単なる味つき紅茶キノコであって、昆布は入ってないっぽい><
日本語のレビュー見つけたけど、そうらしい?><;
GT’s Kombucha at Trader Joe’s トレジョで買えるコンブチャ/紅茶キノコのフレーバーレビュー | トレジョを試してみた https://traderjoesgohan.com/gts-kombucha-at-trader-joes/
"...コンブチャっていわれると、日本人はどうしても昆布茶をイメージしてしまうけど、このコンブチャは、一昔前に日本ですごく流行った紅茶キノコと同じものです。
この紛らわしい名前の由来も、各地に広まっていく過程の中で、日本の昆布茶と混同されてKOMBUCHAという名前に定着しました。..."
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近youtubeの静止画の方の広告で、アメリカのジュース?の同じ広告が何度も出てて、でも細かく見てなくて、今ふと、ちゃんと文字を見てみたんだけど、
Kombucha, Kefir, Coconut Yogurt, Adaptogenic Tea https://gtslivingfoods.com/
"raw kombucha"って、生の昆布茶?><; しかも、マンゴー味とグァバ味ってどういう事!?><;
塩素ってどんな気体? | NHK for School https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301330_00000
ヨルダン 港で有毒ガス漏出12人死亡 積み込み作業中タンク落下 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220628/k10013691691000.html
ヨルダンの港で有毒ガス噴出、10人死亡 負傷者200人超 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3411795
そのくだらない年間数億ドルの開発費をつぎ込むことで、ウェブブラウザの動作に必要なメモリが何ギガバイト増えて、世界中の人々がウェブにアクセスする為に必要な電力はどれくらい増えて、E-wasteを何千万トン産み出すつもりなんでしょう?><
「AppleのiOSでのWebKit強制はウェブブラウザの将来性を奪うものだ」という主張 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220628-apple-spoil-browser-engine-choice/
なぜか記事に最初に「皮肉なことにAppleが強制してくれてるおかげで(以下略)」ってツッコんだのがミゲル・デ・イカザである事への言及が無く、MSの少なくともオレンジは知らんやつの方の名前だけ書いてあるけど(gigazineクオリティ><;)、
オレンジは、ミゲル・デ・イカザの方に同意で、MSの知らんやつは単に投資とエンジニアのわがままを正当化してるにすぎないと考える><
そのウェブブラウザ開発につぎ込まれてる大金は、消費者視点で見ればビジネスのためにウェブブラウザの誇大化させる為の無駄金でしかない><
GTA5の場合、(PC版の)オンラインはマジで教育に悪い(チートも含めていくらなんでも治安が悪すぎる)と思うけど、逆にマインクラフトは、オンラインの方が教育にいいと思う><
(例えばツイートの事例でも、他の人が交易しようとしてたら「交易しようとしてたのに!」って揉めるので、他の人と擦り合わせみたいなのが出来て抑制になるかも><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(1)情報量の最小単位は何と言いますか?
シャノン?><(?)
(2)「0」「1」の並びの数8つで意味を持たせた単位を何と言いますか?
オクテット!><
(3)次の情報量(バイト)を答えなさい。
半角1文字分の情報量[ 2 バイト]
全角1文字分の情報量[ 2 バイト]
UTF-16原理主義者!><;
"(1)情報量の最小単位は何と言いますか?
(2)「0」「1」の並びの数8つで意味を持たせた単位を何と言いますか?
(3)次の情報量(バイト)を答えなさい。
半角1文字分の情報量[ バイト]
全角1文字分の情報量[ バイト]"
https://mobile.twitter.com/devchick99/status/1540693781267111936
それ以外の問題も酷い><
d-tasakiさんはTwitterを使っています: 「中学生の技術のテキスト。全角1文字分の情報量ってなんて答えたらいいのかわからん。 https://t.co/ARD1cXITdb」 / Twitter https://mobile.twitter.com/devchick99/status/1540693781267111936
"украсть сердце"
На японском это означает что-то вроде «очаровать». Например, когда вы видите сильного спортсмена или красивый пейзаж.
"каменное сердце"
Я не могу придумать похожих слов на японском языке. Может быть, он и существует, но мой уровень владения языком низкий....
"стальные нервы"
По-японски "стальные воля"(鋼の意志)
("стальные Будут"?)
Или "железо воля"(鉄の意志) имеют одно и то же значение.
適当な参考のストリートビューとしてイリノイ州にあるFCA(クライスラー)ベルヴィディア工場の目の前の新興住宅地の風景><
https://maps.app.goo.gl/CGgKtV2aaxaEWQaH7
(ブルーカラーの街なので、アメリカとは言ってもそれほどおうちが大きくも無く、かといって貧しくもなく普通的な地域><)
ピザ屋のバイトでニュータウンに死ぬほど行ったけど造成当初から建ってる戸建には大抵「門」「塀」「庭」があるのに対してそれ以降の家では殆ど見なかった - Togetter https://togetter.com/li/1908059
どうせ壁作らないのなら、アメリカみたいに庭相当の部分が芝生で境目がないタイプに出来ないのかな?><
リモートワークを廃止したテスラで社員用の駐車場と机が不足、Wi-Fiも使い物にならず - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220628-tesla-remote-employees-enough-desks/
事故った踏切、ここっぽい><
https://maps.app.goo.gl/7zrGCUgZF397wV11A
3 killed when Amtrak train derails in Mendon, Missouri https://www.kctv5.com/2022/06/27/3-killed-when-amtrak-train-derails-mendon-missouri/
Amtrak Statement on Train 4 Derailment near Mendon, Mo. - Amtrak Media https://media.amtrak.com/2022/06/amtrak-statement-on-train-4-derailment-near-mendon-mo/
An Amtrak train collides with a truck and derails in Missouri : NPR https://www.npr.org/2022/06/27/1107993121/amtrak-train-collides-with-truck-derails-in-missouri
アメリカ中西部で列車脱線 3人死亡50人けが 現地メディア | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220628/k10013691671000.html
企画課 特別企画 第4回:参考資料 PC-9800対応 SCSI I/Fボード一覧 その 5 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special4/scsiif5.htm
"転送方式 (モード) DMA
最大データ転送速度 (実測値) DMA 0.5~1.0MB/s"
・・・・><
全てがバスに繋がってるのでなくメモリと SSD が直に繋がっている図、ゲームっぽさがとてもある
ITエンジニアに40代でなろうとすると批判される日本と、68歳で全米を旅する長距離トラックドライバー(ちなみにトラックは総重量80000lbsクラス、約36トン相当)を目指すと称賛されるアメリカ・・・><
日本で68歳のおじいさんがトラック会社にいって「大型トレーラーの運転手になりたいです」って言っても「(ボケちゃったのかな?)」としか思われないよね><;
「ていうかむしろそろそろ免許返納しないとヤバくない?」じゃん?><;
アメリカしゅごい・・・><
このおじいさん、結果的には家族の都合で一時的に諦めてしまう(英語よくわかんないけど家族が病気になったのでその面倒見るとかかも?><)んだけど、残念だけどそれはそれとして、68歳から長距離トラックドライバーになる夢を実行に移すとか、トラック会社の方も68歳の人を長距離ドライバー候補生として採用するとか、アメリカってほんと「何に挑戦するにもいつだって遅くは無い」精神がすごい・・・・><
アメリカで長距離トラックドライバーになるには、いきなり一人では出来なくて免許取ったあとに見習いとして何万マイル何日だか、ある程度の年数やってる人の助手としてチームドライバーとして訓練する必要があって、
で、これはそういう動画のひとつなんだけど、
"TNT Student AL | Day 1 | First Backing On The Road" を YouTube で見る https://youtu.be/H9TqRU5766Q
この見習いの人、どう見てもおじいさんだし、何歳なんだろうと思って他の動画も見たら、この動画の時点でなんと68歳らしい・・・><;
[B! エンジニア] 40代未経験でITエンジニアに内定した人へ『批判DM』がかなりの数飛んで来てしまう→「業界の迷惑」「担当される客のことを考えろ」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1907750
少し前にTL上で話題になってた説教云々の話も、議論が当たり前環境のオレンジから見ると「説教は上下関係で」って言うのかなり不思議に見える><
よくよく考えてみると、オレンジの周りでの説教に相当するものって『指摘』であって、不当であれば反論される><
なのでオレンジが議論する時のスタイルのように「こうでしょ? 違うって反論できる? 違うなら言ってみなさい」ってやり方で行われる(?)ので、一方的な上下関係は無い><
#Worldle #158 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
記事で指摘されてるような大学生、
ネットでも議論せず学校でも議論せずおうちでも議論してないんだったら、そりゃ大学来ても議論しろって言われて出来なくてもまあ当たり前だろうし、あれかも感><(?)
(オレンジはおうちでも学校でも議論してたし、例えば学校では先生相手でも納得いかなければ議論吹っ掛けてた><)
雑談であっても普通に議論をするので、例えば数日前にオレンジが「トップバリュのそうめん食べてみたい><;」って言った時も議論になった><
「わざわざ食べなくても・・・」「なんで突然そんなのが?」「なんかツイッターとかで話題で、ちゃんと香川で作ってるけど(以下略)」「><; なんで食べてみたくなったかと言うと、食べ比べした人が小麦の風味が(略)なので埼玉のうどん(略)なのですごくおいしいかもって><;」
すぐ投票で決めたがる子供たちと、議論を敬遠し人に深入りしない時代:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/27/news077.html
これ、幸運か不幸か、オレンジの家の仕組みとまるっきり逆が今の普通なんだなって><
オレンジの家は、誰であれ案を通すには自分の意見の正当性を説明せねばならず、単純な多数決にはならない>< 当たり前のように持論の説明をし当たり前のように議論して反論ももちろんする><
これは祖父(故人)が生前に恐怖政治っぽい事をして、その解消の中でそういう家になった><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。