@miraicorp
ジュースの森 九段下店
閉店しています。
@miraicorp
名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅の乗り換え改札
https://allnfc.app/jp/gatelist/69179983/61fd263c_751f7cc4.html
https://allnfc.app/jp/gatelist/db17e9cb/98518bde_15a81cac.html
ですが、82番・83番の方向性が逆のように思われます。
写真は名鉄側ですが、名鉄としては82番は出専・83番は入専ということになるかと思います。
@miraicorp
秩父鉄道
羽生駅
1:IC専 幅広
2:IC専
3:IC専 出専HW
https://twitter.com/RxIzImd28rOx013/status/1502471186105913345
熊谷駅
1-2:IC専
3:IC専 幅広
4:IC専
https://twitter.com/miyashu_U633/status/1502944649597489152
のようです。
以下の駅は簡易改札2対のようです。
秩父駅
https://twitter.com/ZODIAC725/status/1502465084408287234
御花畑駅
https://twitter.com/Xytphsripht/status/1502907866696814593
以下の駅は簡易改札1対のようです。
西羽生駅
https://twitter.com/nisino_0525M/status/1502174394826690569
新郷駅
https://twitter.com/ToUtLHZcrhCg1XX/status/1502212163729260544
武州荒木駅
https://twitter.com/KeiQui117/status/1502647947225604096
上熊谷駅
https://twitter.com/mitsuocat/status/1502607473697456133
長瀞駅
https://twitter.com/duke_of_hamburg/status/1502579921121849349
和同黒谷駅
https://twitter.com/hCDodzNLbN46rr0/status/1503140223227551744
寄居駅は3社それぞれの簡易改札が設置されたようです。
https://twitter.com/oct_rain1259/status/1500350549522522115
@miraicorp
名古屋市営地下鉄のセブンイレブンですが、manaca以外の交通系の場合、レジ本体(JT-R610CR)と外付けBT2のどちらを使うかは必ずしも統一されていないようです。
BT2: 名古屋駅店 千種駅店(セミセルフ)
JT-R610CR: 久屋大通駅店 黒川駅店 本山駅店 八事駅店(セミセルフ)
(徳重駅店は未調査)
BT2の場合はmanaca売上票が発行され、レシートには交通系支払いを示す情報は印字されません。
千種駅店では、交通系はすべてBT2で扱うよう徹底されています。
https://twitter.com/HONU_A380/status/1497889540291407874
一方、同じセミセルフでも八事駅店では何の指示もなく、こちらからも何も言わなければ普通に客側操作でJT-R610CRで決済となりました。
なお、丸の内駅には現在セブンはありません。
https://allnfc.app/jp/saleslist/711_e381aa.html#e381aae38193
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/subway/station_rosen_store.html?name=%E9%B6%B4%E8%88%9E%E7%B7%9A
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/subway/station_rosen_store.html?name=%E6%A1%9C%E9%80%9A%E7%B7%9A