とんでもなく貴重なものを見てたのか・・・><
これも飛ばしてたのか・・・・・><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108459327362585603
Meet the L-1011 Flight Crew – CYGNSS Hurricane Mission https://blogs.nasa.gov/cygnss/2016/12/12/meet-the-l-1011-flight-crew/
つまり、トライスターの最初も(ほぼ?)最後も一人のパイロットが面倒見てたって事かも?><
超感動的かも・・・><
スターゲイザー (航空機) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
つまりこの子のキャプテンってL-1011のチーフテストパイロットがやってたって事!!!!?><; そっちの方が超びっくり情報かも><;
Test & Research Pilots, Flight Test Engineers: Bill Weaver 1930-2021 http://thetartanterror.blogspot.com/2006/09/bill-weaver-1930.html
Accident Lockheed SR-71A 61-7952, 25 Jan 1966 https://aviation-safety.net/wikibase/162372
マッハ3.2で空中分解したSR-71「ブラックバード」パイロットの体験記 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220611-sr-71-pilot-accident/
"...ウィーバー氏はその後、旅客機の「L-1011 トライスター」プロジェクトに携わり、退職後もL-1011を母機として人工衛星打ち上げに用いられる「ペガサス」ロケットのミッションに85歳まで機長として参加。2021年7月28日、92歳で亡くなりました。"
!?><
鉄オタにはわりと有名な場所かも><
北の京芦別モノレール 裏話2(廃線跡の記録4イベントより) | そうだ樹海、行こう! https://ameblo.jp/woncul/entry-11539738953.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こっちも動画来た><
"北米トラックドライバー(ゴート) トラック野郎USAおじさんとの奇跡の出会いに、一生分の「運」を使い果たす!" を YouTube で見る https://youtu.be/-q5_ONdZ6bI
興味深いというかVSCodeの方がオレンジみたいな方針っぽさ><
開発力の差 (#.4266956) | GitHubのテキストエディタ「Atom」、開発終了が発表される | スラド https://srad.jp/comment/4266956
オレンジ的にはSNSに限らず、パブリックでは無い環境では「正しくジャッジされない恐怖」が強くあるので、(個人情報が含まれるとかの理由がないかぎり)なるべくパブリックに会話したいけど、
リプばっかり民みたいなタイプっておそらくまるっきり正反対で「自分の発言が誰かにジャッジされる恐怖」が強くあるのかも?>< って気がしてる><
リツイート(boost)&言及民って、知識量や姿勢は人それぞれではあっても基本的には論客タイプで、逆に、リプばっかり民って議論が苦手と言うか一対一程度じゃないとまともにやり取りできないというか、多方面からツッコミが来る状況に慣れてない感じがすごくある気がしてる><
これすごくわかる!><;
頓珍漢なクソリプ送って来て議論が下手でなおかつ信じられないほど知識が少ない人々、ツイッターでもそうだけど、リプばっかり大量にしてて通常のtoot/ツイートがすさまじく少ない><;
変に絡む変な人でもリツイート&言及タイプの人だと、逃げずにちゃんと議論したり指摘すれば調べたりする人が多い><(逆にそのタイプで逃げる人だとブロック多用しまくりとかで悪名高くて有名人になってたりするかも><)
ワタシにクソリプ送ってくる人、読解力が無い人が多いのかトゥートの趣旨からズレたトンチンカンな意見や感想をわざわざリプライで送ってくる
アマリロっていい意味で変な人がいっぱい集まる街だし、芸術としてこういう事しようとする人が現れたり、あるいは単に動物の格好をしたら動物園の動物と仲良くなれると思ってこういう事する人が現れてもおかしくない街のイメージ><(イメージ)
なんかのタイアップじゃないの?!
CNN.co.jp : 動物園のカメラに謎の生き物、当局が正体推測を呼び掛け 米
https://www.cnn.co.jp/fringe/35188797.html
あと、その南の東北道との交差付近の東北道がきれいに見えるこの場所が大好きだった><
https://maps.app.goo.gl/NASc7sFbJ527bQqp9
当時まだ工事しまくりだった新4号の工事現場見て、蛇尾川に風景を見て、そしてまだ興味持ってなかったダムを初めて見てって幼少期の数日の旅行でフルセット体験しちゃったらもう土木に目覚めないわけないじゃん?><(?)
小さい頃にこの橋から蛇尾川を見て「なにこれ!>< 水が全然無い変な川!>< こんな川あるんだ!?><」って意識したのは、その先で見た深山ダムの風景と共に、河川防災とかに興味を持つきっかけになったので、オレンジがこうなった(?)原因のひとつの場所><
【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路 (県道中塩原板室那須線) 最終回 https://yamaiga.com/road/enna/main9.html
やまいがの塩那道路のレポの最後におまけ的に塩那橋も出てくる><(このレポ読むまでは蛇尾川橋って名前だと思い込んでた><;)
この橋><
塩那橋★★★~蛇尾川に架かる塩那の山々の展望が良い橋~: マーチ改め<br>インサイト~ドライブステーション~ http://march-drivestation.seesaa.net/article/16701549.html
小さい頃に那須に何回も行った事があって、ここを通る事が多くてここすごく好きだった><
https://goo.gl/maps/tEC8AQQ7SrLmkMke8
答えは今は亡き丸和オートランド那須
いまはつくるまサーキットに改修された
google mapの航空写真で見ると駐車場のあたりにタンクローリーが4台並んでる
その近くで写真を撮った
敷地内は難しい><; 敷地内は、ある程度絞りこむヒントと、あと位置関係の特定に繋がる例えば送電鉄塔とかそういうものが写ってないとめんどくさすぎる><;
ここをさっきgoogle mapで見たらストビューが無くて「あ、これ無理だ」と思った
geoなんとか、オレンジは世界対象ですごい回数やって、ひとつひとつを厳密に当てるんじゃなくて、だいたいの景色から気候や植生を見て、緯度を当てる感じで遊んでた><
画像を見て雰囲気だけで国を当てる能力を鍛えるトレーニング的な><
そういえば、写真から場所を特定する遊びは盛り上がるけど、ジオゲッサーはここじゃ話題に登らないね
画像検索使わずに、オーストラリアで路面電車の都市だし、その中でスタジアムが似てるのはメルボルンっぽいまでは出来たけど、そこから正確な位置を見つけられずに「気のせいっぽい?><; 別の都市?><;」って悩んで敗北した・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国くらいは簡単に特定できそうなので、誰かが国を当てるまでどのへんの地域かは言わないでおく
#Worldle #141 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
ほのぼのニュース><
米テキサスでスズキ「軽トラ」が爆走 警察とカーチェイスする姿が話題 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/suzuki-carry-car-chase/
テキサスの軽トラカーチェイス動画の撮影位置、正確に特定出来た><
11070 US-377 11070 US-377
https://maps.app.goo.gl/XFWWTPtFyyJ16q3c6
だいたいの地域がわかればピンポイントに場所を見つけるのは、オレンジは海外ニュースでよくやってるかも><
昨日?のアメリカで軽トラがカーチェイスの事件の撮影位置特定とか><
ある程度ヒントがあれば、オレンジがでは無く一般的に特定可能かも><
DPZの「ここはどこでしょう?」でも海外の出題でも普通に正解者大量にいた><
以前も同じことやって山奥の写真を投稿したら「ヒント少なすぎてわからない」と不評だったので……
特徴的なオブジェクトが写ってる写真を選んだ
みんなものすごいスピードで特定していて恐怖を覚えました(全員正解!しゅごい!)