10:18:11 @mutevox@fedibird.com
icon

"画像による鑑定では、比較する二者を並べ、両者に共通して観察できる部位を比較する「並置法」と、撮影条件が酷似しているような画像で、特定の部位を抜き出して重ね合わせる「スーパーインポーズ法」がある"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「あの写真の少年は父です」 息子からの電話、原爆78年後の真実:朝日新聞デジタル
10:21:55 @mutevox@fedibird.com
icon

"マイクロカプセルに成分を閉じ込めた「香り長続き」をうたう柔軟剤が出回るようになった10年ほど前からは、においに特に苦しめられてきた"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
香りに青春も職も奪われた 知らぬ間に加害者になる「悪意なき汚染」:朝日新聞デジタル
10:24:11 @mutevox@fedibird.com
icon

"当時、新聞各社は「朝鮮人が暴動を起こした」などとする流言をそのまま報じた。いずれも事実無根だったと司法省の文書などに記されている。「朝鮮人の犯罪」に関する政府の発表も報道したが、放火や強盗などの重大犯罪は真偽不明のものばかりだったと後に判明した"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(取材考記)関東大震災 朝鮮人虐殺、今も残る恐怖感 北野隆一:朝日新聞デジタル
10:27:53 @mutevox@fedibird.com
icon

"これほど深刻な性加害問題があれば、海外なら会社がつぶれる。たとえば米国で性被害を告発する『 』運動のきっかけになった米ハリウッドの元大物プロデューサー、ハーベイ・ワインスタインの会社は破綻(はたん)している"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
ジャニーズCM中止は英断か 専門家「しっぽ切りで終わりではない」:朝日新聞デジタル
10:30:52 @mutevox@fedibird.com
icon

"ジャニーズ問題に排外的で差別的な政治思想を絡めたポストがおびただしい「いいね」を得る現象から感じるのは、現実の憂さを忘れるためアイドルやサブカルチャーに陶酔する文化消費の態度の危うさだ。極端な愛国主義や排外主義も、国家や歴史と自己を同一化して酔う依存の観点から理解するべきなのかもしれない"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(藤田直哉のネット方面見聞録)「推し」活が陰謀論に傾くと、行き着く先は:朝日新聞デジタル
10:32:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"ファッション業界に長年関わってきた関係者は、「この数年、ラグジュアリーブランドにとっては持続可能性や人権問題に向き合うことが最優先課題になっており、取引先の企業も含めて、厳しい基準を設けている」と解説する。幼児虐待や性的虐待については特に厳格だといい、「関わる企業全てに対するルールがある以上、ジャニーズ側の企業体制が変わらない限り取引は行わないというのが基本的な立場だ」と話す"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
ジャニーズ離れ ファッション界でも 契約更新せず、イベント不参加:朝日新聞デジタル
11:28:41 @mutevox@fedibird.com
icon

"Googleがデフォルト検索エンジンの地位を守るためAppleに支払いを行っていることは広く知られている一方で、その正確な金額について両社は公開していません。AppleはGoogleとの契約で支払われる金額を「サービス部門」に統合し、正確な金額がわからないようにしているとのこと"
gigazine.net/news/20230915-app

Web site image
「GoogleがiPhoneのデフォルト検索エンジンになるために支払った金額」が独禁法訴訟で言及されてAppleの弁護士が抗議
11:30:56 @mutevox@fedibird.com
icon

"MobileGamer.bizによると、Unityはすでに一部のスタジオに対して、Unity独自の広告プラットフォームである「LevelPlay」に切り替えた場合は料金を80~100%免除することを提案しているとのこと。LevelPlayは、Unityで開発したスマートフォン向けのゲーム内に広告を出すためのツールで、さまざまな種類の広告を試したり、広告のテストや分析を行って収益性の改善を図ったりすることが可能になります"
gigazine.net/news/20230915-uni

Web site image
Unityが突然料金を改定したのは「自社の広告プラットフォームにユーザーを誘導するため」ではないかという指摘
11:45:57 @mutevox@fedibird.com
icon

"プーチンがウクライナに侵攻した最大の理由は、NATOでもなければ、ロシアに関する帝国的ビジョン云々でもありません。プーチンは、自分の支配体制がロシア国民によって転覆されてしまうのではないかと不安だったのです。それを避けるための最も簡単な手段が、敵国を作り上げることなのです"
courrier.jp/news/archives/3378

Web site image
“プーチンの敵の筆頭”ビル・ブラウダーが語る「ウクライナ侵攻の真の動機」 | プーチンは「血も涙もない殺人者だが、つねに合理的」
11:51:40 @mutevox@fedibird.com
icon

"「個々のレストランはお金でミシュラン星を買うことはできないが、観光局はその可能性を買える」ようになったことにより、ミシュランはレストラン業界の公平な「批評家」から「金融パートナー」に変わったと、同紙は指摘している"
courrier.jp/news/archives/3383

Web site image
ミシュランの星が「寄付金」で買えるように? 問われる「公平性」 | かつては食文化が「成熟した街」のみだった
11:53:50 @mutevox@fedibird.com
icon

"その原因は、慢性的な労働力不足にある。少子高齢化による人口減少と移民受け入れに対する消極的な姿勢は、経済全体に波及している。共同通信の取材に対し、日本の大企業114社のうち49%が人手不足だと答えている。また、東京商工リサーチによれば、2023年上半期に人手不足が直接の原因で倒産した企業の件数は、前年同期の2.3倍に上る"
courrier.jp/news/archives/3383

Web site image
英紙が憂慮…日本が誇る「質の高いおもてなし」が劣化していく | 行列はのび、注文は来ない…
12:10:09 @mutevox@fedibird.com
icon

"核兵器を持っているような軍事力が上の超大国でも、核兵器を使わなければ、ベトナムのような国に負けるということです。この不均衡は、NATOの戦略でも見られました。通常兵器ではロシアのほうが上だと認識されていたので、ロシアが支配的な影響力を行使できたのです"
courrier.jp/news/archives/3383

Web site image
キッシンジャー「第三次世界大戦を防ぎ、安定した世界秩序を築くには」 | 歴史を見てきた100歳が語る「いまの中国との向き合い方」
12:14:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"キラーインセルが暴力行為と関連しているのに対し、彼らは必ずしも女性蔑視的な考えには染まっておらず、また怒りの矛先も女性ではなく、自分自身に向ける可能性があるようだ。実際、インセルを調査した「incel.coフォーラム」の報告では、回答者の68%が「長期にわたるうつ病」を経験しているという。よって、見えないインセルたちの「モテないこと」に対する反応は、「殺人ではなく、精神的苦痛」だと同紙は書いている"
courrier.jp/news/archives/3385

Web site image
女性蔑視なキラーインセルよりはるかに多い「見えないインセル」の特徴とは? | 怒りの矛先は女性ではなく自分自身に?
12:22:04 @mutevox@fedibird.com
icon

"メキシコ議会で提示された2体のミイラは精巧な偽物にすぎない。学術研究者と考古学者、科学者の意見は一致している。このようなミイラの一部は、スペイン人による征服以前の人間の体を改造したものだ。残りのもの、特に発表されたような小さなものは、動物や人間の骨を組み合わせてつくられたものである"
wired.jp/article/mexico-congre

Web site image
「地球外生命体の遺体」は本物なのか? メキシコ議会で公開された謎のミイラが波紋
12:25:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"最高速度は時速15マイル(同約24.1km)で、満充電からの走行可能距離は最大12マイル(約19.3km)。米国で標準的な110Vの家庭用電源につなげば、満充電まで約3.5時間という。充電状況やバッテリー残量などはスマートフォンのアプリで確認できるようになっているほか、アプリからはライトや走行モードなどの設定も可能だ"
wired.jp/article/honda-motocom

Web site image
ホンダの畳める電動スクーター「Motocompacto」は、“現代版モトコンポ”としてモビリティを拡張する
12:54:13 @mutevox@fedibird.com
icon

"島しょ国ではかつてフランスや米国が核実験を行った。マーシャル諸島のビキニ環礁や仏領ポリネシアなどで度重なる核実験が行われ、住民が被爆(ひばく)したり、別の場所への移住を余儀なくされたりするなどした。こうした歴史的背景から「核」への抵抗感が強い。1986年に発効した南太平洋非核地帯条約(ラロトンガ条約)は域内の核爆発物の実験や製造、放射性廃棄物の投棄などを禁止する"
nikkei.com/article/DGXZQOGM146

Web site image
島しょ国が処理水議論、議長国「日本は影響説明を」 - 日本経済新聞
12:55:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"解体して輸出後に現地で再び組み立てられた車両とみられ、2両の現物を記者が確認した。高機動車が逆輸入された場合、自衛隊車両への偽装など、安全保障の観点でリスクが生じる"
yomiuri.co.jp/national/2023091

Web site image
陸自の高機動車流出、日本に「逆輸入」された車両も…自家用ナンバー交付
12:58:24 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本でも22年6月施行の改正特定商取引法で定期購入をめぐる対策が強化された。事業者側に契約内容の明確な記載を求め、消費者が紛らわしい表示を見て申し込んだ場合は取り消せるようになった。ただ、EUのようなダークパターンの包括的な規制はない"
nikkei.com/article/DGXZQOUE118

Web site image
「あと10分で」焦らせ契約 ダークパターン、9割が経験 - 日本経済新聞
13:02:42 @mutevox@fedibird.com
icon

"パソコンやスマホの検索で“死にたい”とか“自殺方法”、あるいは“簡単に死ぬ方法”……といった言葉を書いている人に対して、“無料で相談できます”というような内容の広告を出すのです。その広告をクリックすると、相談窓口があり、公認心理師や精神保健福祉士といった専門家がメールなどで相談に乗ってくれる"
news.yahoo.co.jp/articles/9b24

Web site image
“自分が嫌”という言葉が何度も出てくる――インターネットで自殺を防ぐ研究の今 #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
13:14:11 @mutevox@fedibird.com
icon

この記事の話題はミシュランなのに、ミシュランマンではなくマシュマロマンがヘッダー画像に表示されている。他のSNSで指摘されて気づいた。
youtube.com/watch?v=46fgf-iN5o
QT: fedibird.com/@mutevox/11107821
[参照]

Web site image
小嶋裕一 Yuichi Kojima (@mutevox@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 小嶋裕一 Yuichi Kojima (@mutevox@fedibird.com)
Attach YouTube
14:05:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"U-NEXTは日本各地の映画祭と連携し、配信から映画文化を支える取り組みを行っている。これまでも東京国際映画祭やPFF(ぴあフィルムフェスティバル)などと連携し、作品の配信を行ってきた"
natalie.mu/eiga/news/541402

Web site image
U-NEXTと山形国際ドキュメンタリー映画祭が連携発表、過去上映作品を配信
14:15:44 @mutevox@fedibird.com
icon

"本誌が入手した「専属契約書」は、平成の時代に活躍した誰もが知る人気アイドルが事務所との間で結んだものだ。報酬に関する条文は次のようになっている。〈芸能創作活動によって第三者から取得する報酬等は、次項以下に定めるものを除き、必要諸経費として50%を控除し、その後の50%を甲(ジャニーズ事務所)の収入とし、同じく50%を乙(タレント)の収入とする。ただし、乙がグループの一員である場合は、その構成人数按分した金員とする〉"
gendai.media/articles/-/116247

Web site image
「売上の75%が事務所の取り分、残り25%をメンバー人数で配分する」「契約破棄もできない⁉」...性加害問題に続くジャニーズ事務所の「専属契約書」問題(週刊現代) @gendai_biz
14:28:17 @mutevox@fedibird.com
icon

"アメリカでは、6年前、ハーベイ・ワインスタインの性加害が「The New York Times」と「The New Yorker」によって暴露されたことをきっかけに「 」運動が起こり、権力を握っていた数々の男性がハリウッドを追放された"
toyokeizai.net/articles/-/7021

Web site image
エンタメ業界の性加害、日米の社会的制裁の違い
14:36:37 @mutevox@fedibird.com
icon

"これまで取材や執筆依頼は多くいただいてきましたが、内容は任せて頂けるものの性加害について書くたびに批判されることがあり、媒体にも迷惑が及ぶ事も恐れ、次第に書けなくなり掲載してくれるメディアもなくなりました"
bengo4.com/c_18/n_16513/

Web site image
ジャニーズ性加害、元ジュニア平本淳也さんの35年 「夢とは犠牲を伴うもの、それでいいんですか?」 - 弁護士ドットコムニュース
14:41:08 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本の「タレント」は、音楽、演技、司会などのさまざまな業務を同時並行でこなす存在だ。それが実現できているのは、芸能事務所がプロデュース、営業、業務調整などの一連の対応を行うからだ。直接契約をする場合は、こうした一連の対応をタレント自身が行うか、事務所以外の第三者に委ねる必要がある"
toyokeizai.net/articles/-/7024

Web site image
日本企業「ジャニーズからの撤退」に感じる違和感
15:29:30 @mutevox@fedibird.com
icon

"第4条では、 〈(タレント側が)芸能創作活動に関して第三者といかなる契約をも締結したり、締結のための交渉をしてはならない〉 と定められている。労働問題に通じた柏田剛介弁護士は、この条文が、タレント側の自由な移籍を妨げる可能性があると指摘する"
gendai.media/articles/-/116247

Web site image
「売上の75%が事務所の取り分、残り25%をメンバー人数で配分する」「契約破棄もできない⁉」...性加害問題に続くジャニーズ事務所の「専属契約書」問題(週刊現代) @gendai_biz
19:05:18 @mutevox@fedibird.com
icon

"筆者はOBも含め同事務所スタッフと年賀状のやりとりなどをしたことはない。どうやって筆者の自宅住所を特定できたのか? 軽い身の危険と恐怖を感じた。そして郵便物を開封した筆者が次に困惑したのが、この案件に関する事務所担当者と弁護士の名前が無記名だったことだ。これでは今後の対応を交渉しようにも、誰に連絡を取ったらいいのかわからない"
nikkan-gendai.com/articles/vie

Web site image
メディアの沈黙を招いたジャニーズ事務所"不気味な手口" 記者の自宅を特定し「内容証明郵便」|芋澤貞雄「裏の裏まで徹底取材」