2022-03-19 23:55:11
icon

リリース候補1、バージョン2.916をリリースしました
有効テスター数99 (前回±0)
配信開始までしばらくお待ちください。

詳細は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

今回はデータ入力が主でプログラムは大きく変わっていませんが、物販機能は多少改善されております。

Web site image
更新履歴 令和4年(前半) ‐ ICカード これひとつ
2022-03-19 17:42:52
icon

続き
それぞれの銀行のメリットとデメリット

イオン銀行
○イオン系列店によくある
○そうでない所にも割とある
○ミニストップのATMなら24時間使える
×ミニストップがそもそも近くにない(全国2000店弱しかない)
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
◎イオン銀行の口座間振込は無料
◎自動振込サービスあり(手数料無料)
○預金引き出し無料

セブン銀行
○7&iの店によくある
○そうでない所にも結構ある
○セブンイレブンで24時間使える
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
△預金引き出しは日中なら無料
×振込は常に有料(55円)

ローソン銀行
○ローソンで24時間使える
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
△預金引き出しは日中なら無料
×振込は常に有料(55円)

法人口座は個人口座とは手数料等が別条件の可能性はありますが、現時点では詳細未確認です。
口座維持費がないならとりあえず口座を作っても良さそうですが、使い勝手についてはイオン銀行が圧勝なようです。
イオン銀行は自動入金も可能で、なおかつ無料なので、楽天銀行の代替候補としても強そうです。

2022-03-19 17:42:40
icon

続き
全銀では、三菱UFJ銀行に既に弊社の口座があります。
通帳有料化などサービスの改悪は続いていますが、一応全銀ですので利用可能な方は多いと考えています。
法人口座でも、BizSTATION Lightという基本料金無料のネットバンキングがあるらしいことが分かったので、近いうちに利用できるようにし、三菱UFJ銀行での入金も受付できるようにしたいと考えています。

そして、他の選択肢となる銀行も考えています。

アプリ物販機能の報告では圧倒的な量でコンビニの報告が届いているわけですから、コンビニ系の銀行が良いのではないかと考えています。
イオン銀行もセブン銀行も、ATMサービスや電子マネーチャージ機くらいにしか見られていませんが、銀行ですから口座を作ることができるわけです。

続く

2022-03-19 17:42:12
icon

弊社の銀行口座について

弊社は現在、ゆうちょ銀行と楽天銀行を使用しております。

しかし、ゆうちょは手数料が値上がりし、使いにくくなっています。
今のところ解約の予定はありませんが、他の選択肢を用意したいと考えています。

楽天銀行については、以前にも申し上げたように時期を見て解約を検討しています。
理由は簡単で、個人口座とは違い法人口座は何かと手数料が高く、無手数料で出金する手段がないためです。

そこで他の銀行口座について検討結果などを書きますので、その銀行に口座があるなら入金先に利用したいというご意見等あればお知らせいただければ幸いです。

続く

2022-03-19 16:34:51
2022-03-19 15:46:41 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon
Web site image
山電・中八木駅の改修工事終了 バリアフリー化、北側にも改札 18日から利用可能に
2022-03-18 20:26:09
icon

物販機能進捗
ID作成処理で、判明していた明らかな不具合2ヶ所について原因特定、修正を完了し、登録しやすさ改善

新規登録で、10カード時は自動的に全国交通系を対応にする
地域系交通系電子マネーの場合は地域交通系を対応にする
WAONの場合はWAONを対応にする
処理を追加し、確実に自動で有効化できるようにし、動きがおかしいと思われる動きが改善

もうしばらく調整を続け、土曜日頃にRC1リリース見込み

2022-03-17 19:11:24
icon

@spinda_kkmr 1)そのまま継続されます。アプリIDも同一ですので、手続きも不要です

2)不要です。プレイストア経由の課金の場合は従来通りです。
元々高額な手数料を回避して利益率を確保するのが直販の目的ですが、これは今後プレイストアに置けなくなるので野良アプリへと分離されます。

2022-03-17 17:07:55
icon


可能なら明日、無理そうなら週末にRC1を出す予定です

31日までに外部決済を取り除かないとアプリがBANされてしまうため、v3正式版までに直販は完全手動に移行する見込みです。

アプリから「売場への直接リンク」はBAN対象ですが、「直販やってます。公式サイトをご覧下さい」という案内は可能だとのことです。
直接リンクがなければ直販されたID登録機能などがあっても問題ないようです。

将来的に

第1段階 完全手動、Square請求書払い方式(JCBも使えます)

第2段階 Square決済機能を野良アプリで実行(JCBは使えません)し、請求書払い対応は終了。決済後、手動なのはいまと同様で、決済機能のみが外部に分離される形になります

第3段階 その決済アプリが、アプリマネージャーへと進化し、アプリ本体と交信を実施してPlayストア決済と同様の完全自動決済を実現

となるような展開を予定しています。

2022-03-16 16:55:29
icon

帰ってログ仕込んでビルドし直したら問題なく動くようになってしまいました…

再現不能です。困ったことですね

2022-03-16 13:16:31
icon

テニスコートのそばにあるレストランのようです
売りは、酒粕ラーメンとのこと

どんな味なのかは不明です

Attach image
2022-03-16 12:35:14
icon

新田バス停
大黒本宗 大黒山 北寺、というお寺の最寄りのようです

車は時々通りますが観光客らしき姿は見られません

とりあえずこれで、古知谷周辺の自由乗降のバス停は調査完了です。
他の場所の調査をしながら帰ることにします

Attach image
Attach image
2022-03-16 11:45:59
icon

廃止される公民館前バス停です

Attach image
Attach image
2022-03-16 11:33:22
icon

この狭い道を普通サイズの車両で走るのは無理があるのではと

2022-03-16 11:30:06
icon

乗客がいない
補助がある路線なのでしょうが、これでバス停が最後の一つだけ廃止で済むのは奇跡的

2022-03-16 11:25:38
icon

大原学校前
昨年運行で廃止となった年一運行の免許維持路線でも通るバス停ですが常に途中下車なので初めて来ました
ここも確認しておきます
裏に小学校があるようです

ちなみに大原は、京都大原三千院で有名な大原です

Attach image
Attach image
2022-03-16 11:21:09
icon

バス停調査に出ています
戸寺
近くにお店はあるのですが、ここにバスで来る人は皆無なようです

Attach image
Attach image
2022-03-16 11:03:02
icon

入出場タブ
未登録のバス停のロングタップが効かない
要修正

2022-03-15 20:55:20
icon


きたる3月21日 春分の日の、京都バス 免許維持路線

弊社では、西賀茂出入庫線(市原11:50発、東北部クリーンセンター前経由、高野車庫 行き)の未調査停留所について、今年含めて3年掛けて調査していく計画としました。
来年あるか分からない系統ですので可能なら人を雇って調査したいところではあるのですが無理なので

つきましては、調査を予定されている方はこちらを避けるか、あるいは重複調査にならないように、匿名で構いませんので予定の乗降停留所を早めにお知らせ下さい

2022-03-15 20:38:00
icon

@spinda_kkmr 有人改札が登録されている駅のうち、以下の駅で有効期限を設定しました。

串木野
新田原
大神

2022-03-15 19:46:07
icon

@yukipsn 入れ替えて修正を致します

2022-03-15 18:57:23
icon

@yukipsn 報告がないため状況不明ですが、登録されているJR・東武間の4台の簡易改札機については11日で有効期限を設定しておきます

2022-03-15 18:21:25
icon

12日より、秩父鉄道でPASMOの対応が始まっております

ではまだ報告が一件もありませんが、もし友人知人親戚縁者等に沿線住民がおられましたら、アプリの紹介などをいただければ幸いです。

2022-03-15 16:55:52
2022-03-15 03:11:41 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
名古屋市営地下鉄のセブンイレブンですが、manaca以外の交通系の場合、レジ本体(JT-R610CR)と外付けBT2のどちらを使うかは必ずしも統一されていないようです。

BT2: 名古屋駅店 千種駅店(セミセルフ)
JT-R610CR: 久屋大通駅店 黒川駅店 本山駅店 八事駅店(セミセルフ)
(徳重駅店は未調査)

BT2の場合はmanaca売上票が発行され、レシートには交通系支払いを示す情報は印字されません。

千種駅店では、交通系はすべてBT2で扱うよう徹底されています。
twitter.com/HONU_A380/status/1

一方、同じセミセルフでも八事駅店では何の指示もなく、こちらからも何も言わなければ普通に客側操作でJT-R610CRで決済となりました。

なお、丸の内駅には現在セブンはありません。
allnfc.app/jp/saleslist/711_e3
kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/sub
kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/sub

2022-03-14 19:05:12
icon

シティー・ループバス

●が確認済み、×が未知の調査対象

×1かもめりあ(神戸港観光船のりば)
×2ハーバーランド(モザイク前)
×3みなと元町駅前
×4南京町(中華街)
×5旧居留地(市立博物館)
×6三宮センター街東口
●7地下鉄三宮駅前(北行)
×8北野工房のまち
×9北野坂
●10北野異人館
●11神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
×12新神戸駅前(2F)
●13地下鉄三宮駅前(南行)
×14市役所前
×15元町商店街(南京町前)
×16メリケンパーク
×17中突堤(ポートタワー前)

2022-03-14 19:05:03
icon

山手線

●が確認済み、×が未知の調査対象

●神戸駅前
●多聞通5丁目
●新開地東口
●新開地
×湊川公園東口
●楠町6丁目
●大倉山
●下山手9丁目
●下山手7丁目
×地下鉄県庁前
×県民会館前
●中山手3丁目(北野工房のまち)
×中山手1丁目
●加納町3丁目
●地下鉄三宮駅前(伊藤整形外科前)
●三宮センター街東口

2022-03-14 19:03:44
icon

兵庫県神戸市のバスについて

今月末をもって神戸交通振興が解散となり、山手線とシティー・ループバスの運行会社が変わります

ですので今月中に、未知の番号について調査をしておく必要があるのですが、調査可能な方はおられないでしょうか?

双方とも均一運賃でタッチ1回即精算らしいので、乗車または降車の停留所しか分からないと思われます

山手線は不明ですが、シティー・ループは前扉から乗車で乗車時精算とのことです。

シティー・ループは地味に高い(1回260円)こともあって1日乗車券での利用が前提となるためかアプリからの報告皆無であり、調査対象が多いので複数人で調査するのが望ましいと考えています。ご協力をいただければ幸いです。

以下、未収載で調査用リストをつなげます

2022-03-13 09:53:58
icon

柳井駅の報告がありました。こちらの推定と一致しておりました。ありがとうございます。

allnfc.app/jp/stalist/1ed7059b

Web site image
対応駅一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-03-13 09:22:12
icon

12日にICOCA対応を開始したJR西日本 山陽本線 藤生〜徳山ですが、柳井駅を除いて番号が報告されました。
調査にご協力いただき、ありがとうございます。
allnfc.app/jp/stalist/1ed7059b

柳井駅については、前後の柳井港駅と田布施駅の間の空きが2あるため、それぞれで確度50%となりますが、柳井港よりと判断して確度の低い推定対応としてあります。

Web site image
対応駅一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-03-13 09:01:23
icon


ミニストップ ひたちなか青葉店

昨年10月、WAONで「レジ1」「1/2」「右側(入口側)」として、これがセルフレジとして報告されておりますが、矛盾があります。

セルフレジではないか、セルフレジであれば「レジ1」ではないと思われます。

登録は見送ることにしましたので、再確認の上で再報告をいただければ幸いです。