08:29:00 @ncrt035@gnosia.info
icon

v2.4.0来たの

15:08:28 @ncrt035@gnosia.info
icon

-neは《〜か?》,nonneは《〜ではないか?(肯定の答を期待)》,numは《まさか〜か?(否定の答を期待)》みたいに説明するもののそううまくはいかない.

15:22:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

Shackleton Bailey, D.R.(1953), 'Num in Direct Questions: A Rule Restated', CQ 47: 120-125.

「numは否定の答を期待する'num expects the answer ''No'' '」という学校文法的な説明を,「質問者の意識に否定的な答の観念があることを含意する'num implies that the idea of a negative answer is present in the mind of the questioner'」と改め,それが帯うるニュアンスを「不安・躊躇いanxiety」「驚きsurprise」「皮肉irony」「挑発challenge」という分類に当てはめていく.

15:41:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

そういえばFE合格してた

19:23:00 @ncrt035@gnosia.info
icon

これの支払いを今日済ませてきましたが,日本円で5000円しない程度に収まりました.うちの大学は海外からの文献取り寄せに関してsubitoというドイツの図書館サービスを利用しているので,ドイツ語文献ならもしやと頼んでみてよかった.

19:24:06 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-23 13:54:01 カタオカの投稿 kataoka_reborn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:27:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

ところでsubitoとvascodaについて書かれたこの記事(ドイツの図書館サービスの最新動向:subito(スビト)とvascoda(ヴァスコーダ) / ウーヴェ・ローゼマン|current.ndl.go.jp/node/8562 )のこの箇所は「そうだよなぁ」と思いつつ反省させられる.

「ほとんど全てのものがGoogleや他の検索エンジンで発見可能だと広く信じられています。2000年のドイツでの調査によれば,学生の64%は情報を捜すのに検索エンジンを使っており,たった5%しか特定主題の情報ゲートウェイを使っていませんでした。情報専門家は,検索エンジンが包括的な調査には効果的な意味を持たないことを知っています。なぜなら,いわゆる隠れたウェブ,ディープ・ウェブというのはGoogleなどにはインデックス化されませんし,高度に専門的なデータベースの方がいまだにウェブサイトの膨大なインデックスよりもよいサービスを提供できるからです。しかし,標準的な利用者はインターネットを通して利用可能な別の検索オプションがあることをよくは知りません」

ドイツの図書館サービスの最新動向:subito(スビト)とvascoda(ヴァスコーダ) / ウーヴェ・ローゼマン | カレントアウェアネス・ポータル
22:28:47 @ncrt035@gnosia.info
icon

賞味期限今日までのいちじくタルトがあったので食べた

22:33:50 @ncrt035@gnosia.info
2018-05-23 20:42:53 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。