ガーシー関連の人脈が…「ごぼうの党」を仕掛けた豪快社長の評判(FRIDAY)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/252f67dd1907ad1ed1809be2bbfd42680e2ed806
どういうことだってばよ
ガーシー関連の人脈が…「ごぼうの党」を仕掛けた豪快社長の評判(FRIDAY)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/252f67dd1907ad1ed1809be2bbfd42680e2ed806
どういうことだってばよ
万博仕様のナンバープレート22年秋から交付開始✨
コロシテくんこと、万博公式ロゴも登場! シテ...コロシテ...
#コロシテくん #いのちの輝き
https://twitter.com/kurukura_jp/status/1539578960152973312?s=20&t=t59IzTzcwfkqO4m6hX4jxg
新愛称「コロシテくん」
「シン・ウルトラマン」で“禍特対“が使っているPCとは? 「絶妙に省庁っぽい」「ザ・日本の現場PC」という声も - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/22/news190.html
新ウルトラマン見に行ったときにこのチョイスがナイスすぎて感動した
ますます進む若者の政治離れ 日本は民主主義を守れるか(Wedge)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa375aa37e116154c797332fdcbde443af9a059d
Fediverseの若者って選挙に行く人どのくらいいるんだろう?
シェイクダウン ライブ!: WRC Safari Rally Kenya 2022 https://youtu.be/O_ycEeGBOiw
経営シムとしては、ストイックに最高効率で儲けようとすると、保有機械を有効活用できるように、AI任せで畑Aを耕しながら畑Bで種まきしつつ畑Cで収穫して、作物をサイロにしまったり売りに行くのはAIには出来ないのでプレイヤーがひたすらAIに「タンクいっぱいなんだけど!?」ってどやされながら、「すいません今すぐ受け取りに向かいます!><;」ってひたすら運搬したり、農業機械の回送と修理と洗車を休むまもなくするゲームになる><;
FS19、経済難易度をイージーにすれば、大規模農業をやってれば難易度的に余裕があって色々出来るかも><
チマチマ小さい畑だと儲け少なくて作業感が><;
ただ、どっちにしてもすさまじい実作業時間がかかるゲームなので、そこはあれかも><;(作物の成長とかは超高速だけど、農作業はリアルタイムなので現実の農作業並みの時間が><;)
異性から見たnezuko_2000の点数は…
【 1 4 点 】 相当厳しい。よほどのド変態ならあなたに魅力を感じるかもしれない。こうなったら努力してさらにド変態になりましょう。
#shindanmaker #異性からの採点
https://shindanmaker.com/1127606
目指せ0点(?)
【セイカ&ギャラ子】農場王に私はなる!第01話【FarmingSimulator19】 https://nico.ms/sm34847481?ref=androidapp_other
これ見てファーミングシミュレーターやりてーになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2009年頃かな?
YouTubeの動画広告に明らかに日本向けじゃない中国車の広告が流れて「なぜ?」となったことある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Farming Simulator 22 - Kubota Pack
https://store.steampowered.com/app/1988850/Farming_Simulator_22__Kubota_Pack/
ファーミングシミュレーターにクボタのDLCあるんだ
2トン車のサイズや積載量
https://www.shigeta-ex.com/c-2t-size/
2トンのショート平ボディって4ナンバーなんだ
やっぱり、軽トラ並の税金で車検2年じゃないと実用車としてはピックアップの需要は無いか
車の1ナンバーの条件。税金(自動車税・重量税)や車検・保険などの維持費は?
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-1number-info/
今知ったけど、1ナンバーの自家用貨物って軽トラほどじゃないけど、乗用車と比べると税金が死ぬほど安いな
某氏がジープをおすすめする理由が分かった気がする……
トヨタ・ハイラックスZ(4WD/6AT)【試乗記】 https://www.webcg.net/articles/-/43865
>その車両構成は、ラダーフレームにリーフリジッドのリアサスペンション、最大積載量500kgのベッドと、タフそのものだ。世界各国で活躍するグローバルな一台の魅力をリポートする。
最大積載量500kgじゃ2トン車の代替に全然ならないわ
しかも荷台が短い……
シングルキャブで荷台を長くして、最大積載量を増やしたグレードがアレばおk?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『新』日本に2台しかない16輪ステアリング装置付トレーラーを操る神業師 https://youtu.be/BmQEzgtjhtI
こういうの見てる分には楽しいけど、現実世界のお仕事としてやったら色々なプレッシャーでストレスやばそうでワタシはやりたくない(汗)
私は「見てる分には楽しいけど、リアルではやりたくない」と思う派
でも、ETS2やATSみたいなシミュレーターでならやりたい
「道が狭いから小さいクルマが好まれるのは当然」じゃなくて、「狭い道を頭を使ってデカいクルマを走らせるの楽しい><」って人ってどのくらいなんだろうって><
日通の新幹線車輌輸送とかみんな大好きだけど(?)、見てる人々の多くは「楽しそう!>< あれやりたい!><」と思ってるのか「すごい職人技だ! 見てる分には楽しいけど絶対やりたくないな・・・」って思ってるのかどっちなんだろうって><
今でもアメリカからタンドラとかF-150などのピックアップトラックの並行輸入は少なくないし、ハイラックスを新車で買う人も存在しているから、税金が軽トラ並になれば日本でも趣味の乗り物としてフルサイズピックアップに乗る人増えると思う
なんなら、乗用車的にも使えるピックアップトラックは個人事業主とかにも2トントラックの代替として売れるのでは?
あれらの最大積載量知らないけど
例えばで、日本でフォードF-150に乗る税金が軽トラ並みだったらデカくて邪魔だけどこっちの方が楽しいって乗る人がたくさん出るんだろうか?><
オレンジ的に日本市場の謎として、日本人はコンパクトカーを好むとは言うけど、本当に使い勝手の意味でそう思ってるのか、それともコンパクトカーのお値段&維持費だったら取り扱いが不便でもデカいクルマに乗りたいって思ってる人がそれなりに居るのか謎><
(オレンジは、デカい乗り物の方が楽しいタイプ><(じゃなきゃトラックのゲームで超巨大トレーラー牽いて遊んだり、宇宙船のゲームで一番デカくて重いやつに乗ったりしない><))
@root 実際、日本の軽自動車を並行輸入しても素の状態では韓国でナンバーを取得することが困難になったために、ハスラーのJ-OBDをOBD2に仕様変更した光岡 レインボーというクルマが韓国には存在します
https://m.blog.naver.com/aojun3728/221341771730
ちなみに韓国では日本の軽自動車が人気で並行輸入車がかなり売れてたみたいなんだけど、さっき話したJ-OBDを搭載する車が輸入禁止になったことで軽自動車を新たに輸入することができなくなっちゃったんだよね
そこで生まれたのが光岡 レインボーという謎車
並行輸入車では人気車種だったスズキ ハスラーを韓国で光岡のインポーターをやってるエイブルインターナショナルがJ-OBDからOBDIIに改造して右ハンドルのまま光岡のバッジを付けて売ってるという時空の歪みから出てきたみたいなクルマ
ちなみにこの会社、ジムニーも同じ手法で輸入して光岡 サンダーとして売る予定だったみたい(結局頓挫した?)
ハスラー以外にもコペンとS660とラパンも取り扱ってたみたいだけど、それらはOBDII対応に改造したのかは不明
多分中古車?
@root 韓国は欧州と同じOBD2を採用しているのですが、日本はOBD2をベースとしたJ-OBDを採用しているので日本仕様の車をそのまま輸入しても韓国ではナンバーを取得できないんですよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://m.blog.naver.com/aojun3728/221341771730
光岡 レインボーの謎即解決
どうやら光岡が韓国向けにスズキ ハスラーに小改良を加えて、光岡ブランドで販売してるモデルらしい。
どこを変更したかと言うと故障診断機能の仕様を韓国の保安基準に適合するように変えたらしい。日本車のJ-OBDを採用している車は韓国で輸入禁止になったらしく、それを標準的なOBD(どの規格かは不明)に変更して正規輸入車として販売しているっぽい?
韓国政府の日本製品排除(?)が生み出したまさかのクルマということか。
以外にも韓国では小柄でデザインが個性的な日本の軽自動車が人気で並行輸入も盛んに行われていたりする。ハスラーは人気車種の筆頭だったりする。光岡はそこに商機を見出したのね。
日本製品を排除したい政府、自国製品にはない個性を求めて日本製品を欲しがる消費者、自動車を通して他所んちの内部事情が覗ける面白いケースでした。
https://www.bobaedream.co.kr/cyber/CyberCar_view.php?no=696879&gubun=I
光岡 レインボー?
韓国の中古車サイトで発見。光岡のエンブレムを付けた謎のスズキ ハスラー
光岡車なのに外装に一切変更なし。光岡自動車の日本語HPには載ってない……カスタムカーとも思えないし、売ってるのは韓国のちゃんとした光岡のディーラー
謎すぎる……
@root 厳密には日本車をそのまま並行輸入してもナンバーが取得できなくなるよう法改正されたんですよね
日本と韓国OBDという故障診断装置の仕様が違いまして、故障診断装置を韓国向けの仕様に変えれば日本車でもナンバーは取得できますよ
ただ、メーカーじゃないとそれをやるのはかなり大変ですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺は車を運転できないのでどのみち車を買えないが、いかにも日本で走っていても違和感なさそうなデザインだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国産車にない価値をつけないと (アメ車は) 売れないわかる https://mstdn.nere9.help/@nezuko_2000/108519282549302735
逆に韓国でも似たような現象が起きていて、BMW 7シリーズとかメルセデス・ベンツ Sクラスが輸入車で一番売れてるらしいけど
意外にも韓国では日本車に好んで乗る人もそこそこ居るみたい
輸入が禁止される前は軽自動車の並行輸入が流行ってたらしい
そう、結局低価格で高品質な実用車は国産車で間に合ってるから輸入車には付加価値やブランドを求める人が多いのよね
さっき話したヒュンダイは低価格だけじゃ日本では勝負ができないことを学んだ結果、ガソリン車ではなくBEVやFCVのみ販売してテスラみたいな意識高い系の層に向けたオシャレエコカーだけを売ることにしたわけで……
オレンジはアメ車大好きだけど、アメ車が売れる気は全然しない><
単に普通に便利で高品質なクルマが欲しければどう考えても日本のメーカー(逆輸入車含む)のがいいと思うし、同価格でちょっとメカの品質が落ちても内装とか重視するならドイツ車でもいいんじゃね感><(オレンジはドイツ車好きじゃないけど><;)
今でも実際に故障が多いイメージだけどどうなんだろ?><;
少なくともトラックはマジで壊れまくり><;(なんでドイツ勢と共通設計エンジンを使ってるのにエンジンまで壊れまくるのか?><;)
大衆車の新車でも、個体差でのドア閉めた音でクレームつける人までいるけど、アメリカだと高級車でもそんなこと言う人居なそうなイメージ><(イメージ)(英独仏辺りで高級車なら言う人いそう><(イメージ))
一般人向けのクルマの新車の内装にデカイ傷がついてても不良品とは思わない国の人々が、ちょっとした傷がついてるだけで「新車なのに!」ってブチキレる客が多い市場に合わせてクルマを作るのは難しい><
動画の最後の方に出てるドイツ車好きのお姉さんが言うように、アメ車って細かい所が雑すぎるし、そもそもアメリカの工業製品が雑すぎるし、ていうかアメリカ人は細かい所に日欧並みの品質を求めないので、コンパクトに作ってもアメリカ人基準である限り相容れないかも感><
あと、単純に低燃費、低価格なコンパクトカーという条件だけの輸入車が売れないというのは2009年にヒュンダイ(現ヒョンデ)が撤退したことである程度証明されている気がする
結局低燃費、低価格なコンパクトカーというセグメント自体が日本車の得意分野なわけだから、日本車とは違う付加価値がないと輸入車って買ってもらえない市場なんだよね
だから日本で売れてる輸入車ブランドってメルセデスやBMW、アウディみたいなドイツ製高級ブランドが上位を占めてるわけじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか、日本車に対抗するためにGMはスズキと提携したり、韓国の大宇自動車を買収して低価格なコンパクトカー作りのノウハウを吸収してきたのにあのザマだから……
クライスラーは日本車に対抗してネオンを開発して、米国ではそこそこウケたけど、日本では作りがお粗末すぎてウケなかった
アメ車だって日本車に対抗して低価格なコンパクトカーを作ることは大昔から挑戦してるし、それを日本に何度も売り込んでるけど、アメ車=デカくて燃費悪いという市場のイメージに引っ張られたり、インポーターのマーケティングが下手すぎたり、そもそも日本ではドイツ車が人気すぎて太刀打ちできなかったりと、「日本車を見習って小さいクルマを作ればアメ車も日本で売れる」なんて単純な図式ではないと言いたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
厳密にはPTクルーザー(1枚目)は米国設計、オーストリア製造
フォーカス(2枚目)はドイツ設計、ドイツ製造
レネゲード(3枚目)はイタリア設計、イタリア製造なんですけどね
日本でiPhoneを売るために実質的に日本独自のauの通信方式に対応させたジョブスを見習え。
アメ車をコンパクトサイズにしろ。その一言。
そうすればベンツみたいに日本国内でも受け入れられるだろうし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#Worldle #152 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr