このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15年くらい前?夏の昼間のアメダスでは33℃くらい?の時に長めに停電したときは気のせいかわかんないけど停電から10分くらい?たったら涼しくなった記憶ある><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」タマホーム社長の社内向け動画 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/47425
こういう人たちって元気があるよね……元気が有り余ってるんだろうな
それ、暴走してるプロセス殺さないでそのまま変な充電状態にしてるとバッテリーが急速劣化するかも><
(オレンジのスマホのバッテリーダメになってこの前バッテリー交換したのもそういう事が起きてとどめさされた形><(オレンジの事例はたぶんyoutubeアプリ(の当時のバージョン)が壊れてたせいっぽい><))
“給食なくなる夏休み 給付金支給を” コロナ禍の困窮家庭に | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210728/k10013166211000.html
イマジン (ジョン・レノンの曲) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3_(%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9B%B2)
"近年、曲の歌い出しである「天国は存在しない」の部分が葬儀にふさわしくないとして、イギリスの葬儀では使用が禁止されている[4]。"
これ好き><
中田なんとか氏のマスタリング酷すぎるよの例><
https://twitpic.com/5d4csy
https://twitter.com/ht2995/status/270802075317837824
台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1436
"...会場には、彼女たちをプロデュースする中田ヤスタカ氏の書き下ろし楽曲が流れている。..."
めっちゃ音割れしそう><
金さえ出せばなんとかしてくれる電通という意味では、あの状態でひとまず執り行うとこまでした(流すものがないとか行進だけにならなかった)のは、まあすごいよな。
台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1436
情報少なくてよくわからない人・・・><
Yudai Sato | ディスコグラフィー | Discogs https://www.discogs.com/ja/artist/4132100-Yudai-Sato
なんかインターネットラジオのスムースジャズNYC(ジャズ寄りの(?)スムースジャズが多いネトラジ)で流れそうな曲っぽさ><
"Gran Turismo 5 Prologue Soundtrack - Yudai Satoh - Current Of The Times" を YouTube で見る https://youtu.be/sfcbX1-qonQ
あとGT5PのメニューBGMはどれも傑作だと思う
ガレージやディーラーでゆったりクルマ眺めるのにピッタリなんだよね
落ち着く
2014年の三昧の時にもグランツーリスモののオプション画面の曲であるLike the windが好きって書いてるし何回も書いてて好きすぎる><
なんで50歳以上の人でさえこんなにいるのにオレンジが昔の話で「こうだったよね?><;」みたいな話について来る人は皆無なのか・・・><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジがゲームの音に対してもマニアであることを示すサンプルになるかもしれない1ツイート><
https://twitter.com/orange_in_space/status/472562177258176512
"その時突き止めたことせっかくだから再掲するけど、ソニック1,2の「セーガー」のサンプリングレートは15.9821kHzだけどソニック3/ナックルズは容量の都合で14.3775kHzに削られてるらしい・・・><"
ゲーム音楽に対する姿勢の面でも許せない面があるけどそこまで書くと本が一冊書けてしまうと言うか本が2冊くらいは書けそうな大きく分けると3つくらいになる理由で超嫌ってる><
ドラクエの音楽嫌ってるって話、前にマストドンに書いてたつもりだったけど、そうじゃなく2014年のNHKFMゲーム音楽三昧の時だった(し、詳しくは書いてなかった)
https://twitter.com/orange_in_space/status/498424246578581504
orange(@.orange_in_space)/2014年08月10日 - Twilog https://twilog.org/orange_in_space/date-140810
オリンピックでゲーム音楽流れて喜んでる系の人、コラム記事にも書かれてたし数日前に目に入ったtogetterでも指摘されてたけど、ドラクエの曲が採用されたことどう思ってるんだろ?><
オレンジは記事で指摘されてる問題だけじゃなく著作権関連の問題も含めて強く嫌ってたので「ふーん><」が「ふーーーーん><」になるくらいアレだったけど><
これも構図としては同じかも><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106649652220678203
ていうか、偏見かもしれないけど、コラム記事のコメント欄でブチキレてる方々が理解増進法案に賛成であったとは全く思えない><
この辺から説明しなきゃならない><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106269626548496811
なので逆に言うと、オレンジがレインボードレス見て「レインボードレス出しときゃ文句無いだろ」的な物を感じ取ったのと同じ感じのものを、このコラム記事を書いた人はゲーム音楽起用に対して思ったんだろうって、共感と言うかなんというか、あれかも><
オレンジは開会式を映像で見ていなくて、ゲーム音楽が使われたのはTL上の話題で知ったくらいで、安易だなとは思ったけど特に怒りとかは無かったと言うかあんまり気にしてなかったけど、レインボードレスの方はどこかのニュースサイト(AFPBBかも)で目に入って、「ふーん><」って思ってた><
こう、レインボーな物出しとけば文句無いだろ的な><
東京オリンピック開会式への怒りと絶望…ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい【コラム】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110634.html
"同性婚の認められていない国で虹色のドレスが登場するのと同じで、..."
この部分の表現素晴らしい><
東京オリンピック開会式への怒りと絶望…ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい【コラム】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110634.html
元記事はこれか
7月25日掲載のオリンピックに関するコラムにつきまして | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2021/07/27/110661.html
ケツ持ちとして立派って感じだ
2012年9月18日 海外の音楽業界事情を引き出しとして持とう 高橋裕二氏インタビュー | Musicman https://www.musicman.co.jp/interview/19141
エアバスサイドスティック機のコクピットならラップトップを載せられる机あるし、エアバス機のFFSを仕事部屋にするIT企業CEOとか居ても良さそう><(?)
ていうか、B777のFFSに住みたい><;
旅客機の実機を家に改造して住んでる人は世界に複数いるけど、それはフライトできないじゃん?><
FFSを居間にすれば、フライトしながらごはん食べたり出来るじゃん?><
油田掘りあてたら、B777とA330のFFSを並べた施設作りたい><;
エアラインパイロット向けじゃなく研究者とか航空評論家とか航空趣味者が理解を深めたり検証したり出来る施設><;
超うらやましい><><><
動画:A320型機フライトシミュレーターを自作 世界を飛び回る仏親子 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3357134
1999年09月13日 ASCII.jp:【テストレポート】スケルトンボディーのカップヌードル--『日清カップヌードル スケルトン』 https://ascii.jp/elem/000/000/305/305142/
1998.03.09 8339号 7面 アサヒ飲料が新健康飲料「オー・プラス」を新発売 - 日本食糧新聞電子版 https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-8339-0053
これ、保存してあるはず><
(家族の人がオレンジに内緒で勝手に捨ててなければ)
そういえば、カップヌードルの透明カップ(期間限定で売られてた中身見れるカップタイプのやつの容器)、洗ってとっておいたはずだけどどこにしまったのかさっぱり思い出せない><;
カップヌードルの蓋シールは池田の博物館で置いてあるやろ的な(なかったらきびしい)
カップヌードルの蓋シールが廃止になるけど、「じゃあとっておかなきゃ><;」って思う人はたくさん出るだろうけど、30年後にちゃんと持ち続けてる人ってその中の10人に1人も居ないと思う><
「そんなもん大量にあるじゃんか・・・」ってものほどわりとたった数十年で貴重になる><
そんなもんをわざわざずっととっておく奇特な人って案外少ないので><(だいたい途中で「やっぱいいや・・・」って捨てちゃう><)
そういう価値じゃなく何十年後に歴史的記念品になって郷土資料館に展示したり額に入れて飾ったりする方向のやつだと思う・・・><
いや…コミナティの添付文書なんて公開情報だし誰でも見られるやん…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1個あたりの加工時間と材料費とか確かにそれはそう的なやつなんだけどまあ
製造業でも見積ができるスキルっていうのは作業スキルとはまた別物で、なんか独特の勘と勇気を要求される感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米議会超党派委、北京冬季五輪の米スポンサーを非難 人権問題巡り | Article [AMP] | Reuters https://jp.reuters.com/article/olympics-2022-usa-china-idJPKBN2EX2W8
人口高齢化と建物老朽化 二つの〝老い〟をどう乗り越えるか あなたの知らない東京問題 膨張続ける都市の未来 WEDGE Infinity(ウェッジ) https://wedge.ismedia.jp/articles/-/23726