この時間になったら飯を食うことをあきらめて寝てしまうじじいです
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5062F→2062F→2063S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-20+Y-140
【車両】クハE216-2057
伊豆半島ってちょっと進んで集落が現れると何かしら見所があって、今回3泊で回ってもまだまだ足りないくらいだったけど、能登半島ってそういう感じではなさそうなイメージだな。なにせ定期観光バス乗れば1日で見所全部回れるくらいだしな。定期観光バスは和倉温泉をスタートして能登島、輪島朝市、千枚田、珠洲の塩、蛸島って回って終わりだった気がする。
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-04
【車両】モハE257-1504
鴨川の窓口終わってしまった。すでにアシストマルスに置き換わってて、安房鴨川駅VA1発行になってるけど、まだオペレーター機能は使えない。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR04
【車両】クモハE131-4
前にえねちけーの何の番組か忘れたけど、能登半島の一番先の方のバスがコミバス化されたのはやってたような気がするけど、無料なのはびっくりだな。平日しか走ってないけど。
ちなみに能登半島一周は定期観光バスで簡単にできるので、あまり乗り気にはならないです(
ちなみに小塩江撮ったあとは谷田川駅まで歩いたけど、このときは運良く曇ってくれて助かったのも覚えている。
このアイコン画像撮った日めちゃくちゃ暑かったの今でも覚えてるわ。このあと磐城浅川駅まで死にそうになりながら歩いたよ。
明日から2月???????????????????????????????????????
ライトニングケーブルが昨日までのおでかけバッグに入ったままになっており、業務用あいぽんの電池が尽きると今日の仕事は終わりとなります。早く電池切れろ。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】199M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC443+C445
【車両】モハ209-2110
東京から窓側ほとんど埋まってるんだけど、やっぱり規制緩和されるとN'EXもこれくらいの乗客数にはなるってことよね。
東×10^16に到着。かじゅちゃいちゅのみゅや行きがものすごい混雑で出ていった。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀・総武本・成田線
【列車番号】2051M
【種別列車名】特急成田エクスプレス51号
【行き先】成田空港
【乗車区間】大船→千葉
【編成】E259系クラNe012
【車両】モハE258-512
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→高崎線)
【列車番号】1898E
【種別列車名】普通
【行き先】籠原
【乗車区間】熱海→大船
【編成】E231系ヤマU528+U61
【車両】モハE230-1043
熱海の温泉街、今まで回ってきたどこよりも宿が密集してすげぇなぁという感想しか出てこない。
【会社】東海バス
【系統種別】A63(網代線)
【乗車地時刻】網代旭町1603
【経由地】網代温泉・多賀車庫前・魚見崎・銀座・お宮の松
【行き先】熱海駅
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1544
【乗車区間】網代旭町→熱海駅
~バスで伊豆半島一周の旅~
第28走者(アンカー):東海バス熱海営業所 伊豆230あ1544
走行区間:網代旭町→熱海駅
3日前に熱海駅で亀山氏を見送ったのが遠い過去のように感じるくらいこの4日間濃かった。伊豆半島見所ありすぎる。
【会社】JR東日本
【路線】伊東線
【列車番号】5654M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】宇佐美→網代
【編成】8000系TB-6+TA-8
【車両】8208
~バスで伊豆半島一周の旅~
第27走者:伊豆急行TB-6+TA-8
走行区間:宇佐美駅→網代駅
サフィールが運停したけど、月曜なのにプレミアムグリーン車半分以上埋まってたね。
伊東市から熱海市まで徒歩で越境するのも考えたけど、鉄道と同じくトンネルの中が市境なので歩けなそうだ。
【会社】東海バス
【系統種別】I02(宇佐美線)
【乗車地時刻】伊東駅1425
【経由地】湯川・横磯・宇佐美新町
【行き先】宇佐美港
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1614
【乗車区間】伊東駅→宇佐美港
~バスで伊豆半島一周の旅~
第26走者:東海バス伊東営業所 伊豆230あ1614
走行区間:伊東駅→宇佐美港
やはり急坂を登る系統なので、途中から沿線住民がたくさん乗ってくる。終日走らせてないと困るだろうな。
【会社】東海バス
【系統種別】I30(川奈港線)
【乗車地時刻】川奈港1348
【経由地】川奈駅・逆川・大原町・伊東高校
【行き先】伊東駅
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1581
【乗車区間】川奈港→伊東駅
~バスで伊豆半島一周の旅~
第25走者:東海バス伊東営業所 伊豆230あ1581
走行区間:川奈港→伊東駅
さっきバスを降りた川奈港口のバス停は港と標高差100mくらいあるので、帰りは港から出るバスに乗せてもらうことにする。
川奈港は水が綺麗だな。ダイビングしてた人がこの時間になってたくさん上がってきてる。
伊東の市街地が限りなく近くなっているのだが、川奈港のせいでまだ実物は見えない(
~バスで伊豆半島一周の旅~
第24走者:東海バス伊東営業所 伊豆230あ819
走行区間:伊豆海洋公園→川奈港口
【会社】東海バス
【系統種別】I31(海洋公園線松ヶ崎回り)
【乗車地時刻】伊豆海洋公園1206
【経由地】蓮着寺・城ヶ崎入口・富戸・松ヶ崎・川奈駅
【行き先】伊東駅
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ819
【乗車区間】伊豆海洋公園→川奈港口
~バスで伊豆半島一周の旅~
第14チェックポイント:城ヶ崎海岸門脇埼灯台・門脇吊橋
伊豆高原から伊東に行く系統は複数あるんだけど、海沿いを北上したいので、わざわざ山から海に戻る。
【会社】東海バス
【系統種別】I80(高原線)
【乗車地時刻】シャボテン公園1045
【経由地】理想郷・ぐらんぱる公園・伊豆高原駅・ファミリーガーデン・ルネッサ城ヶ崎・蓮着寺
【行き先】伊豆海洋公園
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1614
【乗車区間】シャボテン公園→伊豆海洋公園
~バスで伊豆半島一周の旅~
第23走者:東海バス伊東営業所 伊豆230あ1614(2回目)
走行区間:シャボテン公園→伊豆海洋公園
【会社】東海バス
【系統種別】I71(高原線)
【乗車地時刻】伊豆高原駅1000
【経由地】ファミリーガーデン・ぐらんぱる公園・理想郷
【行き先】シャボテン公園
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1614
【乗車区間】伊豆高原駅→シャボテン公園
~バスで伊豆半島一周の旅~
第22走者:東海バス伊東営業所 伊豆230あ1614
走行区間:伊豆高原駅→シャボテン公園
伊豆高原到着です。ここから伊東までバス路線はつながってますが、乗り継がないと行けないです。
【会社】伊豆急行→JR東日本
【路線】伊豆急行線→伊東線
【列車番号】5638M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】伊豆大川→伊豆高原
【編成】8000系TA6
【車両】8016
~バスで伊豆半島一周の旅~
第21走者:伊豆急行8000系TA6編成
走行区間:伊豆大川→伊豆高原
伊東市と東伊豆町の境の近くに赤沢海岸というバス停があるのだが、バスが早朝と夕方にしかなくて、時計回りにしろ反時計回りにしろ使える路線ではない。
大川公民館に到着。ここでバス路線が途切れるため、伊豆高原まで1駅だけ電車で移動する。伊豆大川は東伊豆町、伊豆高原は伊東市である。
雲見線と違って運賃に上限が設定されてるな。綺麗に210円が並んでいる運賃表。
【会社】東海バス
【系統種別】S01(大川線)
【乗車地時刻】伊豆稲取駅850
【経由地】白田海岸・熱川温泉・北川温泉
【行き先】大川公民館
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ942
【乗車区間】伊豆稲取駅→大川公民館
~バスで伊豆半島一周の旅~
第20走者:東海バス下田営業所 伊豆230あ942
走行区間:伊豆稲取駅→大川公民館
休憩終わり。伊豆稲取から伊豆大川まで4駅分進める平日のみ運転のバスに乗る。去年あたりから平日のみになったらしい。
今回は4日間で回ったけど、途中すっ飛ばせば熱海から松崎まで1日で行けるから、3日でも回れるかな。
なんかここまで来ると海も町も人の手が入ってるなぁって感じになって西伊豆とは何かが根本的に違う感覚だ。やっぱり大瀬がすごすぎたんだよなぁ。
バスは今井浜の海岸線を後にして、国道経由で河津町から東伊豆町へ。この町境を抜けるバスも1日2往復という乗りバス勢にとっては厳しい区間である。
【会社】東海バス
【系統種別】S10(稲取高校上線)
【乗車地時刻】河津駅745
【経由地】今井浜・志津摩・伊豆稲取駅
【行き先】稲取高校上
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1533
【乗車区間】河津駅→伊豆稲取駅
~バスで伊豆半島一周の旅~
第19走者:東海バス下田営業所 伊豆230あ1533
走行区間:河津駅→伊豆稲取駅
超つぼみ状態じゃん!って思ったけど咲き始めてたね。2/1からライトアップらしいけど、それは早すぎるかな(
河津町に入ったとたんにどんどん客が増えてきた。この時間だと下田へ行くには河津駅から鉄道を使うしかないので、みんな河津駅に行くんだろうか。
下田市から河津町へ行くための貴重なバスである。河津に行くのが1日3本、下田市へ行くのが1日2本。
【会社】東海バス
【系統種別】S05(稲取高校上線)
【乗車地時刻】下田駅652
【経由地】白浜海岸・板戸一色・下条・河津駅・稲取駅
【行き先】稲取高校上
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ893
【乗車区間】下田駅→河津駅
~バスで伊豆半島一周の旅~
第18走者:東海バス下田営業所 伊豆230あ893
走行区間:下田駅→河津駅
河津、稲取、大川と刻んでそこから電車で1駅で伊豆高原。伊豆高原まで行けば伊東まではバスで行ける。
河津寄ろうと思ってるけど、さすがに河津桜はまだだろうな。土肥桜はもう咲いてたけど。
下田から稲取に行くバスが平日朝に2本、土休日は朝1本だけ。さらに稲取から伊豆大川に向かうバスは平日のみ運転。そして伊豆大川から伊豆高原方面にはバスがない。
明日は下田から熱海に向かうわけですが、鉄道が並走しているので、バスで移動するのは一番難易度が高い区間です。というか、そもそもバス路線だけではつながってない。
【会社】東海バス
【系統種別】S43(須崎・爪木崎線)
【乗車地時刻】須崎海岸1625
【経由地】浜崎小学校・柿崎海岸・下田駅
【行き先】下田中学校
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ953
【乗車区間】須崎海岸→柿崎海岸
~バスで伊豆半島一周の旅~
第17走者:東海バス下田営業所 伊豆230あ953
【会社】東海バス
【系統種別】S40(須崎・爪木崎線)
【乗車地時刻】下田駅1340
【経由地】柿崎海岸・浜崎小学校・須崎海岸
【行き先】爪木崎
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ774
【乗車区間】下田駅→爪木崎
~バスで伊豆半島一周の旅~
第16走者:東海バス下田営業所 伊豆230あ774
走行区間:下田駅→爪木崎
今日は下田に泊まるんですが、爪木崎には行っておきたいのでまだ投宿しません。
休暇村で折り返し。住宅が途切れなくなってきたので、西伊豆とは違うなぁといった感じ。
意外なことにここまで貸し切りで走っている。吉祥からも貸し切りだったので、同じ運転手と客1人の状態(
【会社】東海バス
【系統種別】S53(休暇村・石廊崎線)
【乗車地時刻】石廊崎オーシャンパーク1155
【経由地】花狩園前・手石・休暇村・金原車庫
【行き先】下田駅
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1615
【乗車区間】石廊崎オーシャンパーク→下田駅
~バスで伊豆半島一周の旅~
第15走者:東海バス下田営業所 伊豆230あ1615(2回目)
石廊崎オーシャンパーク到着。運賃510円。伊豆半島の左下を一気に滑り降りてきた感じだ。
さっき子浦行きのバスとすれ違ったけど、観光バスだったね。まだ観光バスでの運用は残ってるみたいだ。
【会社】東海バス
【系統種別】S55(休暇村・石廊崎線)
【乗車地時刻】吉祥1105
【経由地】入間口・中木口
【行き先】石廊崎オーシャンパーク
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1615
【乗車区間】吉祥→石廊崎オーシャンパーク
~バスで伊豆半島一周の旅~
第14走者:東海バス下田営業所 伊豆230あ1615
走行区間:吉祥→石廊崎オーシャンパーク
子浦バス停に着いた。大昔にバス停前の商店に乗車券の委託販売してたっぽい感じに見える。
海沿いをバスが通れる道がないので、山の中を進んでいる。バスは峠を越えて松崎町から南伊豆町へ。この町境を越えるバスが1日1本なのは15年前から変わってない。
下田までリエッセが走るのか。15年前にマーガレット線乗ったときは観光バスだった気がする。
【会社】東海バス
【系統種別】W60(マーガレット線)
【乗車地時刻】雲見浜1027
【経由地】吉田口・吉祥・下賀茂・銭瓶峠
【行き先】下田駅
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1559
【乗車区間】雲見浜→吉祥
~バスで伊豆半島一周の旅~
第13走者:東海バス松崎営業所 伊豆230あ1559
走行区間:雲見浜→吉祥
この後はバスが1日1本の区間を通るので、西端から一気に南端の石廊崎まで移動となります。
烏帽子山に登ろうと思ったら石段が急すぎて無理だった。伊豆半島の西端に近い位置に来ただけになったが、まぁ満足したので帰ろう(
【銚子電鉄】合格突破!本調子でやるきっぷ!(合格突破!本調子でやるきっぷ!): 硬券ショップ |JRE MALL https://www.jreastmall.com/shop/g/gS039-NA0023-001/
上り調子からの本調子きっぷ
【会社】東海バス
【系統種別】W41(雲見入谷線)
【乗車地時刻】松崎850
【経由地】長八美術館・岩地・石部・雲見温泉
【行き先】雲見入谷
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1625
【乗車区間】松崎→雲見浜
~バスで伊豆半島一周の旅~
第12走者:東海バス松崎営業所 伊豆230あ1625
走行区間:松崎→雲見浜
【会社】東海バス
【系統種別】W40(バサラ峠線)
【乗車地時刻】堂ヶ島1700
【経由地】松崎・大沢温泉口・小杉原・バサラ峠・蓮台寺駅
【行き先】下田駅
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ976
【乗車区間】堂ヶ島→松崎
西海岸線が5分先に出ることになってるけど、バス停で待ってられないので、堂ヶ島始発の下田行きのバスに乗る。
~バスで伊豆半島一周の旅~
第11走者:東海バス松崎営業所 伊豆230あ976
走行区間:堂ヶ島→松崎
堂ヶ島は海女さんが土産物押し売りしてる印象だったが、今はやってないかもしれないな
外にいると海から水しぶきが飛んできて塩だらけになりそうなので7-11に退避
【会社】東海バス
【系統種別】W34(西海岸線)
【乗車地時刻】宇久須1543
【経由地】田子・堂ヶ島・仁科
【行き先】松崎
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1569
【乗車区間】宇久須→堂ヶ島
~バスで伊豆半島一周の旅~
第10走者:東海バス松崎営業所 伊豆230あ1569
走行区間:宇久須→堂ヶ島
自動車駅の駅舎貴重すぎるので、黄金崎公園からわざわざ戻ってきて撮影しに来た。
宇久須駅。去年の3月で無人化されたが、駅舎がちゃんと残ってた。そのうち壊されると思う。
クリスタルパークの飯屋さんのパニーニだし、ちっさいやつだろうと思ったらめっちゃ物理的に重くてビビった。
アプリだと紙みたいに1,000円単位じゃなくて1円単位で使えるから便利だな。
【会社】東海バス
【系統種別】W39(西海岸線快速)
【乗車地時刻】恋人岬1337
【経由地】宇久須・田子・堂ヶ島・仁科
【行き先】松崎
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ983
【乗車区間】恋人岬→黄金崎クリスタルパーク
~バスで伊豆半島一周の旅~
第9走者:東海バス松崎営業所 伊豆230あ983
【会社】東海バス
【系統種別】W39(西海岸線快速)
【乗車地時刻】土肥温泉1209
【経由地】土肥FT・宇久須・田子・堂ヶ島・仁科
【行き先】松崎
【社番】
【ナンバー】伊豆230あ1625
【乗車区間】土肥温泉→恋人岬
~バスで伊豆半島一周の旅~
第8走者:東海バス松原営業所 伊豆230あ1625
走行区間:土肥温泉→恋人岬
小土肥浜に着いた。戸田より風が強くて波消しブロックがあっても波が結構ある。
西伊豆はほんと道路がぐねぐねだな。こんなとこ通って南北に移動する人なんてほとんどいないからバスが成り立たんのだろうなぁ。
沼津の中心部は氷点下だったらしいが、半島部は朝から暖かくてとても助かっている。
~バスで伊豆半島一周の旅~
第7走者:戸田交通 沼津330あ3456
走行区間:戸田→小土肥浜
【会社】戸田交通
【系統種別】沼津市デマンドタクシー戸田土肥線第2便
【乗車地時刻】戸田1124
【経由地】見晴・舟山口・小土肥浜
【行き先】土肥温泉
【社番】
【ナンバー】沼津330あ3456
【乗車区間】戸田→小土肥浜
あと朝に1本だけ木負、三津経由で沼津まで行く路線がある。大瀬は通らないけれども。
旧戸田村、明るい時間に来たのは初めてなんだが、バス停の前にあるコンビニがデイヤマから7-11に変わってるのは分かった。
静岡のヘキサ。古くても新しくても基本はこの形。数字ヘキサの下に路線名と所在地が書かれてる。
【会社】戸田交通
【系統種別】沼津市デマンドタクシーふじみgo!(戸田江梨線)第3便
【乗車地時刻】大瀬岬934
【経由地】井田・戸田
【行き先】くるら戸田
【社番】
【ナンバー】沼津330あ3456
【乗車区間】大瀬岬→出逢い岬
~バスで伊豆半島一周の旅~
第6走者:戸田交通 沼津330あ3456
走行区間:大瀬岬→出逢い岬
それにしてもここは良すぎる。デマンドタクシーで降りて2時間滞在するだけでも十分楽しめただろう。
伊豆七不思議の1つと言われているらしい大瀬の神池。残りの6つの七不思議は何だろうか。
100円払って大瀬の先端まで来た。富士山がより近くで見られる。海風が冷たいけどな。
ちなみに今日と明日はちゃんとしたホテルを取ってしまいました。旅行支援様々なのでね(
この時間からダイビングしに行く人がたくさんいる。風強いけど、湾があって波が穏やかなので、ダイビングするにはいいところなんだろうな。
ここらへん、コンビニやら商店やらが一切ないので、1泊が限度である。昨日も水だけは沼津駅で買ってきた。ほかに忘れ物をすると調達する場所がないので、いつも以上にきっちり確認してから家を出てきた。
海まで徒歩1歩とか書いてあって、ほんとかよと思ったけど、ほんとに海の目の前だ。すげぇ感動してる。
【会社】戸田交通
【系統種別】沼津市デマンドタクシーふじみgo!(戸田江梨線)第7便
【乗車地時刻】江梨1648
【経由地】大瀬岬・井田・戸田
【行き先】くるら戸田
【社番】
【ナンバー】沼津330あ3456
【乗車区間】江梨→大瀬岬
~バスで伊豆半島一周の旅~
第5走者:戸田交通 沼津330あ3456
走行区間:江梨→大瀬岬
沼津市内はチェックポイントなしで進んでますが、三島駅では座席未指定硬券を買うという重要なミッションをこなしました(
江梨に到着した。ここで東海バスの路線が途切れるため、沼津市のデマンドタクシーで今日の宿まで行く。
木負を過ぎると細い道に入って海から離れる。小中学校も統合されているのだろうけれども、下校の小学生もずいぶんと長い距離バスに乗っている。大変だな。
【会社】東海バス
【系統種別】N21(西浦線)
【乗車地時刻】沼津駅1425
【経由地】御用邸・多比・マリンパーク・三津・河内・木負
【行き先】江梨
【社番】
【ナンバー】沼津230あ1589
【乗車区間】沼津駅→江梨
~バスで伊豆半島一周の旅~
第4走者:東海バス沼津営業所 沼津230あ1589
走行区間:沼津駅→江梨
【会社】東海バス
【系統種別】N5(三島沼津線旧道経由)
【乗車地時刻】三島駅1250
【経由地】玉井寺・医療センター入口・トーアスポーツ前
【行き先】沼津駅
【社番】
【ナンバー】沼津200か466
【乗車区間】三島駅→沼津駅
3時間かけてようやく三島に来たが、沼津まではたくさんバスがあるのですぐ行ける
~バスで伊豆半島一周の旅~
第3走者:東海バス沼津営業所 沼津200か466
走行区間:三島駅→沼津駅
【会社】東海バス
【系統種別】N65(元箱根線)
【乗車地時刻】元箱根港1125
【経由地】箱根町港・山中・三島スカイウォーク・伊豆フルーツパーク
【行き先】三島駅
【社番】
【ナンバー】沼津230あ1547
【乗車区間】元箱根港→三島駅
~バスで伊豆半島一周の旅~
第2走者:東海バス沼津営業所 沼津230あ1547
走行区間:元箱根港→三島駅
国道1号線を走り、箱根駅伝の往路ゴール地点を通りすぎてあっという間に元箱根港に到着した
三島・函南・箱根の3つの境が集まった感じの箱根峠交差点まで到達。一旦神奈川県へと戻る。
泊まってる人いるのかよといったたたずまいの富士箱根ランドを発車。一応ホテルはまだ営業してるらしい。
さっきまで目の前に見えていた太平洋だったが、飛行機の上から見下ろしてるかのような位置になってしまった。それにしても景色が良すぎる。
函南から伸びている県道11号線と合流してさらに山を登るバス。沿線のヘキサは重複区間だとだんごになるようだ。静岡のヘキサ事情も面白そう。
いきなりものすごい峠道である。あっという間に100mくらい登ってる気がする。
来宮から県道20号線に入っていよいよ峠越えである。ヘキサがちゃんと設置してあるのが見えた。
熱海駅を出て市街地をぐるんぐるん回って箱根とはまるで反対方向の来宮まで走っているバス
なぜ箱根に行くんだという話なんですが、東海道線で熱海から函南へ行くときに長いトンネルがあるところから路線がないのはお察しできるかと思います。元箱根へは小田原、熱海、三島からバスが来ているので、一旦そこに行けば1周できるねということです。
【会社】伊豆箱根バス
【系統種別】AT52(元箱根線)
【乗車地時刻】熱海駅918
【経由地】起雲閣前・十国峠登山口・富士箱根ランド
【行き先】元箱根
【社番】
【ナンバー】伊豆200か311
【乗車区間】熱海駅→元箱根港
~バスで伊豆半島一周の旅~
第1走者:伊豆箱根バス三島営業所 伊豆200か311
走行区間:熱海駅→元箱根港
京葉線と総武快速の遅延を見事にかいくぐってきたな。早く出てきてまぁ良かった。
さて、伊豆一周のスタートゴール地点となる熱海へと歩を進めております。鉄道のない西伊豆地区で2泊するわけですが、場所によってはコンビニも商店もないようなところなので、今日も明日も夕食朝食付きの宿を取ってる。旅行支援様々。
横浜過ぎると今度は神奈川県内を移動する人ですし詰めに戻るので、平日の東海道線下りも恐ろしいもんである。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道線)
【列車番号】1825E
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】東京→熱海
【編成】E231系ヤマU512
【車両】モハE231-1022
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】514Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→東京
【編成】E233系ケヨ509
【車両】モハE232-5409
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1625M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC604
【車両】クハ208-2104
本千葉駅の近くの銭湯と言うとやっぱり神明湯だが、駅の南西側にも3軒並んでる。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4874F→1874F→1875S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-14+Y-122
【車両】クハE216-2045
でかあみのホームで普電待ってる人がたくさんいる前で指定席でふんぞり返るのちょっと恥ずかしすぎるな(
眠すぎるが今日は早く帰れたので今夜はたっぷり寝て明日からに備えることにするか。
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1070M
【種別列車名】特急わかしお20号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】255系マリBe-02
【車両】モハ254-4
明日からは熱海を起終点に反時計回りで一周するルートにした
Start/Goal
沼津←←←←←熱海
↓ ↑
西伊豆 伊東
↓ ↑
石廊崎→→→→下田
消雪が動いてるような地区を徒歩で移動するときは長靴必須である。これは米沢住んでるときに学んだ。
先週土日出勤分で明日と月曜日を振休にした。そしてさっきから受付が再開になった静岡の旅行支援を使って宿の予約もした。明日から伊豆半島の海沿いをバスで一周するアホ旅行に出る準備が整ったぞ。
そういや勝浦ひなまつり号が高尾始発でしかも485で走ってた頃には毎年のように高尾まで乗りに行って楽しんでたっけなぁ。もう15年くらい前だろうか。
千葉の特急はわかしお、さざなみ、しおさいと海に関する名前がついているのに、成田線系統だけ花の名前のあやめだったため、海に関する3つの特急からハブられて廃止になったという説が有力である(大嘘
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1051M
【種別列車名】特急わかしお1号
【行き先】勝浦
【乗車区間】蘇我→勝浦
【編成】E257系マリNB-15
【車両】モハE257-1515
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】141M
【種別列車名】普通
【行き先】上総湊
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC425+C415
【車両】クハ209-2003
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】2087F→5087F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-40+Y-146
【車両】モハE217-2092
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1976B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツA523
【車両】モハE230-567
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A2019S
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】15114
【車両】15224
もう帰ろうとトゥートしたところで仕事が降ってくる現象、もう二度と起きないでほしい(憤怒
11連勤目でちょっと限界近いな。明日以降の俺に任せるToDoだけ作って帰ろう。
・とりからさんガッした
・とりからさん復活できない
・とりからさんぬるぽできない
なんで記念Suica売れなかったかって使用期限があるからだよな。記念ICカードがとてつもない勢いで売れるのは、収集用に買い求める人がたくさんいるからじゃなくて、普段使うものとして買いたい人がいっぱいいるからだよなぁ。
7時の積雪
大阪0cm、京都12cm、神戸2cm、大津11cm、彦根13cm、米原7cm、和歌山3cm、津11cm
うんこいっぱいでた
昨日ノートPCの電源落ちたの確認せずにカバンにしまっちゃったけど、ちゃんと電源落ちてなかったみたいで充電0%だわ。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15107
【車両】15207
バッテリー上がり防止のために南船橋で停泊の武蔵野線はパンタ上げっぱなしで一晩過ごしたようだ。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】556E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨMU38
【車両】モハE230-7
雪も降らなかったし、寒いだけだな。みんな在宅勤務にしてるのか乗客少ないけど、いつも通り出勤できそうだ。
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ552+F52
【車両】モハE232-5022
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-22+J-11
【車両】モハE235-1322
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5118F→2118F→2119S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】上総一ノ宮→本千葉
【編成】E235系クラF-21+J-02
【車両】クハE234-1021
えきね予約払い戻したけど手数料返還してもらえるんだろうか。サポート電話するの面倒だな。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR06
【車両】クモハE131-6
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1069
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
請負さんが調子悪いっつって帰ってしまった。コロナの妖精さんがついに来てしまったのか。
ここの作業場暖房あったのかよ…けど先週までは使えない状態だったらしい。とりあえず今日からは凍えずに作業できる。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
1月ももう終盤戦ですよ。来週には2月か。彼岸もあっという間に来るということか。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】188M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC437+C429
【車両】モハ209-2189
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1068M
【種別列車名】特急わかしお18号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-17
【車両】モハE256-517
やっぱり休日のわかしおの客の半分くらいはかじゅちゃいちゅのみゅやでのゴルフ客だな。高速バスがないからわかしお乗るしかないしな。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1051M
【種別列車名】特急わかしお1号
【行き先】勝浦
【乗車区間】蘇我→勝浦
【編成】E257系マリNB-02
【車両】モハE257-1502
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】141M
【種別列車名】普通
【行き先】上総湊
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC428+C410
【車両】モハ208-2180
上りのフラワーライナー、山武・東金市内の途中の停留所の放送を流さなくなってるな
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】成東車庫1745
【経由地】田間中央公園・東金駅入口
【行き先】JR千葉駅
【社番】6326
【ナンバー】成田200か1858
【乗車区間】成東車庫→中央三丁目
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】372M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】(総)旭→千葉
【編成】209系マリC440
【車両】モハ209-2192
アンヨヨイヨだと地下鉄tooter一択だけど、iOSだと今は公式アプリ使うしかないんだろうか
nginxって普通nginxって読むじゃん?nginxって読むのありえなくない?nginxはnginxだよ。
先輩が前入りしてて車で迎えにきてるらしい。なんていい人なんだ。頑張って仕事しよう。やる気はないけど。
C411のラッピングを記録できたので今日は頑張って仕事しよう。やる気はないけど。
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】327M
【種別列車名】普通
【行き先】銚子
【乗車区間】成東→(総)旭
【編成】209系マリC415
【車両】モハ208-2167
今日は海匝地区で仕事です。午前旭、午後銚子の予定。仕事で銚子に行くのは初めてだ。銚電乗るのに何回も銚子来てるのにな(
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】629M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】大網→成東
【編成】209系マリC624
【車両】モハ209-2147
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】227M
【種別列車名】普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→大網
【編成】209系マリC421+C439
【車両】モハ208-2173
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1131M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E233系ケヨ520
【車両】モハE232-5020
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2014B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA531
【車両】モハE231-591
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A2027SR→2027S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】07-102
【車両】07-202
エスパルスのアウェイゲームが国立になったので、ジェフサポはさわやか遠征チャンス2回だけです(
そういや去年予讃線で人身起こったときに最終の新幹線に間に合わなくなって、高速バスで戻ってきたっけなぁ。最終日が金曜土曜じゃなかったらリカバリに高速バス使うのはおおいにアリ。
フェリーは時間かかるからやっぱり「飛行機飛ばないからこっち!」っていうわけにはいかんよね(
4年前の11月末に北海道行ったときは、「どうせ雪降るの年末になってからだべ~」つって往復ヴァニラで飛行機取ったら、行く前の週くらいになって思いっきり雪降っちゃってヒヤヒヤしながら行ったっけなぁ。結局その時は日本海側ばっかり降ってて千歳は積もらなかったから良かったんだけど。
ツイッターは今度こそ非公式クライアント締め出しですかね。今まで粘りに粘って非公式使い続けてた人が少しこっちに来そうな気はする。
うんこいっぱいでた
やっぱりなぁ。。点鼻薬あればまだ耐えられるから今年もそれでGAMBOLか。
眠すぎるのでモンスターM3を飲んでグルグル目になりながら事務処理をしている
大寒になったのでそろそろ花粉が飛ぶのかと覚悟しなければならない時期かしらね
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】07-104
【車両】07-204
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】556E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨMU1
【車両】モハE230-901
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ507
【車両】モハE232-5007
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-03+J-06
【車両】モハE235-1303
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】295M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC427+C426
【車両】モハ209-2179
普通の特急と同じノリで乗って、たっけぇ車内料金払ってるサラリーマンが結構いるんだなぁ。
【会社】JR東日本
【路線】山手貨物・横須賀線→総武本線・成田線
【列車番号】2253M→2053M
【種別列車名】特急成田エクスプレス53号
【行き先】成田空港
【乗車区間】新宿→千葉
【編成】E259系クラNe005
【車両】モハE259-505
特急湘南は乗車率2割で出ていきました。ホームウェイのキャン待ちしてる人見たら発狂しそうだね。
ホームウェイが満席なら特急湘南も大盛況なんだろうなぁという冷やかしをするためにホームに向かいましょうか(
海老名の下りホームの接近メロはやっぱり不意に耳にすると涙出そうになるわ。SAKURA良い曲すぎる。
【会社】小田急電鉄
【路線】小田原線
【列車番号】3180
【種別列車名】快速急行
【行き先】新宿
【乗車区間】新松田→新宿
【編成】1091
【車両】1191
プロフに底辺SEと付いている限りは管理職になっていないということでご認識いただければと思います(
新松田から快速急行に化けるのに新松田から本厚木まで各駅に停まりますって言われるの物凄い違和感(
プロヂェクトマネーヂャーが間際に乗り込んで来た。後続のひかり乗ってたらしい。
【会社】小田急電鉄
【路線】小田原線
【列車番号】1160レ(新松田から3160レ)
【種別列車名】急行(新松田から快速急行)
【行き先】新宿
【乗車区間】小田原→新松田
【編成】8060+8260
【車両】8110
こだまですので、時代産先端やベルギーを行くサンドイッチ、チョコレートは発売していません
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】729A
【種別列車名】こだま729号
【行き先】名古屋
【乗車区間】東京→小田原
【編成】N700系オサX34
【車両】787-2324
アクアラインは2度目かな。この前は君津行きか木更津行きのバスだった気がする。
アクシーは途中までカピーナと同じ経路通るけど、車体が大きくて亀山ダムの前は通れないっぽいので、県道通ってショートカットしてる
新習志野の高速営業所の車両なのか。習志野にかすりもしない路線なのに習志野ナンバーのバス来るとビビるわ。
【会社】京成バス
【系統種別】高速アクシー号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1049
【経由地】久留里駅前・かずさアーク・木更津金田BT
【行き先】バスターミナル東京八重洲
【社番】H631
【ナンバー】習志野200か1397
【乗車区間】鴨川市役所入口→バスターミナル東京八重洲
鴨川に来たけど、15時から開成で打ち合わせなので大移動をかまさないといけない
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】223M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】上総一ノ宮→安房鴨川
【編成】209系マリC429+C408
【車両】クハ208-2133
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→上総一ノ宮
【編成】E235系クラF-18+J-16
【車両】モハE235-1018
2週間予報見ると、日本海側はずっと雪だから、矢吹行ってそそくさと帰ってくる旅程にするか、矢吹に泊まって矢吹をゆっくり堪能するとかしないとダメな気がする(
ラッパを鳴らして回ってくる移動式の豆腐屋さんを見たことありますか?
千葉だとラッパ鳴らした豆腐屋が軽トラで回ってくることあるけど、珍しい光景なんだろうか
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口2021
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
うpだて時の「電源を切らないでください」でブッチするのはマジでご法度なんですが。。。
ここ数年「ここらへんヤバそうだな」と思って回った駅は1年以内に窓がなくなっていくので、だいたい読みは当たってるってことだな。
他の駅もMR32時代に回った駅が大半っぽいので、東海道本線は全駅再履修にするか。
確実に回ってないと思われる:新蒲原、蒲原、由比、安倍川、用宗、焼津、西焼津、藤枝、愛野、袋井
歯抜け状態な静岡もそろそろ窓口回っておくかなぁ。どこが抜けてるのか調べるのも大変だが。
名古屋以西も集中旅客入るのは想定内だが、垂井と関ケ原にMV入るのはちょっと想定外だな。
この睡眠不足状態で来週の木曜まで休まず出続けないといけないのはちょっと無理があるな。。。
そういや海浜幕張~東金・成東間のストロベリーライナーとかいうのもありますね。あれ土休日のみ運転になったから、すっかり乗らなくなってしまった。
フラワーライナー(千葉~東金・成東)
レイクサイドライナー(千葉~東金西が丘~東金駅)
サンライズライナー(千葉~白子)
シーサイドライナー(東京~東金・成東)
カピーナ(千葉~鴨川)
アクシー(東京~鴨川)
房総なのはな号(東京~館山・白浜)
南総里見号(千葉~館山・白浜)
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7314
【ナンバー】千葉230あ7314
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5062F→2062F→2063S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E235系クラF-06+J-11
【車両】クハE234-1006
伊豆一周+たっぷり観光という旅程を作ってしまったので、来週末天気が良ければ決行します
そりゃ9ヶ月分の値段で12ヶ月見られて2ヶ月分のタダ券もついてくるんだったらまぁみんな買うわな。
昨日テノヒラクルーして買っただぞんの年パス、一瞬で売り切れたらしくて笑ってる
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-18
【車両】モハE257-1518
近鉄は途中で途切れることなく特急に乗り継げば、通しの特急料金で行けるので、津~大和木木木木木木木木~橿原神宮前~吉野と3本乗り継いで行ったんだ。思い出した。
3年前だかに近鉄の3dayフリーで乗り回したときに吉野まで特急乗っていったなぁ
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR02
【車両】クモハE131-2
爪木崎の水仙見たいなぁとなっており、やはり再来週あたり伊豆に出かけるかもしれない
作業の手順に1つモレが見つかってやり直しになったので作業が2時間捺している
矢吹駅窓
750-900
930-1015
1055-1200
1300-1610
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
うおおおおおジェフだとJRE MALLで注文できるからポインヨ使ったらめっちょ安く買えるじゃん。
春夏秋冬のアンケート、みんな春が待ち遠しいから春が1番かなぁと思ったけど、今のところ秋が1番になってる
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1069
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
たぶん明日とあさっては17時カピーナに乗れないと思われるので、今日はさっさと寝よう。
課長にメール送っても返事がないなぁって思ったらワクワクワクワクチンチンチンチンだった。
冬の北斗は"苦行だ値スペシャル"にならないことを願いながら乗らないといけない(
近距離券売機の85mm券で下車印捺して回ってると、印字部分が消消えてなくなるので、いい印象がなくてあんまり買ってない。
鴨川も今月末で窓閉店だけど、窓で券買うのは特急の発車数分前に1人か2人くらいなもんなんだよな。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】223M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】上総一ノ宮→安房鴨川
【編成】209系マリC439+C445
【車両】クハ208-2113
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→上総一ノ宮
【編成】E235系クラF-15+J-14
【車両】モハE235-1015
なぜ氷川きよしが出てるんだと思ったら、はっきりと10月収録と暴露してしまうえねちけー
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4920F→1920F→1921S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】上総一ノ宮→本千葉
【編成】E235系クラF-17+J-03
【車両】クハE234-1017
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3242M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→上総一ノ宮
【編成】E131系マリR08
【車両】クモハE131-8
蘇我乗客なし。松ヶ丘でもいなかったらこのまま乗客俺だけで京葉道路に入ることになる。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7420
【ナンバー】千葉230あ7420
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
岡山のイオン、バスが駐車待ち車列に巻き込まれないように運行されてて感心したけど、待ってる車はたまったもんじゃなさそうだなと(
ちなみに降り鉄の私からすると、岡山駅はかなーりシンプルな方だと思いますよ。
実家から送られてきた肉はとっくに食い終わったけど、秋に送られてきたりんごをまだ食べ終えられてなくて、冷蔵庫で場所を取っているので、誰か食べに来てください(
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1137M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC623
【車両】モハ209-2146
1の会社のバグきっぷ出るのはいいけど、この季節じゃ運転見合わせのリスクがデカすぎる(
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2102B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA534
【車両】モハE231-600
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A2177SR→2177S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-132
【車両】05-232
帰ろうと思ったところで営業が資料をどっさり持ってきて一仕事やらないといけなくなって結局この時間もまだ仕事してる。
28,29,30で行こうと思ったら30休めなそうなので27,28,29に逆回りする計画を立てよう。
事務所の自販機に補充が入ったが、コーヒーが10円値上がりしてしまった。それでも外の自販機よりもまだ安い。
今日は暖かいな。めちゃくちゃ窓開けて換気してる休憩所もそんな寒く感じないわ。
東武本線系統の玄関駅のはずだけど、北千住の1/10くらいしか利用者がいない浅草
三島駅825(N05沼津)859沼津駅925(N24江梨)1032江梨1043(デマンドふじみgo)1109戸田1124(戸田土肥デマンド)1148土肥温泉1209(W39松崎)1232宇久須1353(W34松崎)1413堂ヶ島1440(W40下田)1448松崎
松崎850(W61雲見)909雲見浜1027(W60下田)1103吉祥1105(S55石廊崎)1123石廊崎OP1225(S53下田)1310下田駅1340(S40爪木崎)1402爪木崎1540(S40下田駅)1550柿崎海岸1615(S43須崎海岸)1622須崎海岸1705(S43下田中)1720下田駅
下田駅652(S05稲取高校上)745伊豆稲取駅850(S01大川)920大川公民館→伊豆大川941(伊豆急)946伊豆高原→伊豆高原駅1009(I33伊東駅)1035川奈口1110(I05伊東)1128伊東駅1255(I02宇佐美)1316宇佐美港→弘法滝藤哲1500(A61熱海)1537熱海
事務所の自販機の補充してくれる人がコロナ陽性になって年始から商品が全く補充されてないので、外に出てコーヒー買ったらメタルスライムを捕獲した。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-124
【車両】05-224
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】556E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨM35
【車両】モハE230-1
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ551+F51
【車両】モハE232-5021
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-13+J-19
【車両】モハE235-1313
下田から熱海まで行くためには、下田から1日1本の河津行きに乗って、そこから天城越えして修善寺行って、さらにそこから伊東行きのバスに乗らないと1日で到達できぬ。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】5061F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E217系クラY-31+Y-104
【車両】クハE216-2040
市町村境を越える区間のバスが1日1本とかだったり、そもそもバスがなくなってたりして計画立てるのがかなり困難を極めている
腹減ってどうしようもねぇわってときでも、眠かったらそっちを優先して寝てしまう人です
食に全く貪欲ではないので、食べ物が出てきたときに「早く食べなきゃ」という感覚には全くならない人です(
船橋到着時にかじゅちゃいちゅのみゅや行き快速が同時に入ってきて乗り換えられんので千葉まで緩行で行く
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1908B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA552
【車両】モハE231-654
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1931SR→1931S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-140
【車両】05-240
1つ目:何とか乗り切った
2つ目:寝て乗り切った
3つ目:自分が司会だから
4つ目:寝たい。。。
カピーナは鴨川ピーナッツの略で、アクシーはアクアライン鴨川シーワールドの略です。
うんこいっぱいでた
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15113
【車両】15213
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】556E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨMU31
【車両】モハE230-17
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ552+F52
【車両】モハE232-5022
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-22+J-06
【車両】モハE235-1322
こんなにくたびれてても編成を確かめるために4両分歩くことならできる。不思議だなぁ。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1221M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC428+C401
【車両】モハ209-2180
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】2133F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E235系クラF-13+J-11
【車両】クハE235-1111
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2060B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツB509
【車両】モハE230-525
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A2023SR→2023S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-121
【車両】05-221
スマホを画面ロックせずにポケットにしまったと思われる後輩から電話が何度もかかってきている(
イタリアンレストランでマルゲリータピザとナポリタンスパゲティが出てきたとき、タバスコはどれにかけますか?
サイゼとかでピザ食うときはタバスコ少しかけるけど、ナポリタンには粉チーズだけでしょって思うんだけどどうなんだろ。また投票募るか。
久しぶりに早番昼食しに休憩所来たけど、今日はタバスコたーーーーっぷり野郎がいないな。
ぽよのTL見ながらまちでトゥートしてるくらいまちのTLの時系列が破滅している(
何かあったときの避難先↓
@SakurakoU@mstdn.poyo.me
すでに使ってないjp↓
@SakurakoU@mstdn.jp
伊豆のペンションのホームページに伊豆フリーQきっぷのフリーエリアの画像が残されていた。伊東~下田~石廊崎~松崎~堂ヶ島~土肥温泉~戸田~修善寺と一周できるだけ路線が残ってるころのフリーエリアだ。
http://izu-sakuraya.jp/specialticket.htm
数分だけ調子悪かったみたいだけど、そのときだけTL欠落してるし、再読み込みしても欠落したままだ。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-131
【車両】05-231
新習志野駅の自動精算機が新しくなってるのを確認した。乗車駅証明書での精算にも対応しているのを見ると、千葉支社の無人駅にもエド券サイズの磁気券が出てくる券売機型の乗車駅証明書発券機が設置される可能性が考えられる。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】556E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨM38
【車両】モハE230-7
東海バスの3日券が期間限定で半額なのを知り、行きたい欲が一気に沸騰している
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ510
【車両】モハE232-5010
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-05+J-04
【車両】モハE235-1305
デマンド式乗合タクシー戸田・土肥線/沼津市 https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/access/bus/heda_toi.htm
デマンドタクシーが生きてた
土肥温泉から戸田に行くバスがなくなってて、当時の通りに回れないのが分かったけど、土肥から修善寺に行くバスはまだあるので、ぐるっとは回れないけど一周はできそうだ。
バスの話に戻るけど、伊豆フリーQきっぷとかいう超マニアックなきっぷが生きてた頃に、伊豆急下田からバスだけで伊豆半島をぐるっと一周して修善寺まで行ったりとかしたなぁ、と懐かしく思い出した。今でもできるならまたやってみたい。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5062F→2062F→2063S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-29+Y-136
【車両】クハE216-2036
この時間の上りわかしおは指定と自由の乗客数は1:20くらいの割合なんだけど、指定と自由の両数は1:1
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-18
【車両】モハE257-1518
少し前に段下段下段下段下段下段下段下段下段下行ったときは乗り換え用レーンなくなってた気がするな
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR03
【車両】クモハE131-3
旅行支援再開したけど、割引やらしょっぱくなったので、少しは出歩く人減るかな。
洗濯機回すとき、洗濯物はどこまで洗濯用ネットに入れますか?近いものを選んでください。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
成人の日なのでラジオから20年前の曲が流れてるけど、倖田來未のreal Emotionが20年前なのがちょっと衝撃だ
いえええええええええええええええええええええええええええええええええ1394
うんこいっぱいでた
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4808F→1808F→1809S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E235系クラF-16+J-19
【車両】クハE234-1016
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1070M
【種別列車名】特急わかしお20号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】255系マリBe-04
【車両】モハ254-8
かじゅちゃいちゅのみゅやではゴルフ客と初詣客がたくさん降りていった。やはりゴルフ需要のためにもわかしおは少なからず残しておかないといかんのだよなぁ。
こりん星着く前に見えるこりん星市役所のデカい建物見てると長生地区の中心だなぁといった感じになる。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1051M
【種別列車名】特急わかしお1号
【行き先】勝浦
【乗車区間】蘇我→勝浦
【編成】E257系マリNB-18
【車両】モハE256-518
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】141M
【種別列車名】普通
【行き先】上総湊
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC413+C403
【車両】モハ208-2165
なんかここで報告するの久しぶりな気がするけど、リアルメシヨソイゲームします
駅名補充式なのに、券番は駅ごとにカウントされてるので、いちいち捺してるわけじゃなくて、あらかじめ捺してあるっぽいね。
津軽鉄道さん、通販にも関わらず、日付指定、入鋏ありなし指定もできる硬券入場券を売ってくれるのはとてもありがたいですよ。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】186M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】浜野→本千葉
【編成】209系マリC419+C441
【車両】モハ209-2171
【会社】小湊鐵道
【系統種別】塩01(浜野・喜多線)
【乗車地時刻】スーパーせんどう前1727
【経由地】京田・浜野駅東口・塩浜橋
【行き先】塩田営業所
【社番】
【ナンバー】千葉200か1873
【乗車区間】スーパーせんどう前→浜野駅東口
どうやって帰ろうかと思ったら、塩田営業所まで行くバスのバス停が目の前にあったので乗せてもらおう。
DDRのSPとDPの初段と弐段やったけど、40歳のおっさんにはこれが限界だ。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】4049F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→浜野
【編成】E217系クラY-32+Y-113
【車両】モハE217-2026
興味で「これ普通にたのんだらいくらするんですか?」って聞いたら、「この建物だと5か所なんで、だいたい1軒2万円くらいですかねぇ。」と言われた。今日うちのマンションだけで100万円の売り上げか。
マンションだと管理費かかるけど、払ってりゃ勝手に家のメンテナンスされてくから楽でいいなぁ。うちらみたいなずぼらな夫婦には最適だ。
やっぱりマストドン公式アプリ、シンプルすぎてこれくらいでいいなぁとなるな。文字小さくしたいけど。
今週3日出て来週4日出て再来週から5日出るようになるのなかなかいいリハビリではあるが、3日出てこの調子じゃ年度末乗り切れんな。
週間天気見ると確かに来週後半から物凄い気温上がりそうだ。さっさと花粉対策進めよう。
キティ500系乗ったけど、500系は元グリーンの6号車を取らないと絶対損です。特に新大阪から博多まで乗り通すとかだったら。
今日のカピーナ終バス、亀田病院勤務と思われる人が結構乗ってるな。こんなに混んでるの初めてだ。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口2021
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】7305
【ナンバー】千葉200か1668
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
春になったら板谷と(奥)大沢行かないとなぁ。かなり難易度高いんだけれども。
今日は車の量も多いし、松ヶ丘の交差点も混んでるな。5分前に発車してるはずの南総里見号もまだ京葉道路に入れてないな。
昨日ルーターの電源装置のせいで帰りが遅くなったけど、CEさんが持ってきた部品が合わなくて解決してないので、今日も帰りが遅くなる予定である。うんこ。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7421
【ナンバー】千葉230あ7421
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
Windows10のタスクバーはまとまらない設定にしてますね。見た目XPのときと変わらないようにしてる。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5062F→2062F→2063S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-37+Y-108
【車両】クハE216-2052
ところで今日とてもアレルギーの症状がひどいんですけど、もう飛んでるとかいうことはないですよね
・大阪から延々乗り継ぎで札幌
・札幌の地下鉄乗り鉄→札幌のタワー昇る
・札幌から宗谷で稚内→定期観光バス貸し切りで観光
・白滝シリーズ降り鉄→北見で焼きそば
・知床観光→釧路でジンギスカン
・根室でエスカロップ→最東端へ
・帯広からバスで広尾と襟裳岬経由で苫小牧
・さんふらわあで大洗
そのときにはまなすのドリームカー乗ったので、大樹でも乗っておきたいなぁというのはある。
うちの新婚旅行は、トワで北海道上陸するはずがウヤになったので、サンダー・北越・いなほ・つがる・はまなす乗り継ぎで大阪から延々北上したという、うちらしかできないようなことをしてましたね。
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-17
【車両】モハE257-1517
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR03
【車両】クモハE131-3
ルーターの電源装置から異音がしていると客に言われてサーバールームに行くと、確かに甲高い音がしている。とりあえずCE手配したけど、このルーター止めるとシステム全部見られなくなるんだよなぁ。。。
近くにオーケーないので、久しぶりにオーケーのPBみたいなヤマザキのミニパンシリーズを見た気がする。最寄りのオーケーは東千葉かな。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
年末に人間ドック行ったときは腹囲80cmを切ってて、測ってた人に「去年の値よりずいぶん低くなってますけど、痩せました?」とびっくりされてしまった。年末もヘキサ撮りに歩き回ってたせいで体重増えてないし。ベルト最強に締めてもぶかぶかになってるので、買い直さないとズボンが下がってしまうな。
そういえばアイコンを小塩江にせずに年越しちゃいましたね。それくらい余裕なかったのか、俺。
ヘキサ撮り回ってるところから分かるとは思いますが、鉄道趣味への時間が徐々に減りつつあります。
サムライマックのザク切りポテトの方、前に売ってたアイダホだかテキサスだかに似てる気がする
矢吹駅の西側にホテルが何件かあるので泊まるのも良いかと思いますよ。私はステーションホテルに泊まった。
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1069
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
窓大量閉店に備えて2年前に回ってたから、もはや閉店情報を追いかけなくなってしまったな。
物凄い勢いで作業を進めていたが、いつの間にか外が暗くなる時間になってしまった。
上総一ノ宮の玉前神社で初詣したけど、みんな例外なく二礼二拍一礼でお参りしていた。みんな当然のように知っているものと思っていたが(
今使ってる時計の前に使ってたやつは初任給で買ったやつで、12年使っていた。
年末に腕時計に派手にキズが付いてしまったので、買い替えようかと思ったけど、まだ5年しか使ってねぇんだよなぁ。
うんこいっぱいでた
410号の平山駅付近で落石あったみたいで片側交互通行になってる。トンネル崩壊といい、ここらへんは何年かに1回工事しないと走れないねぇ。
年末に久留里来たときは下郡から山側に入って南下してしまったので、馬来田駅の近くと小櫃駅の近くのヘキサを撮っていないことに気付いた。まぁそのうち行こう。
天羽田まで来たけど、年末にここを歩いてたのかと思うと自分やっぱりアホだなと思っちゃうね。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7420
【ナンバー】千葉230あ7420
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
100km超えたら120kmまで運賃同じだから馬場までJRの方が安そうですね
家に帰って牛乳を飲んだら「ん?」と思うような味がして賞味期限を見たら12月21日でした。あしたトゥートがなかったらそういうことだと思ってください(
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】295M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC405+C415
【車両】モハ209-2157
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本・成田線
【列車番号】1989F→4989F
【種別列車名】快速
【行き先】成田
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E217系クラY-33+Y-112
【車両】モハE217-2024
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1846B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツB513
【車両】サハE231-613
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1923SR→1923S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-133
【車両】05-233
つまらんことを言っていると塩浜に停まってるタキにしがみついて浜五井まで来てもらいますよ(?)
えきねっとのコンビニ払いはすでに対応してるけど現金のみなのが面倒なのよね。セブンだとなぜかnanaco使えるけど(
都会の中のローカル、みんな好きよね。地下鉄の広義の乗り換え駅すらない本当の独立駅が私はとても好き。曙橋とかいいね。
皆さん仕事始めはいつですか?
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→中央緩行線
【列車番号】B945S→945Y
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-122
【車両】05-222
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】953B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB541
【車両】サハE231-641
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線
【列車番号】3878F→878F
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-20+Y-129
【車両】モハE216-2039
【運転再開】特急・年賀状印字号は、12月15日から運転予定のところ、運休を続けていましたが、本日12時頃に運転を再開します。
水上は定期列車のときに1回しか乗ってないかな。そのときの指定席特急券はどこかに眠っている。
あと、群馬はヘキサの下に路線名と所在地の札が両方付けられてるケースが多い。これが一番いいような気がする。
箱根で映ってるけど、神奈川は歩道橋にヘキサの絵が貼り付けてあるところあるよな。実物のヘキサもあるけどl
日付は1/1でいいからいい加減プレ印字にしてくれと毎回思うんだけど、デザインが綺麗で毎回買っちゃう湘南モノの干支入場券。
硬券の1日乗車券。岳南のやつは「収集用なので日付はダッチングで」と伝えないとこうならない。
大みそかに突発で乗った往復651ロザ。651のロザは1席1窓じゃなくて2席1窓の配置なので、下りは奇数席、上りは偶数席を取るのが良い。
おせちを食いながら見る箱根は優雅でいいな。今年は嫁の母校が出ているので見るものがある。
最後に209-2000に乗れた。旅の終わりはこれで1駅区間乗るのがなんやかんや安心する。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1139M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC427+C426
【車両】モハ209-2179
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線
【列車番号】2182S→2183F
【種別列車名】普通→快速
【行き先】千葉
【乗車区間】横浜→千葉
【編成】E217系クラY-32+Y-112
【車両】モハE217-2024
ゆめが丘の改札外にカロリーメイトの自販機があったので空腹はなんとかなった。
【会社】相模鉄道
【路線】本線
【列車番号】1044レ
【種別列車名】急行
【行き先】横浜
【乗車区間】二俣川→横浜
【編成】20101
【車両】20501
【冬休みの宿題】だん!
レ東葉高速1日乗車券
レ北総1日乗車券
レ上信1日乗車券
レ上毛合格祈願
レ新京成1日乗車券
【1/1に買うもの】だん!
レ江ノ電干支入場券
レ湘南モノ干支入場券
レ関鉄大宝往復硬券
レ岳南干支1日乗車券
レ東武謹賀新年
レ相鉄ゆめきぼ
レ富士急干支入場券(オンライン)
レ秩鉄干支入場券(オンライン)
レくま川鉄道干支入場券(オンライン)
【会社】相模鉄道
【路線】いずみ野・本線
【列車番号】6878レ
【種別列車名】各停
【行き先】横浜
【乗車区間】ゆめが丘→二俣川
【編成】21103
【車両】21503
しかしいずみ野線は元日のこの時間ともなると1両貸し切りにできるくらいしか乗らないのか。
【会社】相模鉄道
【路線】いずみ野線
【列車番号】6869レ
【種別列車名】各停
【行き先】湘南台
【乗車区間】二俣川→ゆめが丘
【編成】21103
【車両】21303
【会社】相模鉄道→JR東日本
【路線】本線・新横浜線→東海道貨物・品鶴・山手貨物線
【列車番号】6264レ→264M
【種別列車名】各停
【行き先】新宿
【乗車区間】希望ヶ丘→二俣川
【編成】12104
【車両】12304
【会社】相模鉄道
【路線】本線
【列車番号】1027レ
【種別列車名】急行
【行き先】海老名
【乗車区間】横浜→希望ヶ丘
【編成】11005
【車両】11705
とても申し訳ないけれども、いまだに年賀状の進捗ゼロなので、明日爆速で作ることになる。たぶん1時間でできる(
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→宇都宮線)
【列車番号】1662E
【種別列車名】普通
【行き先】宇都宮(付属編成は小金井)
【乗車区間】熱海→横浜
【編成】E231系ヤマU502+U53
【車両】モハE231-1003
次の連休、7休み、8仕事、9休みという最悪パティーンなんだが、7が雨予報だな。
レチが2/3閉するぞと放送を入れた瞬間に指令から運転再開の指示が出たので発車した。レチは抑止が長引くと思ったのだろうか。
外房線→総武快速線→新京成線→北総線→武蔵野線→つくばエクスプレス→関鉄常総線→常磐線→東海道線と乗り継いでいるのか。毎年恒例とはいえ、つらいものがある。
さっきの沼津止まりのUTLが沼津に着くときにレチが「ダイヤ乱れております」と放送を入れてくれたので、在線見ながら移動した結果、吉原で待ちぼうけせずに済んだ感じなので、さっきちゃんと放送を入れてくれたレチに感謝である。
後続の電車が20分遅れてたので吉原の乗り換え階段ダッシュしてきっぷ買ってすぐ戻って電車に乗れた。これで少し巻いてるな。
【冬休みの宿題】
レ東葉高速1日乗車券
レ北総1日乗車券
レ上信1日乗車券
レ上毛合格祈願
レ新京成1日乗車券
【1/1に買うもの】
レ江ノ電干支入場券
レ湘南モノ干支入場券
レ関鉄大宝往復硬券
レ岳南干支1日乗車券
レ東武謹賀新年
・相鉄ゆめきぼ
レ富士急干支入場券(オンライン)
レ秩鉄干支入場券(オンライン)
レくま川鉄道干支入場券(オンライン)
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】450M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】吉原→熱海
【編成】313系シスT16+211系シスLL6
【車両】クモハ211-5017
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】831M
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】沼津→吉原
【編成】313系シスT5
【車両】クモハ313-2505
【会社】JR東日本→JR東海
【路線】上野東京ライン(宇都宮線→東海道線)→東海道本線
【列車番号】1581E→325M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津(付属編成は平塚)
【乗車区間】藤沢→沼津
【編成】E231系コツK-25+S-03
【車両】サハE231-1083
【冬休みの宿題】
レ東葉高速1日乗車券
レ北総1日乗車券
レ上信1日乗車券
レ上毛合格祈願
レ新京成1日乗車券
【1/1に買うもの】
レ江ノ電干支入場券
レ湘南モノ干支入場券
レ関鉄大宝往復硬券
・岳南干支1日乗車券
レ東武謹賀新年
・相鉄ゆめきぼ
レ富士急干支入場券(オンライン)
レ秩鉄干支入場券(オンライン)
レくま川鉄道干支入場券(オンライン)
【会社】江ノ島電鉄
【路線】江ノ島電鉄線
【列車番号】298レ
【種別列車名】普通
【行き先】藤沢
【乗車区間】江ノ島→藤沢
【編成】2003+1001
【車両】2003
【会社】湘南モノレール
【路線】江の島線
【列車番号】1507S
【種別列車名】普通
【行き先】湘南江の島
【乗車区間】大船→湘南江の島
【編成】5607
【車両】5608
去年と比べてやけに早く家に着くなぁと思ったら相鉄ゆめきぼ忘れてた。横浜過ぎちゃったから最後に回そう。
下妻からでかふなまで3時間弱か。ここから吉原行くのかと思うと気が遠くなってくるな。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(宇都宮線→東海道線)
【列車番号】1575E
【種別列車名】普通
【行き先】熱海(付属編成は平塚)
【乗車区間】上野→大船
【編成】E231系ヤマU590+E233系ヤマU235
【車両】サハE231-1132
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(常磐線→東海道線)
【列車番号】1178M
【種別列車名】普通
【行き先】品川
【乗車区間】取手→上野
【編成】E531系カツK417+K458
【車両】モハE230-1008
取手乗り換えがなんやかんや早いのが分かったので取手まで乗せてもらう。関鉄の1日乗車券あるし、Suicaホリパもあるので、こっちの方が安上がりだ。
【会社】関東鉄道
【路線】常総線
【列車番号】1066レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】取手
【乗車区間】水海道→取手
【編成】キハ5012単行
【車両】キハ5012
【会社】関東鉄道
【路線】常総線
【列車番号】3066レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】水海道乗り換え取手
【乗車区間】大宝→水海道
【編成】キハ5021単行
【車両】キハ5021
【会社】関東鉄道
【路線】常総線
【列車番号】5055レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】下館
【乗車区間】下妻→大宝
【編成】キハ5003単行
【車両】キハ5003
下妻の駅員も大宝で硬券売ってるか知らなかった。下妻駅からの派遣じゃないってことか。
【冬休みの宿題】
レ東葉高速1日乗車券
レ北総1日乗車券
レ上信1日乗車券
レ上毛合格祈願
レ新京成1日乗車券
【1/1に買うもの】
・江ノ電干支入場券
・湘南モノ干支入場券
レ関鉄大宝往復硬券
・岳南干支1日乗車券
レ東武謹賀新年
レ富士急干支入場券(オンライン)
レ秩鉄干支入場券(オンライン)
レくま川鉄道干支入場券(オンライン)
そういや守谷で常総線の1日乗車券買ったら、新しい運賃の新券でしたね。それにしても2k円は高いっすよ。
守谷の駅員に大宝のこと聞いたら「係員はいるようです」というあいまいな回答をいただいた。下妻で聞かないと分からんっぽいね。
【会社】関東鉄道
【路線】常総線
【列車番号】7053レ
【種別列車名】ワンマン快速
【行き先】下館
【乗車区間】守谷→下妻
【編成】キハ5021単行
【車両】キハ5021
【会社】首都圏新都市鉄道
【路線】つくばエクスプレス
【列車番号】3017レ
【種別列車名】快速
【行き先】つくば
【乗車区間】南流山→守谷
【編成】2169
【車両】2569
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】940E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】東松戸→南流山
【編成】209系ケヨM82
【車両】モハ208-514
【冬休みの宿題】
レ東葉高速1日乗車券
レ北総1日乗車券
レ上信1日乗車券
レ上毛合格祈願
レ新京成1日乗車券
【1/1に買うもの】
・江ノ電干支入場券
・湘南モノ干支入場券
・関鉄大宝往復硬券
・岳南干支1日乗車券
レ東武謹賀新年
レ富士急干支入場券(オンライン)
レ秩鉄干支入場券(オンライン)
レくま川鉄道干支入場券(オンライン)
【会社】北総鉄道
【路線】北総線
【列車番号】819TB
【種別列車名】普通
【行き先】印旛日本医大
【乗車区間】京成高砂→東松戸
【編成】5517
【車両】5517-4
【会社】北総鉄道→京成電鉄→東京都交通局→京浜急行電鉄
【路線】北総線→押上線→浅草線→本線・空港線
【列車番号】874K
【種別列車名】普通→普通→各停→特急
【行き先】羽田空港
【乗車区間】新鎌ヶ谷→京成高砂
【編成】3858
【車両】3852
【会社】新京成電鉄
【路線】新京成線
【列車番号】34レ
【種別列車名】普通
【行き先】松戸
【乗車区間】北習志野→新鎌ヶ谷
【編成】8938
【車両】8932
【冬休みの宿題】
レ東葉高速1日乗車券
・北総1日乗車券
レ上信1日乗車券
レ上毛合格祈願
レ新京成1日乗車券
【1/1に買うもの】
・江ノ電干支入場券
・湘南モノ干支入場券
・関鉄大宝往復硬券
・岳南干支1日乗車券
・東武謹賀新年
レ富士急干支入場券(オンライン)
レ秩鉄干支入場券(オンライン)
レくま川鉄道干支入場券(オンライン)
そういや新津田沼の窓行ったら小人の1日乗車券をどっかの駅から分けてもらってたみたいで在庫があった。
【会社】新京成電鉄
【路線】新京成線
【列車番号】306レ
【種別列車名】普通
【行き先】松戸
【乗車区間】新津田沼→北習志野
【編成】N818
【車両】N812
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3776F→776F→777S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→津田沼
【編成】E217系クラY-23+Y-102
【車両】モハE216-2045
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線
【列車番号】3782F→782F
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】上総一ノ宮→本千葉
【編成】E217系クラY-32+Y-112
【車両】クハE216-2042
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3575F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→上総一ノ宮
【編成】E217系クラY-20+Y-129
【車両】サハE217-20
【冬休みの宿題】
・東葉高速1日乗車券
・北総1日乗車券
レ上信1日乗車券
レ上毛合格祈願
レ新京成1日乗車券
【1/1に買うもの】
・江ノ電干支入場券
・湘南モノ干支入場券
・関鉄大宝往復硬券
・岳南干支1日乗車券
・東武謹賀新年
・富士急干支入場券(オンライン)
レ秩鉄干支入場券(オンライン)
レくま川鉄道干支入場券(オンライン)
あけおめほーが0時ちょうどに撃てたので非常にいい年になることを期待しております