すごくおもしろかった><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108538422599649993
タッカー (映画) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
忘れてた><;
「アメリカ 葛藤の80s」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/episode/te/LWJL21WPY3/
たぶん各地での集まりの度に ↓これの"【宣 言】"の所をそんな感じで読み上げる風習になってるんでは?><;
SS(セーフティステーション)活動とは | SS広場 | コンビニエンスストアのセーフティステーション活動公式HP . https://ss.jfa-fc.or.jp/article/article_1.html
"平成26年7月4日、京都パルスプラザ(京都府京都市)にて"
GO!GO!CVSセーフティステーション活動報告会 | 取材記事!! | フランチャイズWEBリポート https://fc.dai.co.jp/report/archive/490
どんどん見つかる!><;
17年06月27日
わかやま新報 » Blog Archive » 地域の安全に貢献を コンビニSS活動議論 https://www.wakayamashimpo.co.jp/2017/06/20170627_70626.html
去年別の写真で一度話題になってるっぽいけど、つまりあの一回限定じゃなく毎回宣誓の時にこれやってるんでは?><;
2021年6月21日
50%オフおじさん(ほぼ半額)さんはTwitterを使っています: 「略称がSSになる活動でポーズがこれって マジでアカンでしょ!? https://t.co/Sop0u3qV9T」 / Twitter https://mobile.twitter.com/ono_89_imohori/status/1406812407263993865
https://ss.jfa-fc.or.jp/images/about_esuzo.gif
SS(セーフティステーション)活動とは | SS広場 | コンビニエンスストアのセーフティステーション活動公式HP . https://ss.jfa-fc.or.jp/article/article_1.html
これどう考えても記者もわかっててやってるでしょ!?><;
2018/6/23
SS活動強化へ初の意見交換会 コンビニ、栃木県警など - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20180623-C2VYRXGUBJPPVPG3ACRPNB7MO4/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジと同じ論調の記事、あるんだろうか?><;(この件、どう考えてもオレンジ大ブチキレ事象なので最小限の記事しか読んでない><)
「20世紀のアメリカの人権に関する重大な判決とされるものをすべて再検討すべき」と言うならば、まあ、保守派として一貫性はあるんでは?><
でも今回重要な役割を担った超保守派の黒人判事はそう言っていない><
都合よく「人権に関する重大な判決とされるもののうち、人種差別に関するもの以外は再検討すべき」と言ってるに等しい><
つまり、この超保守派の黒人の判事さんは、避妊の権利の判決、ソドミー法撤廃の判決(同性愛差別撤廃)、同性婚に関する判決を再検討すべきとか言ってるんだけど、それらに並ぶアメリカの人権に関する重大な判決であり人種差別撤廃への判決である「ブラウン」の文字がだけが無い><
なぜブラウン判決だけ除外したのか?><
解説><
https://www.bbc.com/japanese/61934070
"グリスウォルド、ローレンス、オバージフェルとは、3つの画期的な判例の名前で、避妊の権利の保障、ソドミー(肛門性交)禁止の撤廃、同性婚の合法化に、それぞれつながった。"
ブラウンは?><; はこれ↓
ブラウン対教育委員会裁判 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E5%AF%BE%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E8%A3%81%E5%88%A4
判事この人><
クラレンス・トーマス - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9
これ、賛成した判事の一人であるトーマス判事の言動が最高に間抜けでおもしろい><
アメリカの一部で中絶クリニックの閉鎖始まる 中絶権の合憲性覆す最高裁判断受け - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/61934070
"賛成意見を書いたトーマス判事は、「将来的には、この法廷のこれまでの実体的適正手続きの先例をすべて再検討すべきだ。これには、グリスウォルド、ローレンス、オバージフェルも含まれる」と書いた。"
なぜそこに「ブラウン」の文字がない?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本で68歳のおじいさんがトラック会社にいって「大型トレーラーの運転手になりたいです」って言っても「(ボケちゃったのかな?)」としか思われないよね><;
「ていうかむしろそろそろ免許返納しないとヤバくない?」じゃん?><;
アメリカしゅごい・・・><
このおじいさん、結果的には家族の都合で一時的に諦めてしまう(英語よくわかんないけど家族が病気になったのでその面倒見るとかかも?><)んだけど、残念だけどそれはそれとして、68歳から長距離トラックドライバーになる夢を実行に移すとか、トラック会社の方も68歳の人を長距離ドライバー候補生として採用するとか、アメリカってほんと「何に挑戦するにもいつだって遅くは無い」精神がすごい・・・・><
アメリカで長距離トラックドライバーになるには、いきなり一人では出来なくて免許取ったあとに見習いとして何万マイル何日だか、ある程度の年数やってる人の助手としてチームドライバーとして訓練する必要があって、
で、これはそういう動画のひとつなんだけど、
"TNT Student AL | Day 1 | First Backing On The Road" を YouTube で見る https://youtu.be/H9TqRU5766Q
この見習いの人、どう見てもおじいさんだし、何歳なんだろうと思って他の動画も見たら、この動画の時点でなんと68歳らしい・・・><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsのアップグレード、エラーで「出来ませんでした」って出ても、(前回出来たのに今回は)なんでできなかったのかの情報がなんもでなくてどうにもならなくて、
これに限らずMSのプロダクトのエラー表示って、オレンジの身内向け手抜きアプリの「エラー!><;」ってエラー表示とどっこいどっこいなのばっかりでムカつく><#
Windows10に一度したあとリカバリーで8.1に戻したWinタブがもう一度10にしようとしてもコケるの、どうすれば・・・・><
【 #スラド #RSSfeed 】
Windows 8.1 の延長サポート終了まで 200 日
https://security.srad.jp/story/22/06/25/0828214/
謎の新しく出来た?某政党、「マジで超ヤバイのにヤバさが知られてない」って話は見かけまくるけど興味なくて内容まで読んでないのでどうヤバイのか知らない><;
(ヤバイの方向が万が一オレンジがブチキレる方向のヤバさだったら、またブチキレてリムられるかもだから読まなかった><;)
「ずっと」を「一生」っていう人、若い人ってイメージ><
逆に使わないと「もしかして結構な歳?><;」って思っちゃう><;
[B! 増田] Twitterの大袈裟表現が無理 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220624182037
ツイッターが出来るずっと前、太古の昔からネット(パソ通含む)ってわりとそんな感じだったよね感><
紙の本で調べ物するの、「インターネットって多くの一般人が知りたがる内容程度しか無い!><; 紙の本にはこんなに情報あるのに!><;」って痛感できる面もいい感じ><
「崩れ」、これ><
崩れ (講談社文庫) | 幸田 文 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4061857886
本屋さんでワイワイ専門書探す所とか「だよね!><」って、あの、興味を持った直後のマニアになりたての「あの高揚感!><」って感じ><
あと、めちゃくちゃ自分語りが多い本><
色々な意味でオレンジの超大先輩的な本><(?)
インターネット普及前のマニアのものの調べ方の描写、幸田文の「崩れ」っていう本が、まさにそういう内容で、明治生まれのおばあさんである筆者が、突然、土砂災害による崩壊地形の良さに目覚めて、崩壊地形マニアになってった経緯を書いたすごい本で、すべてのマニアや、逆に「趣味ってどう作るの?」って人にもおすすめ><
ちなみに、オレンジはインターネット使う前でも(というかインターネットに高性能な検索エンジンが登場したり、多くの情報がオンラインに載る前)、今みたいな感じ(?)だったけど、その頃はどうしていたかというと、図書館に行くよりも大きい本屋の専門書コーナーに行ってた><
ちなみに、ここのまとめの古いやつ、図書館で調べてもらった。
日記: 亀がポイントに挟まったまとめ
https://diary.osa-p.net/2015/06/blog-post_23.html
レファレンスサービス、オレンジみたいな人こそ頼りまくればさらに膨大な情報を持てるんだろうけど一度も利用した事無い><
(レファレンス協同データベースは使うけど)
?><(?><;)
レファレンスサービス - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
インターネット検索みたく本や雑誌の内容を検索して、自分の知りたいテーマを扱ってる本を簡単に見つけられる方法ないのかな?
オレンジ的にはプログラミング言語の論理演算は英単語と記号両対応にしてほしいしどっちだけでも不便><;
Keywords like `is`, `or`, `isnt`, instead of `==`, `!=` and `||` - language design - Rust Internals
https://internals.rust-lang.org/t/keywords-like-is-or-isnt-instead-of-and/16842/20
ちょうど「オメーら誰でも英語が読みやすいと思うなよ」の話をしたところだった
オレンジはオレンジ的にを多用してるけど、地域性じゃなくて冗長に明示的に説明するののあれかも><(?)
関西人だけど「個人的には」を良く使っている。「知らんけど」とはちょっとニュアンスが違うイメージがあってね。お気持ち的なやつで、個人的にはを使っていて、知らんけどは、ほとんどネタの時だな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の全国観測値ランキング(6月25日)14時00分現在
気象庁|最新の気象データ https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
民主主義は大部分の国ではつい最近のことに過ぎないというのがよく分かる世界地図 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220226-democracy-recent-achievement/
昭和じゃなく20世紀の括りでいうと、1989年から1993年が世界的に稀有な幸せな時代だったかもって思うかも><
冷戦終結で世界的に一時的に民主主義ムードが高まった時代で、日本ではバブル崩壊にも重なるけど、まだ呑気に「バブルが弾けて金がない」ってネタに出来た時代><
現代では解決されている問題が山積していたが「昭和は良かった」という声がある…果たして「昭和」は本当に良い時代だったのかという議論 - Togetter https://togetter.com/li/1906724
60年以上ある昭和をひとまとめに雑に見る人から見たらそりゃ悪く見えそう><
オレンジ的には例えば1980年代に限定すれば今より大幅にマシな時代だと思う><
道具、あと切る為のナイフも必要><;
果物ナイフ or ジャガイモナイフがいい感じ><
包丁は向いてない><
素人蕎麦を切るときのコツは、畳まないこと><; とにかく生地崩壊のリスクがある行動は避けよう><;
蕎麦、自作もわりと楽しいし、やり方さえわかればテクニック的な意味では簡単だし、普通に美味しいので自作おすすめ><
道具は、どんぶり、ジップロックバッグ(無くてもおk)、麺を伸ばす棒(パン用?の短いのでおk)、まな板、鍋(雪平鍋で十分)で、蕎麦打ち専用の道具なんて全く不要><
十割もどうにか打てる><(打ったら超高速で伸ばして超高速で切って超高速で茹でよう><; 素人十割蕎麦は茹でずに時間が経つと崩壊する><;(オレンジの経験上、九割蕎麦の方が美味しく作れるので九割がおすすめ><(二八とかなり味違う><)))
GPUドライバのゲーム列挙する機能がゲーム中に動作したりすると「はぁ?><# わざと負荷かけてハイスペックPCを買わせる作戦かよ!?><# 」ってなる><(かなり前に赤か緑どっちかのドライバで起きた><)
低スペックPCでメモリの使い方やファイルアクセスを監視しながら「そんな無駄な処理を今やる必要ないだろ!><# 」ってブチキレながらゲームしてると色々なソフトウェアの色々な挙動に気づける><
たぶんだけど、ゲーミングPC程度のスペックがあれば問題じゃなくて、「今時これでゲームする気かよ!?」ってレベルの低スペック環境(;;)では、雑な部分が表面化しやすいのかも><
Steamクライアント、メモリ足りないと子プロセスがクラッシュしまくる『仕様』っぽいけど、それは普通にコケても直接の実害は無いんだけど、その度にエラーレポーターのプロセスがひとつ増えるけどメモリ足りなくて動けなくて、そいつも結局なぜかコケたまま残るので、ゲーム終了後に低負荷状態でしばらく経ってるのにエラーレポーターのゾンビが数十個残ってるとかあって、低品質!><;
なのでオレンジ自作多機能メモリクリーナーは、Steamのエラーレポータープロセスを問答無用でキルしまくる機能ついてる><
Steamベータ版使ってるけど、常にダメすぎて逆に特にダメになる瞬間に気づけてない><;
なんかいくらベータテストと言っても頻度がおかしくね?><; ってレベルでやたらアップデートされまくるし><
Steamベータ版クライアントを入れているが、ダメなときは本当にダメになる。ベータ版使ってる人がどのくらい居るのか分からんけど、そこであまり問題が見つからないと、本番リリースされたときに一部の条件に当てはまる人たちでダメになりまくるんだろうな。
黒い個体なんじゃなくてニホンヤモリってそんな真っ黒にまで体色変化するのか!><;
灰色っぽい状態しか見たことなくて知らなかった><;
『トップガン』を観た友人の疑問「あのカラフルな服を着た人は何」に答える”レインボーギャング”色別まとめ - Togetter https://togetter.com/li/1906172
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホロライブが夢見る,メタバースとの幸せな関係とは――不定期連載「原田が斬る」,第9回はカバーCEO・谷郷元昭氏がVTuberの未来を語る https://www.4gamer.net/games/628/G062811/20220418043/
"(でもVTuberの場合,カバーさんが生み出したキャラクターをタレントさんが演じていく側面がありますよね?)"
"谷郷氏:
いえ,それは違います。僕らはキャラクターを作っているわけじゃないんです。リアルのアイドルがそうであるように,VTuberもまたタレントなんです。ゲームがうまいとか,歌がうまいとか,そういうタレント一人一人が持っているスキルが活動の指針になっていく。イラストや3Dモデルは,あくまでアバターなんですよ。"
#Worldle #155 2/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩⬜⬇️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr