その後インストールしたのは、NSAの逆アセンブラ試そうとした時かも><
そういえばこの前、メインPCのMinecraftがアップデートでこけて壊れた時にJava関連の色々アンインストールしまくったけど、そのあとしばらくJava関連のものインストールしなくても全然困らなくて逆にビックリした><(普段から使うアプリどれかひとつくらい動かなくなるかと思ってたけどJavaに依存してるの無かったっぽさ)
実にCool!! (#.3604228) | JavaアップデートでインストールされるJava、無償利用が一部用途にのみ限定されたバージョンに切り替わる | スラド https://srad.jp/comment/3604228
JavaアップデートでインストールされるJava、無償利用が一部用途にのみ限定されたバージョンに切り替わる | スラド デベロッパー https://developers.srad.jp/story/19/04/23/0821225/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
で、その上でだけど、「普段から技術的理由以外ではブロックしない主義!><」って言って実践してるとさらに、技術的理由や法的な理由での遮断する時に誤解を受けにくいかもだし、遮断したことに文句言ってくる人をナチュラルにぶん殴りやすいかも><(物騒)
もちろんメンタルの保護のために見たくないものを見ないのも各々の自由だけど><(でもそれってブロックじゃなくミュートかも)
オレンジは、「(誰かの意見を勘違いしているかもしれない・・・><)」と考えるので、弁明の機会を奪う事を強く躊躇するけど、それをするのもメンタルがヘビーなのもわかるし実際かなりヘビーなので誰にでもはおすすめしない><(でも、弁明の機会を結果的に奪ったあとは特に陰口はダメかも><)
・・・なので、(特に自衛の場合の)法的な理由による遮断や技術的理由による遮断って、表現の自由とかの面でも・・・・(語彙><;)・・・なにもおかしくないかも><
もちろん誤用じゃない方の確信犯でそれ自体が抗議活動であれば敢えて法的な問題を無視する場面はあるだろうけどそれはそれ自体が抗議活動である場合だから今回みたいなのは関係ないかも>< ていうか、そうであるならば文句言ってる人が問題の人が使える鯖をたててあげればいい話だし><
(ていうか、オレンジの場合だと技術的理由の場合には厳しいのでこの前ロシアの変なスパマーにも(その時は敢えてブロックせずに!><;)、わりとすごい事言った><;(国内の人には言えない><;))
オレンジは基本的に技術的理由以外ではブロックしない主義だけど、その発想からでも(でさえも><)法的な問題があるのであれば技術的理由と同様に対処すべきと考える><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰が不快かはさておいて、Fediverse上で共存できるのは不快なものをこちらから拒否する選択肢が存在するから
もしあれの存在が許されるなら同時にあれを拒否することも許されて然るべきだし、空気読めてないかどうかは観測範囲の問題であって、あれの存在を許容する空気が流れているところを俺は目撃していない
そしてFediverse以前に人様のサーバーリソースを借りて居座る以上は管理者の指示に従えないのなら存在は許されない
あと個人的な意見だがあんなもの残したところで何も面白くない。残しても残さなくても面白さに変化がないなら害しかないので消していいよ
~~~~~~~~~~
[https://pawoo.net/@mickeyhat/101974342329234315]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも論として、Androidの新バージョンの存在意義自体が謎だけど><(なぜちゃんとモジュール単位で更新できるように作らなかったのか? & APIコロコロ変えるのか?)
これ自体は存在意義自体が謎だけど、こういう物用にAndroid LTSバージョンみたいなのあってもよさそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
道交法の穴を調べる大きなきっかけになった、競技用車イスの扱いも、今でも曖昧><(今のところ実務上?障害者用の車いす扱いだけど、と言うことは歩道を速度制限無しに走れる乗り物(歩行者)なので、「いかがなものか」という意見があるらしい><)
バナナボートは船っぽい凹型の形じゃないので船舶とは見なされない可能性が高いらしい><
(日本船舶振興会?のサイトにおいてあった資料にそれぽいこと書いてあった>< 実際の事故調査報告書では『浮体』扱いかも)
たらい船、動力つきで小型船舶登録されてるたらい船もあるし、手漕ぎボートも運輸安全委員会設置法上の船舶と見なされてるから、動力なしの普通のたらい船も・・・・どうなるんだろ?><; って謎><
市町村長は船舶事故を見かけたら運輸安全委員会に通報しないといけないから、船っぽいものが例えば転覆した時に「これは船舶の事故なのか?」って判断する必要がある><;
運輸安全委員会設置法上、例えば手漕ぎボートも船舶であり船舶事故なので、実際に手漕ぎボートの事故調査報告書もいくつもある><
でも、法律上の用語の定義って、定義されずに曖昧なのもあるからあれかも><
例えば『船舶』って定義がない><(ので、運輸安全委員会設置法上の船舶に相当するか?を考えるのも楽しい><; たらい船とか><;)
ぶっちゃけた話:法律なんて割と穴があるし道路交通法もその例外ではないので、万が一超賢い家畜やらもののけ姫やらが現れたら、道路交通法施行令のほうに記述が増えるだけというオチ
人力車:軽車両
リヤカー:軽車両
山車:軽車両
牛車:軽車両
馬車:軽車両
象車?:軽車両
犬ぞり:軽車両
騎乗した牛:軽車両
騎乗した馬:軽車両
自分で買い物に行ける賢い牛・馬・犬等:歩行者?
モロに騎乗したサン(もののけ姫):歩行者(行列扱い)?
伝書鳩は運輸に使役してる家畜とみなして牛馬で軽車両で、モペット常に原付解釈で常に牛馬とみなして逃亡しても牛馬とすると、
道路の真ん中にいる普通の鳩が軽車両である可能性が発生する?><(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応、警察のモペットの(酷い)解釈で、「モペットは原付なんだからエンジン動かしてなくても常に原付」(でも裁判にはなってない?><)があって、その解釈ならば、牛馬であった動物が道交法上の道路上にいる限りは牛馬?><;
普段は交通運輸に使役していても人間がついていなければ交通運輸に使役する家畜に相当しなさそう?(わからんけど)
自分でお買い物に行ける賢い馬が、自分の意思で八百屋さんまでおやつのニンジンを買いにいく場合、牛馬になるのか問題><(『交通運輸に使役する家畜』に相当しないのでは説><;)
調べたというか、えじょさんと牛馬の定義の議論(?)した日のtwilog><
orange(@.orange_in_space)/2015年12月30日 - Twilog https://twilog.org/orange_in_space/date-151230
道交法には定義が無くて(?)
" 「道交法の前身の「道路交通取締法」では"第二条4 車馬とは、牛馬及び諸車をいう。牛馬とは、交通運輸に使役する家畜をいい、諸車とは、人力、畜力その他の動力により運転する軌道車又は小児車以外の車をいう。(以下略)" だから交通運輸に使役するならば象も牛馬になるかも><」"
https://twitter.com/orange_in_space/status/681892268379250688
食べるラーメンじゃなかったのか・・・
>語源はドイツ語の「Rahmen(額縁の意味)」から
ラーメン構造ってどこがラーメンなの?
https://o-uccino.com/front/articles/48232
Amazon | 小笠原製粉 キリンラーメン しょうゆ味 90g×12袋 | 小笠原製粉 | ラーメン 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B008ZXPO2I
旭化成がなんとかラーメン構造の家の宣伝で家の中にキリンを飼ってたね。子供心に、どこがラーメンなのか良く分からなかったけど。
歩くサメ><
エポーレットシャーク Hemiscyllium ocellatum http://natural-history.main.jp/Tree_of_life/Eukaryote/Opisthokonta/Epaulette_shark/Epaulette_shark.html
歩くサメ飼いたい・・・><
(サメのなかでも比較的飼いやすい種類で、海水魚飼育に慣れてる人なら個人でもなんとか飼えなくもないらしい)
例えばオレンジの地域のところだと、ペットの火葬はペットの種類とか特に書いてないからたぶん最低料金の5000円で火葬してくれるのかも?><
北朝鮮の臨時便 相次ぎウラジオストクに 首脳会談準備大詰めか | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190423/k10011893201000.html
ずっと大阪のどこかかと思ってた・・・><
"PVでは町田市鶴川のセントラル商店街を行進した。"
すっとばす - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%99
(思考の過程省略)
Snap-onのサーバーラックってあったらブランドに目が眩む人にウケそうだけど出ないのかな?><
いままでradio cityだと思ってた><;(から、なんでそんな名前って)
ラジオシティ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
レイトレーシング、昔はレイト-レーシングだと思っててどういうレーシングチームなのかと思ったりしていた
ETC | アクセサリー | MITSUBISHI MOTORS JAPAN https://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/accessory/etc/index.html?intcid2=purchase-accessory-etc-index
>オリジナル ETC車載器
>MZ609534(本体)
ン MMCも車載器作ってんのか…??
ZFって変速機屋さんだから、自社の変速機と形状互換性がある電動ユニットを作ったら、(自社の変速機を使ってるトラックなら)設計わりとそのままでEV化できるかもだからそういうものかも?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TR-727がコンコカコンコカ言ってて、linn drum(or DMX)のハンドクラップがバシバシ言ってて、simmonsのタムがデデドドドン言ってて、ベースがDX7系の音でオクターブでがんばってて、ノコギリ波の洪水になってる曲すごくすごく好きすぎる><
昨日見つけたこれ、気に入りすぎてたぶん既に50回近く聴いてる><
https://soundcloud.com/ats_b/perfume-love-the-world-pwl
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101968878132261686
国内メーカーの本格的なクロカンってもうランクルとエスクード/ジムニーしか日本では売ってない・・・?><
パジェロ、国内販売終了へ 三菱自、販売振るわず(共同通信) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000196-kyodonews-bus_all
パも終わりか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、このtoot自体が言及先の文より長い!><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101971568915616852
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101971598937109023
読書感想文みたいななにかに対して考えた文章、オレンジみたいに手書きで文を書くのが困難な人だとそれが障碍になって文章自体を書かないと『考えを持つこと』自体も育たないから、
字を書く事が困難な子にこそ、PCじゃなくても気軽にテキスト入力して保存できるマシン(ポメラ辺り?><)を買い与えてあげる方が、字を書く障碍が考え方にまでの障碍に波及するのを防げて・・・・あれかも><(語彙)
オレンジも小学生の時とか読書感想文ものすごく苦手で、そもそも本読む習慣が無かった&字を書くのが困難だった(今も><;) のが、PCのおかげで(?)読書感想文が本よりも長くなる人になった・・・><
長文を読むの慣れたの、本でじゃなくパソコン通信でついて、それから本すごく読むようになった><
読書感想文は一切書けなかった。文章を通じて何かを伝えようという意識が無かったし、何を目的に書くべきものなのかまったくわからなかった。
今は書ける。Mastodonの500文字投稿で連投するぐらいだから、まぁすぐに原稿用紙埋まっちゃうよね。SNSで鍛えた感はある。