@yukipsn 過渡期も何らかの対応をしたいところですが、今は22だけ消滅しているということでよいのでしょうか。
@yukipsn 過渡期も何らかの対応をしたいところですが、今は22だけ消滅しているということでよいのでしょうか。
#ICカードこれひとつ
JR東日本 山手線 渋谷駅「ハチ公改札(南側)」
従来は改札口番号1で、改札機1〜5だったようです。
しかし時期不明ながら「ハチ公改札(旧臨時改札)」の改札口番号と同じ5に変更され、なおかつこの改札1〜11との連番として12〜16に番号が振り直されたようです。
つまり、「ハチ公改札(旧臨時改札)」の一部と化したと言えると思われます。
現地の構造的なものは分かりませんが、「(旧臨時改札)」と「(南側)」、JR東日本は同じ改札と認識しているようです。アプリとしては、今後もこれは区別した方がよい要素なのでしょうか?
詳細不明のままですが境線のキハ40およびキハ47と、今回のキハ120が同じようなパターンを示しているように思えます。
同じ両開き2扉車ですので、同じ法則で番号が付けられているのかもしれません。
ここから予測されることは、2扉車と3扉車でのパターンが用意されていて、3扉車の場合は和歌山線の227系のようなパターンになるのかもしれません。
現時点までで報告された関西本線をまとめ、登録作業を実施しました
以下の車体について、報告されていない装置についても番号が容易に予測されることから、推定対応を実施しています。
キハ120 8
キハ120 12
キハ120 14
キハ120 16
キハ120 302
キハ120 303
キハ120 304
キハ120 305
これら以外の車体に乗車する機会がありましたら、報告をいただければ幸いです。
なお、これらは駅とは関連付かないため、従来と同様にWebの改札一覧では表示しておりません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関西本線 亀山〜加茂 区間のキハ120形気動車
報告から推察される法則は次の通りのようです。
1 加茂方向 乗車読み取り機 (左右共通)
2 亀山方向 乗車読み取り機 (左右共通)
3 [欠番]
4 加茂方向 運転席後ろ精算機
5 亀山方向 運転席後ろ精算機
6 加茂方向 運賃箱精算機
7 亀山方向 運賃箱精算機
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@jp_kasuga ありがとうございます。
車両が転回されたりすることなく常に行ったり来たりする運用であれば、方向で表現するしかなさそうですね
運転席にA側B側のように識別可能な何らかの記号の類いが付いていればそれが使えそうなのですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JR西の車内改札が報告されております。
車内の状況が分かりませんが、扉の脇に設置されているICカードリーダー装置にタッチした場合は、その扉の上に書かれている扉番号をお書き添えいただければ幸いです。
和歌山線の場合は、互いに向かい合っている1·2扉、3·4扉、5·6扉は互いに同じ番号が書かれているようでした。
@jp_kasuga 出入口名と改札名は必ずしも一致しないようで、改札の名はどうやら今も南改札のようです
https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/tokai/ozone/map.html
改札機については更新時期は不明でした。適当な時期に切り替わるよう対応します。
@takayamashiina 報告されている範囲内では、JR西舞鶴駅のキヨスクが閉店しているようですね
JR東舞鶴駅は現存しているようです
山陽バスのバス停番号について
https://allnfc.app/jp/busstoplist/a21ab2cd.html
全てではありませんが、これまでいただいた情報と照合した結果で確度の高い停留所番号の情報を得ることができました。
垂水・舞子線は、全体の半分程度が推定対応できました。現在、Webの一覧で未知となっているところが、推定できなかった停留所です。直接調査が必要ですので、もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
明石線は、全停留所が推定対応できました。今月末に廃止される60系統・67系統の調査に出る計画をしていましたが推定対応ができましたので、バス停のほかに周辺コンビニの調査もしたかったところですが開発コストを抑えるため直接調査は中止することにしました。
二見線は、これも停留所番号が推定できましたが、今のところ1件も報告がないため推定との照合ができていません。確度の低い推定として登録します。
以上で、推定対応となっている停留所についても、もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。