10:36:15 @mutevox@fedibird.com
icon

"建設費は国、大阪府市、経済界で3等分して負担することになっており、国民の負担がさらに増すことになる"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
万博建設費450億円増案 当初の1.8倍、2300億円見積もり 2度目の上ぶれか:朝日新聞デジタル
10:37:24 @mutevox@fedibird.com
icon

"実は国内での大規模万博で今回以上に開催危機に直面した万博があります。2005年の愛知万博です。「環境」を大きなテーマに掲げ、最終的に目標を超える約2204万人が来場。約130億円の黒字をもたらしました"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
そもそも何のため 胸突き八丁の大阪万博 打開のヒントはあの万博?:朝日新聞デジタル
10:40:24 @mutevox@fedibird.com
icon

"6月~7月上旬に日本各地で発生した線状降水帯への影響を調べたところ、温暖化していなかった場合と比べて発生数が約1・5倍に増えていたという結果が出た。 7月9、10日の九州北部の豪雨は、温暖化の影響で総雨量が16%増えていたことも分かったという。温暖化によって、大気中の水蒸気量が増えたことなどが影響したと考えられる"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
この夏の猛暑、「温暖化がなければあり得なかった」 線状降水帯は?:朝日新聞デジタル
10:42:21 @mutevox@fedibird.com
icon

"杉田氏のSNSアカウントには多数のフォロワーがいるため、「彼らを引き連れて反自民勢力になられるのも厄介だ」(前出の茂木派中堅)との声も。杉田氏が所属する安倍派の塩谷立座長は21日、記者団に「しっかり(啓発の)内容を受け止め、今後の政治活動の参考にしてもらいたい」と述べるにとどめた"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
与野党から謝罪と説明求める声、相次ぐ 杉田水脈氏の人権侵犯認定で:朝日新聞デジタル
11:08:54 @mutevox@fedibird.com
icon

"ポータルサイトから自社サイトに利用者を誘導したいメディア側にとって不利になるレイアウト変更をした後、十分な協議に応じないことや、ニュース表示の選定基準を恣意(しい)的に運用することなども、独禁法上の問題になりうるとの見解を示した"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(時時刻刻)記事の値段、踏み込んだ公取委 使用料支払い交渉促す:朝日新聞デジタル
11:14:22 @mutevox@fedibird.com
icon

"ニューヨークのような大都市が大量輸送網の新設をとりやめ、既存沿線の新規開発の制限に乗り出すと、沿線自治体の成長は停滞し、住宅価格は上昇した。ロングアイランドのガーデンシティの場合、鉄道駅周辺には現在も広い敷地の一戸建て住宅が建ち並ぶ。ほとんどの住宅は当時と同じ建物だが、その平均価格は120万ドル(約1億7000万円)を超える"
courrier.jp/news/archives/3392

Web site image
東京は世界屈指の大都市なのに、なぜ今も住宅価格が“お手頃”なのか | ニューヨークでは考えられない家賃の安さ
12:09:54 @mutevox@fedibird.com
icon

ラスベガスで開催中の音楽フェス『Life is Beautiful Festival』が配信中です。本日は、THE 1975, OMAR APOLLO, CIGARETTES AFTER SEXなどが出演します。
Twitch(無料)
twitch.tv/amazonmusic

Prime Video(会員のみ。広告なし)
amazon.co.jp/gp/video/detail/B

ページが見つかりません
12:59:44 @mutevox@fedibird.com
icon

"それ以降もジャニー氏の問題やジャニーズの組織体質について批判記事を書きましたが、私はジャニーズのブラックリストでしたから、記事を書くと“スラップ訴訟”されるように。例えば森光子さんの訃報記事を書いた際にも、親交があるという理由だけで文脈に関係なく、ジャニー氏の姉メリー氏から訴状が届いたことがあり、裁判官や双方の弁護士でさえ理解に苦しんでいました"
ben54.jp/news/582

Web site image
「“悪魔の所業”を報じても追随するメディアはなかった」 …元週刊文春記者が語る “ジャニーズと芸能マスコミ”知られざる利害関係とは | 弁護士JPニュース
12:59:47 @mutevox@fedibird.com
icon

"内部の関係者から「ジャニー氏がメリー氏にこっぴどく叱られ、合宿所がなくなった」と聞き、少年への性加害は止まったと安心していたのです。 しかしカウアンさんの会見を見て、被害はまだ続いていたことを知りがくぜんとしました。いまだにやっていたのか、と。われわれのキャンペーンは何だったのか、抑止力にならなかったのか、と自問自答しました"
ben54.jp/news/586

Web site image
「いまだにやっていたのか…」ジャニーズ性加害問題を追い続けた元週刊文春記者を襲った “無力感” | 弁護士JPニュース
13:05:41 @mutevox@fedibird.com
icon

"官邸幹部は「人間の尊厳」という言葉のチョイスについて、「『人権』という言葉を嫌がる国もある中で、誰もが共感できる言葉であり、将来的に日本がリーダーシップをとっていくために選んだ」と解説しています"
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/7

Web site image
岸田総理が帰国の途に 「国連総会」の評価は? 問われる「人間の尊厳」の説得力 | TBS NEWS DIG (1ページ)
15:00:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回の件は、契約違反(債務不履行)として、ジャニーズ事務所に対して、損害賠償義務が発生する可能性は十分にあります。そして、その金額は、企業の広告宣伝費を考えますと、非常に莫大ばくだいな金額になるおそれがあります。なお、私の経験では、一つの広告出演契約だけでも、1億円を軽く超える可能性は十分にあります"
president.jp/articles/-/74129

Web site image
ジャニーズ事務所が広告主に支払う損害賠償額はいかほどか…弁護士が指摘する企業が被る大きすぎるダメージ 広告代理店やキャスティング会社の負担もありうる
15:01:58 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回の件は、所属するジャニーズ事務所のタレントには、責任はないと考えられます。そのため、所属するタレントとしては、ジャニーズ事務所との間のマネジメント契約を解除したり、所属するジャニーズ事務所に対して、今回の不祥事によってタレントが被った損害の賠償を請求したりすることができます"
president.jp/articles/-/74129?

Web site image
ジャニーズ事務所が広告主に支払う損害賠償額はいかほどか…弁護士が指摘する企業が被る大きすぎるダメージ 広告代理店やキャスティング会社の負担もありうる (2ページ目)
15:03:52 @mutevox@fedibird.com
icon

"タレントが、所属事務所に問題があると考えた場合において、①他の芸能事務所に移籍することが容易であり、②移籍先の芸能事務所に所属しても芸能界(特に、テレビメディア)で干されることなく、芸能活動することができていたのであれば、今回のような問題は、一定程度防ぐことができたと思われます。そういった意味では、今回のテレビメディアの罪は、性加害を助長したものであり、その責任は非常に大きなものであると考えています"
president.jp/articles/-/74129?

Web site image
ジャニーズ事務所が広告主に支払う損害賠償額はいかほどか…弁護士が指摘する企業が被る大きすぎるダメージ 広告代理店やキャスティング会社の負担もありうる (3ページ目)
15:11:31 @mutevox@fedibird.com
icon

"例えば契約上は、芸名に関する権利がタレントではなくマネジメント事務所側に帰属している、事務所をやめるときに半年や1年の活動禁止の条項が入っている。しかしそういった契約条項は、そもそも有効なのか、無効なのか。裁判で、2020年には、グループ名・芸名は事務所側ではなく芸能人側に帰属するという裁判例は勝ち取りました。また同様に2022年には、芸能事務所退所語の活動禁止についても無効だという裁判例も得ました"
globe.asahi.com/article/150094

Web site image
ジャニーズ問題 芸能界を「特殊な業界」扱いせず、タレントたちの権利を守る仕組みを:朝日新聞GLOBE+
15:31:20 @mutevox@fedibird.com
icon

"2015年、韓国はテレビ局が外部の声で芸能人らを「干す」ことを法律で禁止した。5人組の人気グループから独立した3人が地上波から姿を消したのが契機だ。海外人材の登用拡大のため芸能界の透明化を望む政府の姿勢もあった。3人の新グループ名から「JYJ法」と呼ばれ、翌16年に日本でも同種の法整備が必要だと国会議員が安倍晋三首相(当時)に問うている"
nikkei.com/article/DGXZQOCD040

Web site image
芸能界とジャニーズ問題 「健全な競争」不在の罪 NIKKEI The STYLE 文化時評 - 日本経済新聞
16:02:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"SF小説の人物描写と伝統的な文学の人物描写の間に決定的な違いがあるとすれば、それは、SF小説のなかの人物が、国籍や民族といった政治的区分による属性をおびた「個人」ではなく、人類を全体として捉えた「ヒト」であるという点です"
wired.jp/article/aiming-for-th

Web site image
【劉 慈欣 × 池澤春菜】「個人」ではなく「ヒト」であるために:異文化SF作家対談_#1