2018-05-06 09:32:40 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-03 22:41:54 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-06 23:39:19 @ncrt035@gnosia.info
2018-01-13 18:00:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「忘れられる権利」は「忘れさせる権利」ではないし、そう解釈されてはならない

2018-05-06 23:42:03 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-06 22:52:44 syuiloの投稿 syuilo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-07 14:03:44 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-07 12:14:57 山岸和利の投稿 ykzts@ykzts.technology
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-07 14:06:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

雨がひどくなってきた

2018-05-07 17:25:06 @ncrt035@gnosia.info
icon

末は博士か大臣か

足の裏の米粒(取らないと気になるが取っても食えない)

2018-05-07 18:39:45 @ncrt035@gnosia.info
icon

黄色とかピンクの髪に水色をいい感じに差すと紙絵師っぽくなる気がするがいい感じの差し方がわからん

2018-05-07 18:56:04 @ncrt035@gnosia.info
icon

callumは動物や植物の分厚く硬い皮をさす言葉で,派生語には更に比喩的な意味合いがそなわる.
calleoについてはErnout-Meilletの辞書が引く『アエトナ』からの
noctes atque dies festinant arua coloni; | callent rure manus ... (Aetna 259f.)
《夜も昼も農夫は忙しく畑を耕し,手は野良仕事で硬くなり…》
という用例を見るとcallum本来の意味と《経験を積んで心得がある》という意味との繋がりがイメージしやすくなる.
またそうするとそこから派生したcallidusという形容詞が単なる《賢い》という意味ではなくて《巧みな,抜け目のない》とか時に否定的なニュアンスを帯びて《ずるい,狡猾な》となりうることも納得がいきやすい.

2018-05-07 18:57:18 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-07 18:52:59 ちゅーんの投稿 its_out_of_tune@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-07 18:59:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

ナウシカの「働き者のきれいな手」をふと思い出したけどあれは意味と文脈がちょっと違うな…

2018-05-07 19:06:33 @ncrt035@gnosia.info
icon

派生したり転じたりして意味の幅が広くなると辞書に項目立てされて出てくるものだけ見ていては判らなくなる場合がある.
ためしに羅和辞典でcalleoを引くと《無感覚である,冷淡である》と《熟練している,心得がある》のような一見反対っぽい意味が併記されてこの部分だけ見ると全体像が掴みにくくなる.
この手のものを相手にする場合は,単語の歴史・古代人にとってどのように意識されていたかを重点的に説明してくれるErnout-Meilletの語源辞典が助けになるのでこまめに参照すると理解が深まる.

2018-05-07 19:57:26 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-07 19:29:09 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Mastodonに普及してほしいというよりは、いろんなサービスが個別にActivityPubに対応して相互にコミュニケーション取れるようになってほしいかなあ。既存の大手インスタンスが全てという考え方だと、そりゃ先がないよ

2018-05-07 19:59:02 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-07 19:31:08 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

端的にいうと、もしTwitterがActivityPub対応してくれるなら割ともうそれでいい

2018-05-07 20:04:45 @ncrt035@gnosia.info
icon

ラテン語の語源辞典はde VaanのものがBrillから出ている(オスク語やウンブリア語など他のイタリック語派もカバー)ので言語学的な最新情報をキャッチアップしたい場合はこれを見るけれども(brill.com/view/title/12612 ),古典のテクストを読んでいてその理解を深めたいという用途ならErnout-Meilletを依然として推します.

Web site image
Etymological Dictionary of Latin
2018-05-07 20:11:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

前もこんな話をしたところなので読んでるものとその読み方によって知りたい情報は結構変わってくる.
「先日もちょうど,語源などに関して今の言語学が与える説明よりも,たとえ間違いだとしても古代人や中世人にとってリアルに感じられた繋がりがどのようなものかを知る方が作品の理解に資する場合がある,という話になった.
探究するものが真理か世界観かで随分事情が違ってくる」

twitter.com/ncrt035/status/962

2018-05-07 20:16:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

ラテン語の「語源」ではなくて「語源に関しての古代人の(いわゆる民間語源も含めた)考えや結びつけ」について調べたい場合,必ずしも網羅的なものではないがMaltbyの辞典が非常に便利(タイトルに注目!)

Maltby, R.(1991), A Lexicon of Ancient Latin Etymologies, Leeds: Cairns.

2018-05-07 20:28:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

のらきゃっとさんのかわいさは何かこう純化されたそれというか原液そのままのかわいさという感じ

2018-05-07 21:00:24 @ncrt035@gnosia.info
icon

ローマ法関係の原典の邦訳一覧とかないかなと思ったらあった.これは助かる.
law.kyushu-u.ac.jp/~tanaka/yak

Web site image
ページが見つかりませんでした – 九州大学 法学部・法学府・法学研究院
2018-05-07 21:01:42 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-07 20:46:25 nzws / ねじわさの投稿 y@knzk.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-07 21:50:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

Giuseppe Morelli (ed.)(2006), Nomenclator metricus graecus et latinus. Vol. I: A-Delta.
こういう本が今世紀入ってから出ていたの知らなかった.ギリシア語・ラテン語の韻律関連語彙のインデックス(Α-Δ)まで.
うちのLGGIの収録語彙でも出典確認などに使えそうなので参考文献に挙げたいが,まず現物を見てみないことにはな…

2018-05-08 00:46:37 @ncrt035@gnosia.info
icon

てすと

Attach image
2018-05-08 14:50:55 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-08 13:16:20 文京組版【DTP・印刷】の投稿 bunkyokumihan@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-08 14:55:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

本当にこれなんですよ「なぜ科研費報告書のような公的ものに商用ソフトの使用を強いるのか」
twitter.com/AkiraOkumura/statu

2018-05-08 15:45:51 @ncrt035@gnosia.info
icon

‪おやつ食べながら一気に読んだよ| アニメウマ娘の視聴者に送る、サイレンススズカの史実 ch.nicovideo.jp/yumemura/bloma

2018-05-08 15:50:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

ウマ娘見始めたのはそんなに強い動機づけがあったわけではなかったのだけれども,キャラの表情とか仕草とかの描写がすごく丁寧だし小ネタは多いし展開も熱いしで毎週すごく楽しみに見てる.

2018-05-08 17:13:08 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-08 16:19:36 バンクヒョン★さんの投稿 chin_ana_go13@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-08 17:15:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

メディア受けする奇行や特別な機会に見せる衒いとかとは別のもっとナチュラルに物音ひとつ立てず日常生活に紛れ込んでいる狂気がこの大学らしさな気がするけどいかんせん電波に乗せられない内容になりそう…

2018-05-08 17:43:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

ダブルスタンダード人間なのでえもちゃんの登場により「エモい」の使用が許可されたわけだが今のところまだ使いどころがない

2018-05-08 19:57:11 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-08 18:52:58 宮原太聖(JP)の投稿 TaiseiMiyahara@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-08 22:10:31 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-08 20:54:09 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

「マツコの知らないTLDの世界」って読んで、さすがマツコ、ドメインの話までするのか〜と思った。
QT:[mstdn.jp/@TaiseiMiyahara/99993]

Web site image
宮原太聖(JP) (@TaiseiMiyahara@mstdn.jp)
2018-05-08 22:16:33 @ncrt035@gnosia.info
icon

Sprechen Sie Attisch?がGitHubにあるのちゃんと把握してなかったorz
github.com/na4zagin3/Sprechen-

Web site image
GitHub - na4zagin3/Sprechen-Sie-Attisch: Digitalized "Sprechen Sie Attisch?" with LaTeX
2018-05-08 23:31:53 @ncrt035@gnosia.info
icon

今日(というかもうすぐ昨日)は割とよく働いたので褒めてやりたいが毎日このくらいはやっているべきなので真顔に戻るな…

2018-05-09 09:46:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

めちゃ面白い話だ
「某所の原稿をgoogle docsで書いて編集者に送ったら、
勝手にgithubに取り込まれて、
プライベートレポジトリにinviteされ、
編集者がいじりまくった原稿がプルリで送られてきて確認を求められ、
github issueで方針相談

これだよこれ、現代の編集者は」
twitter.com/tokoroten/status/9

2018-05-09 09:51:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

面白いどころの騒ぎじゃないので是非やってほしいな
「よく考えたら、生原稿の価値というものと同時に、プロの編集者が何をやっているのか、という情報も非常に高い価値なので、
実はgithubのコミットログを販売するのが、おもしろいんじゃないのか?

生原稿、コミットごとのdiff、修正済み原稿
という、三つが付いた、電子書籍」
twitter.com/tokoroten/status/9

2018-05-09 09:53:39 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-09 09:49:45 ライクロフト@末代の投稿 ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

紙で校正すると作業履歴が残らないのが問題

2018-05-09 09:57:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

コミットログのような形で修正結果と修正意図とが紐付いて残されていないと,なぜ手を入れたのか(あるいはあえて入れていないのか)わからなくなって,校正段階で折らなくていい骨を折ることになりがち…

2018-05-09 10:08:19 @ncrt035@gnosia.info
icon

あと複数人で同じものを編集するにあたっての利用という本来の観点からすると,共訳の仕事とかはGitHubのプライベートリポジトリを使ってやれると良さげ(なのだがうちの業界でそんなことができるようになるのは一体いつの未来の話なのか…)

2018-05-09 10:10:49 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-09 10:01:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私が部誌を編集するときも、メールで送られてきた tex ソースを私が git に取り込む感じでやっていた(ので履歴が残っている)

2018-05-09 10:19:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

プログラムを,「動作している完成状態のもの」としてだけ理解するのではなく「その段階に至るまでに修正された不具合や追加された諸要素とその履歴を含めた総体」として捉えるから,ログを残すことへの意識が培われバージョン管理に関する技術が発展してきたのかなと思う(※素人が推測で書いています)

2018-05-09 10:28:06 @ncrt035@gnosia.info
icon

消費者というか使うだけの立場からすれば前者で十分なわけで,なんらかの意図で自分もそこに手を加えよう思ったりその対象の生成過程に対する関心を持っていたりすればこそ後者の視点が生まれるはずだから,そういうスタンスで臨む人が多いということでもあるのかしらん.

2018-05-09 10:35:43 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-09 10:33:24 ライクロフト@末代の投稿 ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

バージョン管理システムはRCSの時代から徹頭徹尾開発者自身のために作られてきたと思う。利用するだけのユーザーは念頭になかったはず。

2018-05-09 10:40:32 @ncrt035@gnosia.info
icon

ペトラルカ『カンツォニエーレ』の成立過程を,決定稿(Vat. lat. 3195 digi.vatlib.it/mss/detail/Vat. )と草稿(Vat. lat. 3196 digi.vatlib.it/mss/detail/Vat. )の比較から跡付ける文献学的な仕事も,別の言い方をすればコミットログを再建していくようなものかもしれない.

2018-05-09 10:41:59 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-09 10:36:51 ライクロフト@末代の投稿 ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

ソフトウェア開発以外の人にまでバージョン管理の考えが広まったのって、ここ数年な気がする

2018-05-09 10:45:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

去年のじんもんこんで仏文と情報学の人がバージョン管理システムの話をしていたのでそのあたりからはすでに耳にしていた印象です.
「午後.東大の佐藤さんと京大の太田さんの発表.IIIF対応ビューアーMiradorの実演有.
フランス文学,情報学両分野の共同研究というのでもアツいが,着想の経緯を聞いていると,gitのようなバージョン管理システムとテクスト生成論の話になって興奮で鼻血出そう.」
twitter.com/ncrt035/status/863

2018-05-09 10:54:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

鳥を遡っても出てこないので思い違いだったらアレなんだけれどもこのときフランス文学の人とはロマニストのジャンフランコ・コンティーニについても話した記憶がある.
この人はある作品の成立過程を跡付ける「草稿批判 critica degli scartafacci」でも知られる人なので,そういう生成研究に馴染みのある側からするとバージョン管理の考えは取っつきやすいと同時に刺激的でもあるのかもしれない.

2018-05-09 10:56:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

Stoppelliのイタリア文献学の本からcritica degli scartafacciについて.
gnosia.info/@ncrt035/997437898

2018-05-09 10:57:39 @ncrt035@gnosia.info
2018-03-25 18:17:29 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

このStoppelliの本(gnosia.info/@ncrt035/997437071 )からcritica degli scartafacciについての説明を見てみよう.

「ジャンフランコ・コンティーニに負うこの表現は原著者の文献学(※写本の筆写などで伝わる作品の文献学と対照して)の目的を上首尾に言い表している.草稿を再整理し,ある作品の生成過程を再構成することで理念的に著作者の製作現場へと入っていき,生き生きとした形で創造的メカニズムの動きを観察し,テクストとの最も近い接触を確立することができるようになる.」

2018-05-09 21:02:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

普段と趣向を変えてSO2のサントラかけてるがやっぱ良曲ばっかだな

2018-05-09 22:20:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

Liber glossarumのデジタル版あるなんて知らなかったんですけどぉ…
liber-glossarum.huma-num.fr/in

2018-05-09 23:02:27 @ncrt035@gnosia.info
icon

続いてBSに移る

2018-05-09 23:04:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

BSのチサトさんいいよね…

2018-05-10 08:48:35 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-10 02:38:08 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-10 08:53:41 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-10 02:23:26 べーた🎨の投稿 brasshearts@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-10 11:50:40 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-10 10:25:15 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-10 11:51:08 @ncrt035@gnosia.info
icon

かわいい

2018-05-10 11:53:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

今日は朝早かったとはいえすでに昼寝する気満々なのは軟弱者という感じだ

2018-05-10 14:53:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

恩赦の仕組や論理がよくわかっていない

2018-05-10 19:27:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

enumerate環境で

1. hoge
1.1 fuga
1.2 fugafuga
1.2.1. ...
みたいに箇条書きしたかったので

\renewcommand{\labelenumii}{\arabic{enumi}.\arabic{enumii}}
\renewcommand{\labelenumiii}{\arabic{enumi}.\arabic{enumii}.\arabic{enumiii}}

とした.

2018-05-10 19:32:27 @ncrt035@gnosia.info
icon

今日は結局派手に昼寝してたのでまだ書かないといけないメールとか色々ある

2018-05-10 21:22:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

同人誌…は作ったことないが自分用の註釈書や語彙集みたいに1部だけ作れば足りるものについてはLaTeXでpdf作成・面付けして印刷・糸で綴じて製本したものを実用している.
画像は去年作ったギリシア語小語彙集第1分冊(なお続巻の作成にはまったく着手していない…)

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2018-05-10 21:34:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

裁断しないので天の部分が袋とじのように繋がっていてペーパーナイフで切り開いて読む.ちゃんと8つ折にできると小口側にも閉じたままの箇所が残されてフランス書やイタリア書によくあるアンカット(こんな感じ:gnosia.info/@ncrt035/998273617 )になるのだが…

Attach image
2018-05-10 22:27:48 @ncrt035@gnosia.info
icon

αὐχέωはαὔχη《自惚れ》から来るので《自信を持って広言する,強く信じる》というのが本来的な意味だが,場合によってはもっと弱まった意味で《思う,推測する》程度のこともあるらしい.修辞疑問や否定のなかでそういう意味になるとFriis-Johansen & Whittleのアイスキュロス『ヒケティデス』330行への註釈に論じてある.

2018-05-11 01:47:52 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-11 00:34:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局、他人のプロジェクトを良くするのも自分のプロジェクトを書くのも、大抵は自分のためなんですよね。他人に公開するのは“おこぼれ”で世界が豊かになればいいと思っているからなので、他人に使ってもらうことは重要な目的とは捉えていない

2018-05-11 12:57:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

ラテン語のigiturは≒ギリシア語のοὖνと理解しておくと感じが掴みやすいけれども,必ずしも前後が論理的・推論的な接続でない場合にも使われることがあるのでその場合に《それゆえ,それなので》と訳すと「?」になってしまう.
どうもこれは根本には時間的意味合いのある語のようなので《それから,それで》くらいにとった方が良いケースもある.

2018-05-11 13:05:01 @ncrt035@gnosia.info
icon

igitur: nunc quidem pro conpletionis significatione valet, quae est ergo. Sed apud antiquos ponebatur pro inde et postea et tum. (Fest.(ed. Lindsay) 93. 7-9)
《今は「従ってergo」がそうであるところの完遂(※充足?)の意味に働くが,古い作家では「それからinde」や「その後postea」や「それでtum」に代わって置かれていた》(フェストゥス『語の意味について』)

2018-05-11 13:09:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

ギリシア語のparticleについてはDennistonのThe Greek Particlesが何につけてもとっかかりになる一方,ラテン語は「まずこの一冊」みたいなのがないのでこういう文献表から個別に調べる感じになる.
Bibliography of Latin Invariables/ Particles
latinparticles.userweb.mwn.de/

twitter.com/ncrt035/status/924

Bibliography of Latin Particles
2018-05-11 21:44:44 @ncrt035@gnosia.info
icon

集中が切れてきた…

2018-05-11 23:56:47 @ncrt035@gnosia.info
猫宮ひなた
Attach image
2018-05-12 22:11:13 @ncrt035@gnosia.info
icon

にゃーん

2018-05-12 22:19:58 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-12 20:51:05 はまだ(てすとくん)の投稿 testkun@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。