06:37:44
icon

 昨晩帰るときはそんなでもなかったのだけど、ワイン5杯でも次の日には少し残るなあ。二日酔いとかそういうのではないのだけど、前の日に飲んだなっていう目覚め。飲まずに寝たときのような爽快感がない。やっぱり酒は毒だな。

06:48:19
2023-03-30 23:42:52 sakurabaの投稿 sakurabakazuki@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:32:15
icon

 そういえば、今年は花見をしていないなあ。いや、去年も一昨年もしていないのだけど。本当は先週の日曜日に行きたかったのだけど、あいにく雨で行けなかった。もうだいぶ散ってるかしら。

08:40:15
icon

 ぬるま湯でゆっくりアルコールを抜く。抜けんのかどうか知らんけど。たぶん抜けない。フグ毒で中毒を起こした人を砂浜に首まで埋めるというのも、現在では科学的に効果がないと明らかになっているしな。でも世間一般の人ってなんとなくの雰囲気で何か意味や効果があると信じたがるのよね。なんなんだろうね。

 科学や学問(どちらも英語ではscienceでありドイツ語ではWissenschaft)が「信じるべきものを信じる」態度を基礎にしたものだとするならば、科学や学問によらない人の態度は「信じたいものを信じる」だよね。まあそれは信仰の問題だし(究極を言えば科学だって学問だって信仰なんだけど、いちおうはそれを受け入れていることを前提として近代以降の主として欧米の社会は成り立っているわけ)陰謀論やカルトやオカルトの世界よね。信仰の自由は誰にでも保障されるものなので、1人でその世界にはまってくれる分には一向にかまわないのだけど、だいたいそんなことはなくって、まわりを巻き込んでくるのよね。まあ、〈拡大すること〉は宗教の本質なんだけど。

 とりとめのない話になってしまったけど、そろそろアルコールは抜けたかしら。

08:50:10
icon

 アルコールはだいたい頭皮から抜けていくのよね。だから、アルコールを抜くのにはぬるま湯にじっくり使って長時間かけてしっかりアルコールを抜き切ることが二日酔いを少しでも軽減するコツです。なぜぬるま湯なのかというと、熱いお湯でも発汗作用により汗と一緒にアルコールは抜けますが、のぼせてしまい十分にアルコールを抜き切る前に湯船(浴槽)から上がってしまうからです。

…みたいなことを書いたら、本気で信じる人がこの世の中にはわんさかいるのよね。あえてカッコをつけなかったのだけど、この投稿でこの段落の上に書いてあることはいま私が適当にでっち上げたでたらめです。信じないでください。

 でもあなた、「信じないでください」言った私のことを〈信じ〉ますか?もし信じるなら上に書いたことはどうなりますか?もし私のことを信じないなら、どうなりますか?

09:47:52
icon

 洗濯ものを干した。麦茶を作って(「麦茶を沸かす」っていう日本語は許容される?)ご飯を炊いて、シュレッダーだ。

10:55:09
icon

 ChatGPTについて、だいぶ飽きてきたのだけど、主に学問的な関心からちょくちょく質問を投げかけている。

 先ほどは犯罪者の忘れられる権利について尋ねてみた。刑期を終えた元受刑者について、過去に犯した犯罪と結びつけて氏名を尋ねられた場合、データベースにある氏名を質問者に答えるかどうか、刑期を終える前はどうか、性犯罪を繰り返してきた者の場合はどうかなどパターンを変えて質問してみた。

 回答はいまひとつだけど、それでもいちおうデーターベースにあるものを何でも答えているわけではないのだなというのはわかった。つまり、知ってても(データーはもっていても)隠している場合があるっちゅーこっちゃな。知らんけど。

11:03:56
icon

 時事通信の速報で「 立民代表は小西洋之・参院憲法審査会筆頭幹事を更迭すると表明した」とのこと。速報の記事本文としては「立憲民主党の泉健太代表は3日、小西洋之・参院憲法審査会筆頭幹事を更迭すると表明した。」とのこと。

12:25:11
icon

 「中間搾取」の問題を訴えても、変な顔をされるばかりでなかなか受け入れてもらえないし理解もしてもらえず「中間搾取なんて言うのは共産党の主張」みたいに条件反射的に耳を閉ざされ拒絶されるのがおちなんだけど、転売ヤー(テンバイヤー)については徹底的に叩くのよね。これって何なんだろうね。

12:28:28
2023-03-31 11:50:58 pica.pica🇵🇸#StopGazaGenocideの投稿 pica_pica@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:23:56
icon

 洗濯物を畳んだり、毛玉を取ったり、シュレッダーをかけたり。そこから再び洗濯物を取り込んで畳んで、洗濯機を再度回して、買い物行って、これから出来上がった洗濯物を干すところ。

17:30:43
icon

 1時間ほどChatGPTと〈哲学カフェ〉をしてみた。まあ、哲学カフェにはならないのだけど、なかなかおもしろかったので余裕があればやりとりを公開しようと思う。これからやんごとなきタイムに入るので、週明けになるかもしれないけど。

21:39:46
icon

 もう明日から4月かあ。月換算で1年の4分の1が過ぎ去ろうとしているなんて、信じられないぐらい時間が過ぎ去るのが早い。

23:36:35
icon

 Twilog(ついろぐ)とTogetter(トゥギャッター)の明暗を分けたものは何だったんだろうね。だいたいTwitterって単独で完成していたのではなくて、さまざまなツールやサービスによる補完があって初めて魅力あるものになっていたのよね。だからAPIを活用してユーザーによりよい体験を提供してくれていたツールやサービスって、ツイッターの客として利用料を請求する対象ではなくて、むしろツイッターがお金を払ってでもサービスを維持してもらうべき存在なはずなんだけどな。まあ、ツイッターから見たらそうではないのでしょう。もし本当に必要だとツイッターが判断するサービスなら買収なり何なりしているはずだという立論が一応はできるからね。

 いずれにせよ、ツイッターは音を立てて崩れているようにしか見えない。4月以降ツイッターがどうなるか、しっかり観察しておこう。

ロプロス @ropross.18 Twilog/favologについて1 本日、Twiterの新APIについて新たな発表がありました それによりますと、ツイートの取得数に極めて厳しい制限が設けられるため、Twilog/favologがツイートを取得することが事実上不可能となります そのため、4月中にツイートの記録を終了する可能性が高いです Twilog/favologについて2 なお、ツイートの記録が終了しても、即時サービスを閉鎖する予定はありません すでにTwilog/favologに記録されているツイートについては、当面の間はこれまで通り閲覧可能な状態で残したいと考えております ただし、長期的なサービス存続については現在のところ未定です
Attach image
Togetter (トウギャッター)@togetter_jp おしらせ 本日 Twitter APIの新プランに関する発表がありました。 Togetterは以前アナウンスしました通り、有料化後も現在のクオリティを維持してお使い頂けるよう可能な限り対応予定です。 まだ不明な点が多いため、引き続き Twitterからの発表を待ち、詳細が分かり次第皆様にご報告いたします。
Attach image
09:43:08
icon

 阪急十三駅を9時15分発の京都線大阪梅田行きに乗って9時19分に大阪梅田着。青春18きっぷのスタンプを押してもらい、JR大阪駅を9時30分発の神戸線新快速姫路行きに乗車。姫路で30分ちょい乗り換えの時間があり、岡山でも少し休憩して四国にわたる予定。坂出で降車して高松へは行かず、丸亀の一鶴本店に行く予定。

10:34:02
icon

 10時34分に姫路駅着。1分遅れ。

11:03:17
icon

 姫路駅を11時6分発の山陽本線播州赤穂行きで相生まで行き、2分間の乗り換えで岡山へ。

11:23:57
icon

 姫路駅と岡山駅の在来線の行き来の不便さについては何度も書いたり言ったりしているけど、今日も年配の方が姫路駅で時刻表と路線図の前でずっとにらめっこしていて、にらめっこしては離れて、また戻ってきてはにらめっこということを繰り返していたので、どこまで行くのか尋ねたら「岡山へ行きたいのだけど、さっきまで目の前に停車していた網干行きに乗ったらよかったのかどうか」と言うので、11時6分の播州赤穂行きに乗って相生で乗り換えですよと教えてあげた。そしたら「路線図が途中で切れててどれに乗ったらいいかわからなくて」と言われ、その路線図を見たら唖然としてしまった。こういうことを平気でやりよるのよなあ。

 こんな状況でJRは駅から時計を撤去して時刻表も撤去するって正気の沙汰とは思えない。路線図も撤去するのかな?私なんかはスマホがあるからネットで調べてすぐにわかるけど、年配の人でこの方と同じような人は山ほどいるのに、そういう乗客を切り捨てるわけよね、公共交通機関であるはずの民営化された国鉄は。

姫路駅ホームの在来線路線図。岡山方面の山陽線は上郡から先が切れていて、赤穂線は播州赤穂から先が切れていて、どこにつながっているのかや、どちらに乗れば岡山に行けるのかや、どちらが先に岡山に着くのかなどまったくわからないようになっている。
Attach image
12:05:41
icon

 11時25分に相生駅に着いて、同駅を11時27分に発車する山陽本線岡山行きに乗車。12時38分に岡山駅に到着予定。12時42分発の快速マリンライナー高松行きがあるけど、乗り換え時間を35分とって13時13分発のマリンライナー高松行きで坂出まで行く予定。

12:36:50
icon

 古典ギリシア語やるとやっぱり眠くなる。すげー魔力。

13:22:12
icon

 12時38分に岡山着。飽きもせずに桃太郎、噴水の写真を撮って、やんごとなくマクドナルドでポテトやバーガーを買い、13時13分に岡山駅発の快速マリンライナー高松行きに乗車。遅れていた新幹線からの乗客を待って13時15分ごろに出発。

13:28:49
icon

 ていうか、個人事業主扱いの非正規雇用労働者の方が社会保険料は正規雇用労働者よりも多く支払って、しかも国民年金なんて満期で満額納めても受け取る額は極端に少ないし、ホテルが安くなったりジムやスーパー銭湯に無料で行けたりするような福利厚生もないからね。

fedibird.com/@mizufox/11218787

Web site image
mizufox🍍 (@mizufox@fedibird.com)
14:05:31
icon

 13時52分に2分遅れで坂出駅に到着。同駅を14時発の予讃線琴平行きに乗車。2駅を8分で移動して丸亀駅に14時8分着の予定。

14:09:55
icon

 14時8分に予定どおり丸亀駅着。これから一鶴本店へ。

14:40:54
icon

 坂出駅前はこんな感じ。いい感じのさびれ具合が好き。

坂出駅前の様子。通行人がほとんど見当たらず、車の通行もほとんどない。イオンとマンションだけが孤立して建っており、それらもまた侘しさを醸し出している。
Attach image
15:03:41
icon

 一鶴本店。一鶴そのものが初体験。大阪にもあるんだけど、どうせなら最初は本店でと思ってずっとお預けにしてきた。こんな感じのビル。14時過ぎで10人ほど並んでいた。

丸亀の一鶴本店のビル。屋上に”ikkaku”の看板がある。
Attach image
15:05:22
icon

@nozomi_uetsuki_0410 駅前に人がいないですよね、地方に行くと。

16:06:12
icon

 一鶴本店の骨付鳥のおやどりととりめし。

一鶴本店の骨付鳥のおやどり
Attach image
一鶴本店のとりめし
Attach image
17:09:53
icon

 丸亀駅は前にも下車したことがあって、駅前のこの景色がけっこう好きなんだよね。

丸亀駅前の景色。
Attach image
17:16:09
icon

 JR四国予讃線の車両。

JR四国予讃線の車両
Attach image
23:02:11
icon

 今日の伊予三島駅。

伊予三島駅の1、2番線ホームの写真。
Attach image
23:25:49
icon

 自撮り。

夜にJR四国の在来線ボックス席越しの車窓に映る自分を撮った写真。
Attach image
10:04:46
icon

 自転車についてもうひとつ。まだまだヘルメットの着用率低いよね。バイクと同様に義務化するべきだと思うし、たとえ努力義務化とはいえ、いまだにヘルメット盗難防止用のロックが自転車に標準で搭載されていないことにとても驚かされる。もちろん、ヘルメットも顎のところで固定するためのヒモをハサミで切断するだけで盗難されては意味がないので、ハサミで簡単に切断できないような素材したい。

 また、自転車で一時停止している人を警察官以外に見かけないけど、これも徹底していかないといけないよね。警察官ですら、停止線の前で速度を落として片足をタッチしてそのまま直進するという、バイクであれば違反をとられるようなことをしていて、事実上一旦停止していない者が半数以上いるように見受けられる。だいたい、自転車のヘルメットが努力義務化されてからしばらく、警察官はヘルメットを着用していなかったからね。

 自転車でも踏切前、一時停止、赤信号等では(一時)停止して、右左、右後方、左後方の確認をしっかりしてから発進しましょう。停止すべきところで停止しないと命に関わります。

10:53:30
icon

 今日で3月も終わり。年が明けてから3ヶ月も経つのが信じられない。ぼくもいつかやるかもしれないけど、4月1日はエイプリル・フールで悪ふざけする人が大量発生して1年の内で最も嫌な日のうちの1日。もうエイプリル・フールなんてやめようや。

10:59:44
icon

 今年はだいぶ片づいた方ではあるのだけど、結局今年度も年度内に部屋をすっきりするまで片づけることができなかった。まあ、今日一日がんばるけど。

12:05:50
icon

 スクラップ。

RT: 国内2カ所目「内密出産」導入 東京・賛育会病院、望まぬ妊娠に対応:朝日新聞 asahi.com/articles/AST3X0RSBT3

Web site image
国内2カ所目「内密出産」導入 東京・賛育会病院、望まぬ妊娠に対応:朝日新聞
12:06:53
icon

 スクラップ。

RT: 東京・墨田区の賛育会病院、「赤ちゃんポスト」「内密出産」の受け入れ開始…医療機関で2例目 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2025033

Web site image
東京・墨田区の賛育会病院、「赤ちゃんポスト」「内密出産」の受け入れ開始…医療機関で2例目
12:21:31
icon

 喉というか鼻の奥に違和感。とりあえず鼻うがいして様子見。

14:00:49
icon

 2025年度中にはVHSをなんとかぜんぶデジタル化して処分したい。たまりにたまった新聞は、夏までにはなんとかしたい。本も継続して処分すべし。

15:46:12
2025-03-30 19:07:19 Hyun Jaeyeonの投稿 hyun1008@peacht.art
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:22
icon

「兵庫県の告発文書問題に絡み、作成者の元西播磨県民局長の私的情報が漏えいしたとされる問題で、県は31日、この漏えい問題を調査していた二つの第三者委員会が報告書を提出したと発表した。報告書の内容は、県が懲戒処分などの対応時に可能な範囲で公表するとしている」

 予想どおりなので特に驚かないけど、ただただひどいなという感想しか抱かない。

RT: 元県民局長の情報漏えい、第三者委員会が報告書提出 兵庫県、NHK党の立花氏による拡散も調査 kobe-np.co.jp/news/society/202

Web site image
元県民局長の情報漏えい、第三者委員会が報告書提出 兵庫県、NHK党の立花氏による拡散も調査
17:19:25
icon

 大量のSDカード(規格や名称はさておき)とUSBメモリーもなんとか整理したい。とりあえずSDカードはケースをネットで注文した。

 SDカードについては、2000年代から2010年代にかけてビデオカメラで撮りためたものなんかがバックアップをとったかどうかもわからないままになっているのよね。いちおうメモを残したりもしているのだけど、なにぶんカードそのものが小さいのではがれてしまったり、どこにバックアップをとったのかなんかもわからなくなってしまって、ほんと困ったもんだわ。これはできれば4月中に片づけてしまいたい。

17:35:25
icon

 関係者の犯罪率は異様に高く、法令違反、コンプライアンス違反を平気でする。平時も選挙時も息を吐くように嘘をつき、暴力もいとわず人びとを分断して支配する。無駄を無くすだの革命だのと言いながら、その内実は、文化や芸術を目の敵にするビジネスの素人が独断で事業に手を出し大損こき、利害関係者への利益誘導で公金を横領する。維新は大阪だけでなく兵庫県でも奈良県でもどんなところでも、民主主義の敵であり人類の敵。

mastodon.social/@jiroriropom/1

Web site image
じろりろぽん (@jiroriropom@mastodon.social)
19:15:34
icon

「熊本市の慈恵病院の蓮田健院長は31日、記者会見し、同病院に続いて内密出産制度を始めた東京都の賛育会病院について、費用を本人負担とする点を挙げ『同制度を求める女性の実情を理解していない』と批判した」

 なんとなんと。東京都の賛育会病院て内密出産の費用を出産する当事者に請求するの?!それはさすがにだよなあ。

RT: 【速報】「女性の実情に理解なし」と熊本慈恵病院長 47news.jp/12385385.html?utm_so @47news_officialより

Web site image
【速報】「女性の実情に理解なし」と熊本慈恵病院長
19:29:31
icon

 大阪・関西万博の会場建設現場で事故が発生したのこと。

 写真の指摘があった時点ですでに事故は起こっていたわけだけど、まさに昨日、足場を設置するか少なくとも立馬で作業しなければならないところを、危険な脚立で作業していると指摘されていたばかり。

 関連する投稿で指摘されていたのは、4月に入りテストランも始まる中で足場があるとまだ建設作業をしていると印象づけることになるので建設作業の進捗状況を無視して安全性を犠牲にし、足場の撤去が実態にそぐわない形で行われたのではないかということ。

 ほんと、人の命を何だと思ってんだろうね。建設現場で働く一人ひとりの作業員・労働者、あるいは来場者の生命や身体を犠牲にして「いのち輝く」とは聞いて呆れるわ。

お知らせ 2025.03.31 会場建設現場における事故報告  2025年3月29日(土曜日)14時頃、万博会場の建設現場において、作業員の転落事故が発生しました。  現在、該当区域での建設工事は中止しており、今後、施工者である株式会社ACE(大阪市鶴見区)が事故原因の調査や再発防止策の検討を行います。 事故概要 事故発生日時 2025年3月29日(土)14時頃 人的被害 万博会場の建設現場において、作業員が脚立(約2メートル)で作業中に転落。足のかかとを負傷。 物的被害 なし
Attach image
建築エコノミスト森山高至「土建国防論... @mori_arch_econo 3月30日 足場の撤去が早過ぎたんだろう。 アカウントロック太郎 @kitamoto_tan 3月30日 立馬じゃなくて脚立作業、もう1人は足場上じゃなく斜め手摺に立って作業してるし… 安全管理すら出来てないヤバい現場だね… 死人が出ても隠蔽する気満々なんだろうな…
Attach image