11:45:50
icon

"判決によると、女性は、同僚から男性教授によるセクハラ行為の相談を受け、大学にセクハラ被害を投書で訴えた後に雇い止めにあった。大学側からは「経営難による人員整理」などと通告され、18年4月以降の契約は更新されなかった"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
九州保健福祉大の雇い止め訴訟 大学側敗訴 2千万円の支払い命じる:朝日新聞デジタル
12:03:08
icon

"ウィキペディアは本来、「本当のことが書いてある」のではなく「信頼できる出典を示す」サイトなのです
ーー北村紗衣さん(英文学者、批評家、ウィキペディアン)"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
百科事典はもういらない? 2千年の歴史はネット時代に途絶えるか:朝日新聞デジタル
12:03:53
icon

"「小学校のころから歴史問題が理由で、ずっと日本が嫌いだった。日本人と会話すること自体も人生で初めてです」"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「日本は嫌いだけど」 中国から福島に迷惑電話かけた18歳の本音:朝日新聞デジタル
12:09:04
icon

"最初の採血の6日後には、検査をした八王子医療刑務所(当時)で1次検査の結果が出ており、「陽性」がわかっていたのだという。陽性の場合、検体は東京都保健局に送られ、2次検査が行われることになっていた。だが当時、検体を送るためのジュラルミンケースが刑務所になかった。発注が決まったが、職員が手続きを失念。そのまま時間が過ぎた。12月には失念に気付いたが、年度内の購入が難しいとして「冷凍保存しているから構わない」と、そのままになった"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
HIV検査の結果が来ない 1年待った男性が知った刑務所の「うそ」:朝日新聞デジタル
12:12:14
icon

"ユーチューブを運営するグーグルは取材に、脅迫やさらしなどの「有害な行為」を禁じていると回答。一部の「私人逮捕」動画について、「ハラスメントやネットいじめに関するポリシー違反を確認した」として削除したと説明した。Xは期限までに回答がなかった"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
街角の人、「不審者」と決めつけ「逮捕」 SNSへの動画投稿に批判:朝日新聞デジタル
12:16:27
icon

"2022年8月に公開された機能。1ユーザーにつき1つのサークルを作ることができ、1つのサークルに150人まで登録できる。公開相手を限定して投稿を表示したり、テーマを決めて非公開の交流をしたい場合などに使われていた"
itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
旧Twitterの「サークル」機能終了へ メンバーだけに投稿表示
12:18:33
icon

"Threadsは9月22日、モバイルアプリで複数アカウントに対応した。画面下にあるプロフィールタブを長押しすると、「プロフィールを追加」と書かれたメニューが表示される。別のInstagramアカウントを追加することで、1つのアプリで2つ以上のアカウントを切り替えながら運用できる"
gori.me/facebook/threads/14988

Web site image
Threads、複数アカウントの切り替えに対応
12:21:05
icon

"2023年7月に旧Twitterで閲覧可能なツイート数の制限が実施された際にも新規登録者が詰めかけてサーバーがダウンする事態が発生していました。今回も非常に多くの新規登録者が詰めかけましたが、サーバーダウンなどは報告されていないため、Bluesky運営チームはサーバー増強などの対策に成功したようです"
gigazine.net/news/20230921-blu

Web site image
イーロン・マスクのX有料化発言を受けてBlueskyの新規登録数が過去最大規模に
12:22:37
icon

Blueskyの招待コードがあります。欲しい方はご連絡ください。知り合い優先です。

12:24:35
icon

"Windows Copilotはデスクトップ上でサイドバーとして表示され、テキストまたは音声入力でPCの設定変更やアプリの起動を指示したり、Bingチャットのような受け答えを行ったりすることが可能です"
gigazine.net/news/20230922-mic

Web site image
Microsoftが2023年9月26日のアップデートでWindows 11にAIアシスタント「Microsoft Copilot」を標準搭載することを発表
12:26:47
icon

"App Storeでは、キューバからのIPアドレスを遮断しており、アプリやソフトウェアアップデートが不可能となっています。そのため、キューバでApple IDの2要素認証を使用するには、キューバ国外の電話番号が必要とのこと"
gigazine.net/news/20230921-app

Web site image
iPhoneなどのApple製品が合法的に販売できない国では非公式の技術者コミュニティが修理などを請け負っている
12:30:35
icon

"毎日1万歩を歩くことを目指そうというアドバイスは、以前、同紙でも報じたように、もともと科学的なデータに基づいたものではなく、歩数計を売るために「万歩計」という名前を使った日本のマーケティング手法から生まれたものだ"
courrier.jp/news/archives/3378

Web site image
1万歩もウォーキングしなくて大丈夫 | 最新研究で死亡リスクが減少する歩数が明らかに
12:35:38
icon

"自身の非倫理的なビジネス慣行から目をそらさせるために、企業が大学とのパートナーシップを利用するのは、ファッション業界に限ったことではない。2022年の調査では、2010年から2020年にかけて、化石燃料企業6社が、米国の27の大学に7億ドル(約1038億円)以上の研究資金を注ぎ込んでいたことが判明した"
courrier.jp/news/archives/3388

Web site image
米大学生が中国EC「シーイン」の奨学金に激怒する理由 | 大学が企業の「イメージ戦略」に利用されるとき
12:40:06
icon

"──スペインで生ハムの消費がどう普及したかについて書かれている箇所にゾッとしました。スペイン異端審問所が、豚肉を食べないユダヤ人とイスラム教徒を迫害していたからだったとは。 スペインではよく知られた事実です。自らを真のキリスト教徒だと明らかにしたい者は生ハムを酒場に吊さねばならなかったのです"
courrier.jp/news/archives/3387

Web site image
「国民食」誕生のプロセスを世界中で調べてわかったこと | ピッツァ・マルゲリータからボルシチまで
12:42:10
icon

"逆に言えば、これまで上司となる人物には、部下や社員、面接に来た求職者の非公開アカウントのログイン情報を要求する権利があったのだ。こうした詮索や監視は一般的なものだったと「ニューヨーク・ポスト」紙は伝える"
courrier.jp/news/archives/3390

Web site image
NY州「上司による部下のプライベートアカウントへのアクセス」を禁止 | 雇用や懲戒目的で使われていた個人情報
12:47:27
icon

"マードックが保有する英国の新聞はブレグジット(EU離脱)を支持し、電話の盗聴スキャンダルに巻き込まれた。マードックのメディア帝国がいまだに大きな影響力をもつオーストラリアでは、傘下のメディアは気候変動に懐疑的な姿勢を打ち出していた"
wired.jp/article/rupert-murdoc

Web site image
引退するルパート・マードックが世界に与えた“ダメージ”と、始まったメディア帝国の終焉
12:54:29
icon

"ゴダールは自己を神話化する。台本なしの即興で撮ったとみずから吹聴していた『気狂いピエロ』(65)を実は入念に準備していたという、アラン・ベルガラが暴露するエピソードは傑作だ。ゴダールははったりをかます食えない奴なのだ"
gqjapan.jp/article/20230921-go

Web site image
映画『ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)』レビュー──人間ゴダールの才気と孤独
12:59:06
icon

"「メルカリは約95%が中途採用です。面接などで個人の能力を判断して報酬オファーを出していますが、やはりどうしても前職の給与を考慮した金額になります。女性のほうが賃金が低いという社会的な構造があり、そこを断ち切ることができていなかった。女性のオファーをわざと低く出そうとする人はいませんが、一般的な転職のプラクティスを取り入れた結果、社会の性差を再生産してしまっていたんです」 "
businessinsider.jp/post-275612

Web site image
メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由
13:02:16
icon

"運営事業者が2021年度、支払った記事の平均の使用料は、閲覧回数1000回当たりで ▽最も高い事業者で251円 ▽最も低い事業者で49円と 事業者によって5倍程度の開きがあったということです"
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
ニュース配信 記事使用料 著しい低単価は独禁法違反のおそれも | NHK
13:07:11
icon

"自治体側にも、目が行き届かない事情もあるといいます。 その理由のひとつとして田口教授が挙げるのは、「自治体職員の人手不足と多忙さ」です。アンケートで地方自治体に、地域おこし協力隊に関する業務を担当している職員の状況を聞いたところ、担当者1人が地域おこし協力隊の業務に加えて、役所の別の仕事も兼務しているという意味の「1名兼務」。その状態にある自治体が31.7%に上ることが分かりました"
nhk.or.jp/minplus/0121/topic00

Web site image
【クロ現】地域おこし協力隊 移住先のトラブル 解決策は? - #クロ現 取材ノート - NHK みんなでプラス
13:09:11
icon

"この騒動のあと、土佐市とNPO、カフェの三者で今後の対応を話し合う場が、市の仲介で一度は設けられたものの、原因を究明しようとしない土佐市の姿勢に不信感を示して、NPOが離脱。交渉は暗礁に乗り上げています"
nhk.or.jp/kochi/lreport/articl

Web site image
【地域おこし協力隊】土佐市の炎上カフェ 当事者たちのすれ違う思い 「地域のため」のはずが…| NHK
13:11:12
icon

"LINE NEWSを提供するLINEや「Googleニュース」を提供するグーグルなど、ヤフー以外の配信プラットフォーム事業者についても「消費者がニュースコンテンツを探す際にニュースメディアサイトを利用する割合は低く、ニュースポータルを利用する割合が高いことから、個別の取引関係において優越的地位にある可能性は否定されない」とコメントしている"
itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
公取委「ヤフーは優越的地位の可能性」 Yahoo!ニュースなど、ニュースポータルの実態調査
13:13:39
icon

"起用見直しを表明した上場企業の海外売上比率をみると、平均で3割を超えた。企業に人権尊重を求める動きが国内外で進むなかで、児童性加害問題における一連の対応を放置することが経営上「リスク」となりかねないことも、ジャニーズ事務所や同所属のタレントと距離を置く判断につながったとみられる"
oricon.co.jp/news/2295749/full

Web site image
ジャニ起用 上場企業の半数「見直し」「脱ジャニーズ」1週間で倍増 今後の対応注視
13:18:21
icon

"宮崎はいま、「君たちはどう生きるか」の興行成績をものすごく気にしている。かつてないくらいなんですよ。もし、支持してくれる人がいるのなら、企画までは考えていいかなとか、非常に謙虚にいっている。今そういう心境であることだけは間違いない"
tokyo-np.co.jp/article/278896

Web site image
「ジブリ」なぜ日テレ傘下に 1時間の会見で語られた問題とは 鈴木社長「ことごとく失敗に終わった」【会見詳報】:東京新聞 TOKYO Web
13:23:06
icon

"マスク氏は今回、上記「誤解を招く投稿」のコミュニティノートにリプライする形で、「コミュニティノートがまたゴールを決めた」と投稿。やや遠回しな言い方ではありますが、コミュニティノートの内容を支持していると考えれば、やはり「全ユーザーへの課金を検討しているわけではなかった」と受け取るのが自然でしょう"
buzzfeed.com/jp/hayatoikeya/xy

Web site image
イーロン・マスク氏、「X(旧Twitter)有料化」のニュースを遠回しに否定。「有料化するのかしないのか議論」にようやく決着か
14:30:56
icon

"「罪のない出演者や従業員を守る」ために、藤島は会社を売却することも可能だ。 2022年5月、フランス有数の富豪である生命保険会社ASSU2000の創業者ジャック・ブーティエが、強姦、人身売買、誘拐未遂の容疑で5人の共犯者とともに逮捕された。ブーティエは当時、会社の89%を所有していたが、同氏は投資ファンドに格安で売却し、従業員と事業を維持した"
toyokeizai.net/articles/-/7032

Web site image
海外の専門家が指摘「ジャニーズ騒動」本当の問題
14:32:08
icon

"具体的に「虚偽の内容を投稿して、タレントと個人的な繋がりがあるように匂わせる行為」では「盗撮した写真やブログ等の写真を加工し、虚偽の内容と共にSNSに投稿する行為」「メールやLINE等のやり取りを偽装し、投稿する行為」があると指摘。そのほか「タレントを盗撮した写真を投稿する行為」「虚偽の事実でタレントを誹謗中傷する投稿行為」なども行われているとした"
oricon.co.jp/news/2295684/full

Web site image
ジャニーズ事務所、所属タレントに対するSNSでの虚偽投稿&盗撮行為など止めるよう呼びかけ
14:33:43
icon

"遠藤会長は「再発防止特別チームに『マスメディアの沈黙』と指摘されたことは重く受け止めるべきだ」と話した。具体的な時期などには触れなかったものの、人権に関する民放連の基本姿勢を改めて整理する考えを示した"
bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
民放連の遠藤会長、タレント起用は各社の判断に―ジャニーズ問題
14:35:22
icon

"損害保険協会の新納会長は、ジャニーズ事務所との取引再開には被害者の救済や再発防止策の徹底が必要だとの考えを示しました。新納会長が社長を務める、あいおいニッセイ同和は一連の問題を受け、ジャニーズ事務所所属のタレントを起用した自動車保険のCMなどをすでに中止しています"
news.tv-asahi.co.jp/news_econo

Web site image
ジャニーズ事務所 名前変更にクギ 損保協会会長 取引再開に“不十分”
14:44:15
icon

"元ジュニアのカウアン・オカモト氏がジャニー氏による性加害を告白し、英・BBCで一連の問題が取り上げられる直前の今年2月になって動きがあった。これらの物件の所有権が、同時に都内の不動産会社に移転されたのだ"
gendai.media/articles/-/116555

Web site image
ジャニーズ「合宿所」が15億円で販売か...繰り返された「性加害の現場」は渋谷の一等地(週刊現代) @gendai_biz
14:57:00
icon

"2021年、NHKが実施した男性の性暴力被害についてのアンケート調査では、男性被害者の66・4%が「どこ(誰)にも相談しない」と答えていました。多かった理由は「恥ずかしくて誰にも言えなかった」「相談しても無駄だと思ったから」などでした"
mainichi.jp/articles/20230921/

Web site image
ジャニーズ性加害 「男性の性暴力被害」はなぜ見えにくいのか | 毎日新聞
18:10:29
icon

この投稿で引用した記事について、万歩計の製造メーカーのアカウントから、取材に基づかない記事であるとの指摘を受けました。万歩計の由来の説明に誤りがあるとのことです。そこで、具体的にはどの点が誤りなのかについて聞いてみました。返信がきたらお知らせします。
x.com/official_yamasa/status/1
QT: fedibird.com/@mutevox/11110668
[参照]

Web site image
小嶋裕一 Yuichi Kojima (@mutevox@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 小嶋裕一 Yuichi Kojima (@mutevox@fedibird.com)
18:55:39
icon

"マスク氏は今年5月に数年間全くアクティブでないアカウントを削除していることを明らかにしており、その際、削除を回避するには、ユーザーは少なくとも30日に1回はログインする必要があることが明らかになっていましたが、Xのポリシーとしては『アカウントをアクティブな状態に保つには、少なくとも6か月ごとにログインするようにしてください。アクティブでない期間が長期にわたると、アカウントが恒久的に削除される場合があります。』と案内されています"
taisy0.com/2023/09/21/177181.h

Web site image
X、休眠アカウントのユーザー名の解放をまもなく開始か | 気になる、記になる…
22:53:16
icon

この投稿で引用した記事について、万歩計の製造メーカーのアカウントから、取材に基づかない記事であるとの指摘を受けました。万歩計の由来の説明に誤りがあるとのことです。そこで、具体的にはどの点が誤りなのかについて聞いてみました。返信がきたらお知らせします。
x.com/official_yamasa/status/1