朝7時台に仕事に出かけるのですら嫌なのに、朝6時台に仕事に出かけるのは本当に嫌。そして走っている。つらい。もっとゆっくり、仕事や締め切りに追われない生活キボンヌ。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
朝7時台に仕事に出かけるのですら嫌なのに、朝6時台に仕事に出かけるのは本当に嫌。そして走っている。つらい。もっとゆっくり、仕事や締め切りに追われない生活キボンヌ。
ストレッチと断酒が順調なのはうれしい。お酒を飲まない世界は本当にすっきりしてて清々しいのだけど、ストレッチをすることによる効果というか影響みたいなものはいまのところ積極的には感じられなくて、もしかすると頭や首や腰の痛みが何もしないときよりは軽減されているのかもしれず、とは言えそんな自覚はなく、かと言って体が軽いとか柔らかいという感じもないのよね。
むしろ、ストレッチの影響か、次の日に目が覚めたとき全身に筋肉痛のような痛みがあってなかなか起き上がることができないので、もしそれがストレッチの影響であるとするならば、一時的なものかもしれないけど逆効果ですらあるという状態。
ウィリアム・マッカスキル(千葉敏生訳)『見えない未来を変える「いま」――〈長期主義〉倫理学のフレームワーク』みすず書房、2024年
これおもしろそう。
RT: 「タイムトラベルの物語では、過去の小さな行動が現在の極端な変化につながることが多い。しかし、今日の小さな行動が、未来に劇的な影響を及ぼす可能性について考えることはめったにない」(本文より)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
虫などが付着していて不衛生な、ガーゼのマスクでスカスカの、洗わないで黄ばんだマスクを(印象としては)年配の男性を中心に使い回してやはり不衛生な、口のまわりを十分に覆うことができないぐらい小さくて密着もしていない「アベノマスク」なるものは、利権のために国民が収めた貴重な税金を悪い仲間に横流しし、そこから還流された汚い金をポケットにないないするために国民全員に配られたけどね。
そして帰りのバスは11時までない。行き帰りの時間を考えるとかなりのロスだし、普段の通勤を考えると相当な時間を費やしているよなあ、1コマの授業をするために。
ぐはっ。不意に下記の投稿が目についてしまい、嫌な記憶がよみがえってしまった。
洗いものをして、お風呂掃除をして、洗濯をして、洗濯物を干して、麦茶作って、ごはん炊いたらこんな時間。家事だけで人生が終わってしまう。
駅までまた走った。走ってばかり。つらい。そういえば、月曜日に買ってきたローズマリー・バーベキューを鉢に植え替える作業もおこなったんだった。
郷田マモラ『MAKOTO 完全版』をAmazon Kindle Unlimitedで読んだ。絵はクセがあるかもしれないけど、よかった。漫画9冊目かな。
RT: 『MAKOTO 完全版 [電子書籍]』のレビュー 郷田マモラ (morimotoseiichiさん) - ブクログ https://booklog.jp/users/morimotoseiichi/archives/1/B085DH65HQ #booklog #ブクログ @booklogjpより
え、さらになんと、郷田マモラって強制猥褻や傷害で有罪判決受けてるの?Wikipediaの情報だけど。あかんやん。