知識を組み合わせてレシピを創作する競技みたいな感じだから「なんでも醤油かければ美味しいんや」みたいな事をすると、検証にならなくて新たな知識がつかないから><
目的が美味しいものを食べるだけじゃなくて、好奇心と知識欲の部分が大きい><(だから市販の食べ物も、変な新商品とか一部の地域の人しか食べないものとかがすごく好き><)
自炊で、今まで使ってこなかったある調味料を使ったところ途端に「おふくろの味」が出てきた - Togetter https://togetter.com/li/1905182
オレンジの家だと祖父が味の素を多用しまくりまくってたので、味の素使うとおじいちゃんの味に感じる><
(オレンジは、だしの素で手抜きとかはするけど、うまみ調味料単独とかはチートなので使わない派><(同じ理由で、海外の(本来お醤油使わない)料理にお醤油使わない派><))
また埼玉><;
ネットカフェで男が女性従業員人質に立てこもりか 埼玉 川越 | NHK | 事件 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220622/k10013682981000.html
・・・・・><
気象予報士が「12年くらい天気の仕事してますけどはじめてですよ、『ふざけんなよ』って声出して言った」というくらいに関東の週末の気温がヤバい - Togetter https://togetter.com/li/1905060
#Worldle #152 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr