早朝に天気大丈夫そうだったら川崎行くかな
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
画像残ってた。2017年6月運転の特急あやめ祭り号。前面あやめ、側面も特急あやめ鹿島神宮で千葉駅に入ってきたのでかなり感動したのを覚えている。
あやめの名前が入った臨時列車が運転されるときに気を利かせて前面をあやめ幕にしてくれるレチがいるけど、たいていは臨時幕なのでここは運勝負(
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】1967F→4967F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E235系クラF-07+J-07
【車両】モハE235-1107
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】1922F
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E217系クラY-26+Y-113
【車両】モハE216-1026
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1538
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
っていうか明日3試合だけなのか。残り3試合はあさってで、中2日で月曜日に試合やるチームもあるのか。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7417
【ナンバー】千葉230あ7417
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
延岡610(2760M)639宗太郎654(2761M)702市棚→市棚橋819(コミバス下塚線)826北川町総合支所→北川→熊田855(宮崎交通熊田線)905長井→日向長井
今日の延岡の宿は、15年前にも泊まった超安宿なんだけど、トイレは新しくなってるし、まだまだやる気満々だな。普通の人だったら泊まる気にならないと思うくらい古いんだけど。
延岡市のコミバス調べてたら、市棚にもバスが通っていることに今気づいたので、明日1駅区間歩行だけで済みそうな気がしてきた
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】5011M
【種別列車名】特急にちりん11号
【行き先】宮崎空港
【乗車区間】佐伯→延岡
【編成】787系ミフBM-11
【車両】モハ787-22
東京さくらトラムなんて路線はないし、東武アーバンパークラインなんて路線もないし、東武スカイツリーラインなんて路線もあるわけない。
【会社】大分バス
【系統種別】佐伯市コミュニティバス宇目・直川線
【乗車地時刻】直見駅前1630
【経由地】西田病院・コスモタウン・大手前・佐伯駅
【行き先】葛港
【社番】12907
【ナンバー】大分200か758
【乗車区間】直見駅前→佐伯駅
直見駅。駅舎と思いきやトイレという直川と同じ感じ。そして上岡や直川と同じように島式ホーム。上下3本ずつの列車のうち、2本は重岡発着。
直川駅。駅の入口に駅舎があると思いきやトイレ。ホームは上岡駅と同じ感じ。1日上下3本ずつ列車が来るが、そのうち2本は重岡発着のもの。
ちなみに乗車中のバス、重岡駅から老夫婦が乗っている。さっきの宇目行きのバスも俺以外に3人乗ってたので一定の需要はあるようである。
【会社】大分バス
【系統種別】佐伯市コミュニティバス宇目・直川線
【乗車地時刻】重岡駅1320
【経由地】大石・直川振興局・西田病院・大手前・佐伯駅
【行き先】葛港
【社番】12906
【ナンバー】大分200か757
【乗車区間】重岡駅→直川駅前
さて次は直川に行くが、次に乗るバスは重岡駅始発なので、さっき乗ってきたふれあいセンター宇目行きのバスが回送で戻ってきた。運転手が休んでいる。
単車を止めて駅を撮影する人がいたが、待合室にいた俺を見て、朝の列車を降りて今までここにいるのかみたいな顔をされてしまった。当然だな。
佐伯の市街地からバスで1時間15分走って重岡駅に到着した。2面3線のホーム。かさ上げされてるのは2両分だけ。列車は下りが朝に1日1本だけ。上りが朝に1本、夜に当駅始発が2本設定されている。
【会社】大分バス
【系統種別】佐伯市コミュニティバス宇目・直川線
【乗車地時刻】葛港1030
【経由地】佐伯駅・直川振興局・大石・重岡駅
【行き先】ふれあいセンター宇目
【社番】12906
【ナンバー】大分200か757
【乗車区間】葛港→重岡駅
客室が結構人でいっぱいなので、私は客室の上のデッキで風景を楽しみながら移動。今日は穏やかな天気で船旅には最高だ。
10時のフェリーに車を運んでもらう人が早くも列を作っている。そんなに大きなフェリーじゃないので、載せられる車の台数も限られるから、早めに来るわけね。さっきは郵便配達のバイクが乗ってたけど、今度はゴミ収集車が並んでいる。ほんと大事なフェリーだ。
【会社】大分バス
【系統種別】佐伯市コミュニティバス宇目・直川線
【乗車地時刻】西田病院815
【経由地】大手前・佐伯駅
【行き先】葛港
【社番】12905
【ナンバー】大分200か756
【乗車区間】西田病院→葛港
上岡駅。宗太郎越え区間では貴重な駅舎残存駅。列車は1日上下3本ずつだが、そのうち2本は重岡までの区間列車。
大迫がディフェンスをニアに引っ張って中央にいた武藤をフリーにして見事にコーナーキックから勝ち越し点を得た。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1529F→4529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E235系クラF-12+J-02
【車両】クハE235-1102
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1612B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツA539
【車両】サハE231-639
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1654TR→1654T
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】飯田橋→西船橋
【編成】2104
【車両】2204
【会社】埼玉高速鉄道→東京メトロ→東急電鉄
【路線】埼玉高速鉄道線→南北線→目黒線
【列車番号】B1584M→B1584M→584161レ
【種別列車名】各停
【行き先】日吉
【乗車区間】川口元郷→飯田橋
【編成】2105
【車両】2205
【会社】東京メトロ→埼玉高速鉄道
【路線】南北線→埼玉高速鉄道線
【列車番号】A1534S
【種別列車名】各停
【行き先】浦和美園
【乗車区間】飯田橋→川口元郷
【編成】9119
【車両】9319
【会社】東京メトロ
【路線】有楽町線
【列車番号】A1441S
【種別列車名】各停
【行き先】新木場
【乗車区間】小竹向原→飯田橋
【編成】10101
【車両】10501
当初東川口で買おうと思ってたのをやめて川口元郷にしたけど、西武新宿線止まったので、結局川口元郷で購入だったな。
【会社】西武鉄道→東京メトロ→東急電鉄→横浜高速鉄道
【路線】池袋・有楽町線→副都心線→東横線→みなとみらい線
【列車番号】1820レ→A1456K→056151レ→056151レ
【種別列車名】Fライナー快速急行→急行→特急→特急
【行き先】元町・中華街
【乗車区間】小手指→小竹向原
【編成】4104
【車両】4504
【会社】西武鉄道
【路線】池袋線
【列車番号】4136レ
【種別列車名】準急
【行き先】池袋
【乗車区間】飯能→小手指
【編成】6111
【車両】6511
【会社】西武鉄道
【路線】秩父・池袋線
【列車番号】5036レ
【種別列車名】各停
【行き先】飯能
【乗車区間】西武秩父→飯能
【編成】4017+4019
【車両】4117
【会社】西武鉄道
【路線】池袋・秩父線
【列車番号】5025レ
【種別列車名】各停
【行き先】西武秩父
【乗車区間】飯能→西武秩父
【編成】4021+4001
【車両】4121
【会社】西武鉄道
【路線】池袋線
【列車番号】5111レ
【種別列車名】各停
【行き先】飯能
【乗車区間】小手指→飯能
【編成】20152
【車両】20852
【会社】西武鉄道
【路線】有楽町・池袋線
【列車番号】1805レ
【種別列車名】Fライナー快速急行
【行き先】小手指
【乗車区間】小竹向原→小手指
【編成】10105
【車両】10605
【会社】東京メトロ→東武鉄道
【路線】有楽町線→東上線
【列車番号】1009T→2109T
【種別列車名】各停→普通
【行き先】川越市
【乗車区間】飯田橋→小竹向原
【編成】9152
【車両】モハ9652
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B964TR
【種別列車名】快速
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→飯田橋
【編成】2106
【車両】2806
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】959B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】津田沼→西船橋
【編成】E231系ミツA513
【車両】サハE231-613
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3864F→864F→865S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→船橋
【編成】E217系クラY-1+Y-101
【車両】モハE216-2001
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1129M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC610
【車両】モハ209-2120
大井川鐵道は落雷で車両が壊れたらしいが、バス代行するってどういうことなんだ?カツカツな両数しか車両おらんのか?
さっきの高崎線もそうだったけど、雨降ってても誰も窓閉めようとしないし、ゴリラ豪雨なんて降ったら座席がびしょ濡れという状態だった。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本線・成田線
【列車番号】2059F→5059F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-35+Y-117
【車両】モハE217-2034
50MB添付しようとたら40MBが上限だと怒られた。アプリに怒られてるのかサーバーに怒られてるのか分からんけど。
アプリの設定で画像は1280×960に落として投稿している。スマホに格納されてる元々の画像サイズはもっともっとデカいけど。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道線)
【列車番号】1947E
【種別列車名】普通
【行き先】小田原
【乗車区間】高崎→東京
【編成】E231系コツK-01
【車両】サハE231-1125
【会社】JR東日本
【路線】上越新幹線
【列車番号】414C
【種別列車名】たにがわ414号
【行き先】東京
【乗車区間】越後湯沢→高崎
【編成】E2系ニシJ75
【車両】E226-1225
越後湯沢と新潟の往復にはえちごツーデーパスを使ったが、日帰りで使い切るにはもったいないくらいだな。
【会社】JR東日本
【路線】越後線
【列車番号】1744M
【種別列車名】普通
【行き先】越後中里
【乗車区間】長岡→越後湯沢
【編成】E129系ニイA11+A17
【車両】クモハE128-111
越後湯沢から高崎まで新幹線乗ると見事に30分待ちになるみたいだな。快速に乗り換えられるんだから我慢するか。
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】448M
【種別列車名】普通
【行き先】長岡
【乗車区間】新潟→長岡
【編成】E129系ニイB14
【車両】クモハE128-14
【会社】新潟交通
【系統種別】新潟駅⇔スポーツ公園間臨時
【乗車地時刻】スポーツ公園バスターミナル随時
【経由地】直行
【行き先】新潟駅南口
【社番】
【ナンバー】新潟200か209
【乗車区間】スポーツ公園バスターミナル→新潟駅南口
2021明治安田生命J2リーグ第11節
アルビレックス新潟 vs ジェフユナイテッド市原・千葉
デンカビッグスワンスタジアム 14:03KO
アルビスタメン(4-2-3-1)
7谷口
10本間 33高木 19星
20島田 8高
31堀米 35千葉 5舞行龍 25藤原
21阿部
アルビリザーブ
41藤田 28早川 50田上 16ゴンザレス 6秋山 23小見 39矢村
ジェフスタメン(1DM2IHの3-5-2)
8ゆうと 40ソロモン
39とも 32いっせー
22いつき 5ゆーすけ 24ゆき
13だいすけ 15ミンギュ 3おかじゅん
1しょーた
ジェフリザーブ
23りょーた 33ミチ 14しゅーと 16たかき 10タカ 37ブワ 49サウダーニャ
【会社】新潟交通
【系統種別】新潟駅⇔スポーツ公園間臨時
【乗車地時刻】新潟駅南口1215
【経由地】直行
【行き先】スポーツ公園バスターミナル
【社番】129
【ナンバー】新潟200か129
【乗車区間】新潟駅南口→スポーツ公園バスターミナル
やっぱり3両じゃ足りんな。まだ長岡発車前なのに立ってる人めちゃくちゃたくさんいる。この前乗ったときもめちゃくちゃ混んでたからなぁ。
ニイの115はあと7本らしい。そんなにいるのか。まぁ新潟広いから守備範囲も広くてどこにいるか分からんのが難点だがな。
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】3481M
【種別列車名】快速
【行き先】新潟
【乗車区間】長岡→新潟
【編成】115系ニイN33(旧弥彦色)
【車両】モハ114-1189
【会社】JR東日本
【路線】越後線
【列車番号】1729M
【種別列車名】普通
【行き先】長岡
【乗車区間】越後湯沢→長岡
【編成】E129系ニイA10+A25
【車両】クモハE128-110
ニャニィニュニェニョンに投票したよ☆ みんなも投票しよう! https://ranking.sanrio.co.jp/characters/nyaninyunyenyon/share/
「窓枠に飲み物を置かれますと、列車の揺れで倒れることがありますので、座席前のテーブルをご利用ください。」とレチが放送を入れているが、テーブルに置いててもペットボトルは倒れてしまいそうである(
大宮を出ると越後湯沢まで停まらない。大宮出ていきなりトップスピードまで上げているが、ずいぶんと大きく揺れる。さすがに乗り心地は良くないな。
【会社】JR東日本
【路線】上越新幹線
【列車番号】303C
【種別列車名】MAXとき303号
【行き先】新潟
【乗車区間】上野→越後湯沢
【編成】E4系ニシP52
【車両】E455-18
上野駅新幹線ホーム自動放送「新型コロナウイルス感染症対策のため……20番線の回送列車が発車します。ご注意ください。」
【会社】JR東日本
【路線】山手線内回り
【列車番号】614G
【種別列車名】各停
【行き先】上野・池袋方面
【乗車区間】秋葉原→上野
【編成】E235系トウ48
【車両】モハE234-144
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】589B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→秋葉原
【編成】E231系A509
【車両】サハE231-609
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC615
【車両】クハ209-2115
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6319
【ナンバー】千葉200か1532
【乗車区間】千葉駅東口→東町
ニャニィニュニェニョンに投票したよ☆
みんなも投票しよう! https://ranking.sanrio.co.jp/characters/nyaninyunyenyon/share/
というわけで、仕事しながらもひそかに1人で盛り上がってた2日間だったのである。天皇陛下御即位記念乗車券も東武、京成、北総、流鉄と4駅でお買い上げできたので良かったかな。
こういうときにマイナンバーカードが役に立つとは思わなかったよね。しかもコンビニで交付すると市役所の窓口で交付するときよりも50円安いということを知ったので、今後も積極的に使っていこうと思う。
平成最終日と令和初日に買い集めた千葉都市モノレール有人駅の硬券入場券。千城台の小人券だけ旧券となってしまったが、とりあえず集まってよかったかなと。
千葉駅だけ天虎のダッチングマシーンで、他の3駅はダッチング風ハンコによる日付。
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1675M
【種別列車名】普通
【行き先】東金
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC623
【車両】モハ209-2146
小岩の窓口でドケチだ値の事故払い戻しとかいう七面倒そうな作業やってて10分待たされて疲れた。自家用マルスの格安販売が急がれる。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本線
【列車番号】1963F→4963F
【種別列車名】快速
【行き先】佐倉
【乗車区間】市川→千葉
【編成】E217系クラY-41+Y-125
【車両】モハE216-2041
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1908C
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】小岩→市川
【編成】E231系ミツB14
【車両】サハE231-41
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2033B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】市川→小岩
【編成】E231系ミツB34
【車両】モハE230-67
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】2084F→2085S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】千葉→市川
【編成】E217系クラY-20
【車両】モハE216-2039
これで千葉都市モルールの改元前最終日・改元後初日の硬券入場券を買い集めるだけの大変なお仕事も終わった。あとは改元後初日の都区内パスを買うだけの大変なお仕事をすれば悔いはない。
【会社】JR東日本
【路線】成田線
【列車番号】1464M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】都賀→千葉
【編成】209系マリC613
【車両】クハ208-2113
センチュリー21だけに乗って4駅の硬券入場券を買い求めるつまらん旅。このあとの旅程を考えたら仕方ない。
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】19030レ
【種別列車名】普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】千城台→都賀
【編成】1000系19(センチュリー21)
【車両】1037
千城台の小人入場券、まだ旧券だった。たぶん残り10枚。とはいえ、昨日から10枚ちょっとは売れてたので、それなりに記念購入してる人はいるみたい。
小岩に寄る気力が割とないんだけど、ギリギリ窓口営業時間に間に合いそうなので回りたい。令和初日が分かるようなの買えないからな。
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】18031レ
【種別列車名】普通
【行き先】千城台
【乗車区間】千葉みなと→千城台
【編成】1000系19(センチュリー21)
【車両】1037
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】18030レ
【種別列車名】普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】千葉→千葉みなと
【編成】1000系19(センチュリー21)
【車両】1038
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1633M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】千葉→東金
【編成】209系マリC614
【車両】モハ209-2128
ところで今乗ってる千葉行き、乗ってる人ほとんど寝てるんだけど、みんな令和になるのを渋谷あたりで騒いでた始発待ちの人たちなのだろうか。
クラの205がもういないのはいいとして、ハエの205が全滅したのが信じられんな。川越八高もそんなに乗らんしな。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】588B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA530
【車両】モハE231-588
船橋法典でまた231と出会ってそんなにレアじゃなくなってるんだなぁと思って調べたらもう10編成も武蔵野線に231来てるのか。そろそろ205-5000の葬式も始めないといけないのだろうか。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】509E
【種別列車名】各停
【行き先】南船橋
【乗車区間】東松戸→西船橋
【編成】205系ケヨM22
【車両】モハ205-5043
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線→京葉線
【列車番号】507E→506E
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】新松戸→東松戸
【編成】E231系ケヨMU34
【車両】モハE231-38
東松戸が早朝無人なのをすっかり忘れてたいたので先に幸谷に行くことにした。東松戸には窓ないけどね。
何も考えずに千葉中から千葉まで京成乗っちゃったけど、令和の時代に初めて乗った電車が京成3500になってしまったのがなんともアレである(
西船で降りたら大勢の客が武蔵野線ホーム向かっていくので何かあるのかと思ったけど普通にドブねずみ勢だった。先発の京葉線下り方面の列が全くできていないのに、後発の上り方面には行列ができている。この天気ならこの時間に行っても入場規制喰らうことはないのかな。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】530E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】西船橋→新松戸
【編成】209系ケヨM76
【車両】モハ209-520
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】547B
【種別列車名】各停
【行き先】御茶ノ水
【乗車区間】船橋→西船橋
【編成】E231系ミツB30
【車両】モハE230-59
まず京成のをゲットして次は東武船橋に向かっている。そのあとは武蔵野線で東松戸、幸谷と回って仕事しに東金に向かう。小岩と千葉モルールは帰りに回る。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】505B
【種別列車名】各停
【行き先】御茶ノ水
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E231系ミツA527
【車両】モハE231-579
【会社】京成電鉄
【路線】千葉線
【列車番号】5B02
【種別列車名】普通
【行き先】京成津田沼
【乗車区間】千葉中央→京成千葉
【編成】3502-3503+3508
【車両】3503