健康だいじ。ストレッチだいじ。断酒だいじ。ランニングもだいじ。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、昨日みたいに英語の映画を観ていてもほとんど何を話しているかわからないのよね。中学校1年生の時から、年齢にして言えば11歳の時から35年近く(明日で46歳、あと2ヶ月半で4月で新年度)英語を勉強してきているのにな。
WordPressのプラグイン”ActivityPub”が1.3.0から2.0.0にバージョンアップしたみたい。ワードプレスは自動でプラグインなんかも更新してくれて便利。いまは時間がないので、2月末から3月のあいだにもう一度Fediverseへの接続を試みるかな。
10時前に健康診断は終わって、これからかかりつけ医にお薬をもらいに行くところ。水曜日は午前中にやっていないことに気づかず電話をかけてしまったのだけど、対応してくれるみたい。電話を切ったあとに調べて気がついた。
昨年度(2022年12月27日)はバリウムを飲む検査でこらえきれずにげっぷをしてしまい、胃を膨らませる薬とバリウムを追加で飲む羽目になったので検査を受けるまで気が重かったのだけど、今回はげっぷをギリギリのところで我慢できてよかった。あと、今日は検診に来ている人が少なかったみたいで(実感としてもそうだし、誰かがどれぐらい時間がかかるのか尋ねているのに対して受付の人が「今日はゆるやかなので1時間弱で」と、私とはメニューは違うかもしれないけど答えていた)早く進んでよかった。
唯一、自宅から持っていった尿のところで20人ぐらい飛ばされて15分ほど待たされたのはなんだったのかなと。それでも1時間強ですべて終わったのでよかった。
身長が少しずつ伸びているのは何なんだろう。靴下が厚くなっていっているのだろうか?視力は昨年度と同じ、血圧も上下ともに1ずつ低いだけでほぼ同じだった。
ぼくはMastodonでは政治的なことや戦争のことばかり投稿するのではなくって、もっと日常的なことでほのぼのすることを投稿したかったんだけど、いつのまにかこんなになってしまって。日常の要素を増やすように努力します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2024年の抱負の続き。追加分。
(13)YouTubeのチャンネル登録者数500を達成し、再び収益化する。
世界で最も有名だったかチャンネル登録者数が多いだったか稼いでいるだったかはわすれたけど、そのYouTuberが日本で無茶苦茶して収益化の条件が厳しくなったことで、年に3000円から5000円ぐらい入ってきてたのがなくなったのよね。年に1回くらいYouTubeの収益で居酒屋に行きたいなと。そのために費やす時間は時給換算したら50倍はくだらないと思うけど。
けっこうお気に入りや共有に入れられているこちらの投稿をTwitterに投稿してみたらどうなるか、文字数の制限もあるし、本文は途中までにして続きはMastodonで読めるよとリンクを投稿してみた。さて、反応はいかに。きっとほとんど何も反応ないと思うけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はじめて @misskey.io のアカウントをフォローしてみた。
そうそう、新500円硬貨、というかもう3年前の11月から流通しているわけで、ぜんぜん「新」でも何でもないんだけど、いまだに多くの券売機や自動販売機で対応してなくて使えないのよね。その割にレジなどはどんどん無人化していってるし。
要は、新しい硬貨に対応するための投資をするだけの余裕が私たちの経済活動に関わる隅々に至るまで失われて無くなってしまっているということをもっとも身近で直接的に実感させてくれるものだと私は理解しているのだけど、こんな状況で今年の7月に新紙幣が流通するようになったらどうするんだろうね。さすがに、新しく発行されるものは一万円、五千円、千円の3種の日本銀行券が一気に変わるので、少々無理してでも対応するところがほとんどだと思うけど。
今日は仕事で大阪狭山市まで行くので、昼ごはんにあびこでスープカレーを食べる。そのため、少々高いけど820円の大阪メトロ(これもこんなふうには呼びたくなくて「大阪市営地下鉄」と言い続けたい)の1日乗車券を買った。
スープカレーは高いからやたらめったら行くもんじゃないけど、自宅で作ろうと思いながらぜんぜん試せないんだよなあ。
本日、1月10日(水)19時から中津ぱぶり家で中津哲学カフェ「どうして悪人がのさばるのか?」を開催します。
https://www.kokuchpro.com/admin/e-c31af7fb170a3ff32887753f885f9842/d-2636392/
逆もまたしかりだろうけど、十三に住んでいて買い物や外食は梅田ぐらいまでという生活をしていると、なんばはまだ違和感がないものの、天王寺まで行くとだいぶ景色や人の雰囲気が違うなあという感じがし、長居やあびこになってくると同じ大阪市やのにかなり街の雰囲気が違うなあとなり、泉ケ丘まで来ると異国情緒にあふれている。
大阪ってもっと広くて貝塚とかもまだ行ったことがないし探検してみたいのだけど、交通費と時間がめちゃくちゃかかんのよなあ。正直、大阪狭山市の仕事に行くより(乗り換え3回、1時間23分で1200円)、姫路まで新快速でぴゅっと行く方が(乗り換え1回、1時間10分で1320円)早いし楽なんやもんなあ。
あと、大阪市北区と中央区あたりを起点にすると、そこから南の方へ遠ざかると高齢者の割合がとても高くなるのを感じるのよね。北に遠ざかる分にはそんなでもなくて、きっとそれは、大学があったり京都とのあいだにJRや私鉄が通っていて通勤通学に便利な分、それなりに途切れずに駅周辺の開発が進んでいるし現役世代の住民もけっこういるからなんだろうなと。
@misskey.io のアカウントと初めてフォロー/フォロワー関係になったのだけど、これで @misskey.io のアカウントからも私の投稿が見つけやすくなったりするものなのだろうか?
いままでまったく @misskey.io のアカウントからの反応がなかったのよね。たんに興味のあることがあちらのサーバーのユーザーと私の投稿とでは大きくずれているだけなのか、それともこれまでまったく繋がっていなかったから反応がなかっただけなのか、しばらく観察してみたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
帰宅して、昨日の朝に炊いて半合ほどひや飯にしておいたもので焼き飯を作って食べた。もうお米がないけど木曜日にお米を買うとポイントがつくので、お米は明日買う。