2024-02-17 21:45:53
icon

Nostrって長期のコンテンツ保有というより、ある程度の期間メッセージを保持できて、かつ確実に(リレーサーバにメッセージをばら撒くことで)相手に届けることを主眼としているというちょっと不思議なところがあるかも。

でもその割に結構リレーサーバー、メッセージ保持してたりしますよね…?

2024-02-17 20:48:14
icon

そっか、050FreeってG.711u(μ-law), G.729a(発信のみ), GSMしか対応してないのか。ぶっちゃけGSMのみでも良いのかも? blog.jikoman.jp/2015/11/braste

2024-02-17 20:43:47
icon

ほら、音質が良すぎるとどこに居るかとかバレちゃうかもしれないし?(別にそんな機密性を要するような使い方はしてません)

2024-02-17 20:42:12
icon

「電話番号を使わなければ通信できない人達への後方互換性なので音質なんか多少悪くても通話できれば良いのです」とは、流石に口が裂けても言えない(言ってるじゃんよ)

2024-02-17 20:41:26
icon

Zoiper(Android用のIP電話アプリ)、050Free使用時はg.729とGSM codecしか有効にしていなかったりする。ロケモバ神プランを使っているので、音質よりもデータ量重視というのが理由。LINEですら高音質を謳っているこのご時世に、低音質なIP電話というのもどうかとは思うけど…

2024-02-17 20:35:36
icon

VoLTE HD+なるものがあったとは…

2024-02-17 20:34:50
2024-02-17 20:24:43 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@uaa VoLTE/VoLTE(HD+) | サービス・機能 | NTTドコモ docomo.ne.jp/service/volte/

Web site image
VoLTE/VoLTE(HD+) | サービス・機能 | NTTドコモ
Attach image
2024-02-17 20:34:35
icon

そうなんだよなあ、自分が知りたいのは「どうとでもできる」という話ではなく「今は何が標準になってるのか」。なの、色々Linux distroをインストールとかして調べるしかないのかも(うぅ、すごくめんどい…)

2024-02-17 20:30:34
icon

The Linux keyboard and console HOWTO
5. Delete and Backspace tldp.org/HOWTO/Keyboard-and-Co
なんか設定次第でどーとでもなるという答えにならんかこれは…

The Linux keyboard and console HOWTO: Delete and Backspace
2024-02-17 20:22:16
icon

問題を解決できずに残したままにするというのもアレですが、次の問題をどうするか考えないといけないかなー

2024-02-17 20:18:36
icon

@redbrick Delです。とはいえ、ktermだとCtrl-H/Backspaceともに^H、Deleteが^?になるのですが…xterm/mltermだとCtrl-Hが^H、Backspaceが^?、Deleteは全然違うものがでてくるという…

(それでここ数日困っていたという訳です、今も困っていますが)

icon

そもそもstty eraseの設定は^Hなのかそれとも^?なのか、どっちなんだろう(手元の.bashrcはstty erase ^Hになっているが)

2024-02-17 19:58:36
icon
Web site image
SASANO Takayoshi (@uaa)
2024-02-17 19:57:52
icon

social.mikutter.hachune.net/@u で参照しても2023/2/10以降の発言が取れてないみたいだし…

2024-02-17 19:57:07
icon

あれ、そーいえばMisskey側の自分とこことを相互リンクしていたはずなんだけど、今向こう側で書き込んでもこっちへ何も来ない…?

2024-02-17 19:52:28
icon

Misskeyの絵文字もMFMも素のMastodonでは反映されないような…?

2024-02-17 19:51:58
2024-02-17 19:50:58 ycrackの投稿 ycrack@misskey.ycrack.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-17 19:42:26
icon

うえええぇぇえええぇぇぇえええ?!なぜこのコードを追加しただけでおかしなことがおこるのぉおぉおおお?!!!!?!!? pastebin.com/5wQ7qdyR

Web site image
sj3: bskey configuration (malfunction) - Pastebin.com
2024-02-17 19:33:44
icon

…ダメだ、追加したbskeyの設定で動作おかしくなってる…これはrevertしてgit push -fで歴史をなかったことに…

2024-02-17 19:27:58
icon

すまん、PHSもADPCM使って8kHzのサンプリング…周波数幅も300Hz~3.4kHzなのか。VoLTEの方が高音質と。 mitchhaga.exblog.jp/32039993/

Web site image
携帯電話・スマートフォンの「音質」を、音楽CDと比較してみましょう、の巻。 | If you must die, die well みっちのブログ
2024-02-17 19:19:49
icon

え、VoLTEですら50Hz~7000Hzの周波数幅しか無いのか(てっきり11025Hzまでは通してくれるのだとばかり思ってた)。 xtech.nikkei.com/it/atcl/colum

Web site image
VoLTEで電話の音質が良くなるってホント?
2024-02-17 19:19:47
2024-02-17 19:17:29 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-17 19:12:32
icon

@hadsn 多くの自動車学校って二輪コースを併設してるんですが、自分の済んでいる地域って自動車学校は自動車専門/二輪は二輪専門の学校に分かれているので今後どうなるか結構心配なんですよね。(と書く時点で相模原市の某所と絞り込むことが可能だったりする)

2024-02-17 19:08:06
icon

わーい作業がなーんもすすまなーい♪

icon

世話になったバイクの教習所が閉校する、という話を聞いてちょっと動揺してる(閉校を閉口とtypoする程度には)

2024-02-17 19:04:55
2024-02-17 19:03:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(コーナーで差をつけろ)

2024-02-17 19:01:11
icon

皆が皆そこまで強いわけでないし、「ライバルに差をつけろ」とか「流れに乗り遅れるな」なんてのも一種のラベル貼り(取り残されること・乗り遅れることに対する恐怖を利用した扇動)なので…

そろそろそっとしといてくんない?とは思います。もーちょい歳をとった頃には「はいはい勝手にどーぞーあっしはあっしの道を往くだけなんで」と達観できるのかもしれませんが…今はまだ無理♪

2024-02-17 18:54:17
icon

やっぱSlackware/i686最強じゃないですか?とか思う程度に、助かってます。この手の古いコードいじりを行う際は。

2024-02-17 18:51:31
icon

もしかして:32bitのsj3(tty client)は32bitのsj3servとおしゃべりする(64bitのsj3は64bitのsj3servが要る)…?

icon

ラベルを貼る連中、無視できれば苦労はしないんですが…「ラベルを貼られるという恐怖」を奴等はうまーく使ってあれこれやってくるのが許せないのですよね、それこそ魔女と魔女狩りのように。それに魔女狩りって、暇になったら自分達(魔女狩り)の娯楽のために魔女を作り出す。

なので、魔女がどうなろうと知ったこっちゃないんですが…魔女狩り死すべし慈悲は無い、という立場で在りたいのです。

2024-02-17 18:35:30
icon

既に子育ての現場ってそうなってたりしませんかね。ちょっとでも怪しい振る舞いをする子供に「発達障害」のラベルを貼ってあれこれ言ってくる人達。

2024-02-17 18:34:32
2024-02-17 18:15:27 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

"努力で改善可能な属性ならいくら差別してもよい風潮になった結果「何が努力で改善可能かを判定できる人・団体」が最強の権力者になった。"
twitter.com/verygoodreality/st
"RT マジでこれすぎる。基本みんな低スペは排除するんだけど、例外事項として「障害者は排除してはならない」があるから、社会に包摂されるために障害者認定が必要になるんだよね。たぶんあと半世紀したら人間のあらゆる欠点は障害になる"
twitter.com/AlienCaptured/stat
"普通に求められるレベルが高すぎる気がするし、数年後には一億総障害者社会がやってくる"
twitter.com/_1_k/status/175818

2024-02-17 14:58:43
icon

妙なspamが送られてきたけど、misskey.ioな客層向けなのか5000兆円欲しいフォントになっているのがなかなかイカしてるな。

2024-02-16 21:59:06
icon

(もちろん他の環境でかな漢字変換サーバ動かして結果だけ飛ばす手もあるんでしょうけど、結果を受けるクライアントは動かせるようにしておかないといけませんし…)

2024-02-16 21:58:03
icon

(実はLinux以上にOpenBSD上の日本語入力環境って真面目にメンテしないとヤバいのかもですよ…?とりあえずanthyとlibkkc動いてりゃ困らないじゃん、ではあるけれど…)

2024-02-16 21:56:34
icon

NetBSDは確かCanna3.7がpkgsrcに入ってたと記憶してる。

OpenBSDは3.5b2なので、色々問題があるんですよイマドキの環境だと…(パッチ投げてるけど特に反応がないんですよね)。

2024-02-16 21:54:29
icon

cannaもどの程度メンテされてるんだろう…あのソースコードもK&Rスタイルじゃなかったっけ…?

2024-02-16 21:49:39
icon

普通はそうですよねえ。kinput2越しに文字入力して、canuumやuumといったttyクライアントを使うのはよほどの非常時か物好きか…と書くと槍が飛んできそうだ。

2024-02-16 21:48:25
2024-02-16 21:47:48 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-16 21:45:45
icon

一晩寝かせて、明日問題なければcommitすっか

2024-02-16 21:44:52
icon

とりあえず、修正するだけ修正して.sjrcの.bskey ^?を追加してみたんだけど…やっぱ意図した通りの挙動をするだけで随分快適になるもんですなあというかそれが普通だろというか…

誰 も メ ン テ し て な か っ た ん じ ゃ な い か コ レ 、 今 の 今 ま で … 💢

という疑惑。

2024-02-16 21:43:01
icon

多分大丈夫だと思いたい…(sjrc.cのsetrc()、sjrc2.cのsetrc2()からのみ呼び出しているはずなので)

2024-02-16 21:35:55
icon

とはいえ、キーワードを仕込んどいて未使用っていうのはなんか警戒したくなるんだけど…実は何かで使っていたとか、仕込んでしまうと実は意図しない箇所から呼び出されてしまうとか、やーな予感しかしない。

2024-02-16 21:32:29
icon

eucmessages.cの中にbskeyのエントリは既に用意されている(割に未使用な)ので、これを利用して.sjrcに.bskeyを記述するとsttyの内容に依存せずBackspaceを定義できる…というようにしてみますというのは今朝もつぶやいているよーな。

2024-02-16 20:43:35
icon

nostr event payloadってwebsocketで流さなければいけない、とうNIPってありましたっけ…?

今はwebsocket上でやってるとはいえ、あのレイヤーを色々挿げ替え可能にすると面白いんじゃないかって自分は思っていて…UART越しにやるとか、telnet越しにやるとか、無線使ってブロードキャストで投げるとか。

2024-02-16 20:39:47
2024-02-16 20:06:17 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

リレーが乱立して自分のeventが自分以外の何者かによって遠くまでブロードキャストされてどのサーバー潰しても投稿が消えずに誰かが読める状態みたいなの目指してる気がするので、利点が死にそう

2024-02-16 20:39:27
2024-02-16 20:04:22 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

nostr event payload を websocket 使わず p2p でやるの色々犠牲にして色々できないやつかも

2024-02-16 07:20:35
icon

sjrcに.bskeyのエントリを追加し、これがあった場合はsj3.cのget_ttymode()の結果をオーバーライドする、辺りの作りでどうだろうか…?(多分オーバーライドはできるはず)

というかそれ以外に改善案が思いつかない。

2024-02-15 21:06:04
icon

Backspaceが0x08ないし0x7fを返すことにどう対応するか問題…OpenBSDのmg(emacs-like text editor)はM-x bsmap-modeでC-h(0x08)とDEL(0x7f)の役割を交換できるようになっている。

bs_mapの設定によって、kbd.cのgetkey()で(必要に応じ)0x08←→0x7fの交換が起こる。

sttyの設定とは関係なく、0x08, 0x7f決め打ちなんすね…

2024-02-15 06:58:18
icon

とりあえずBackspaceで意図しないBuffer modeの確定が起こってしまう問題はsj3だけに限った理由じゃないということで一旦放置か(なるほど動作要件がここまで面倒なら確かにkinput2越しの方が現実的だわなあ)。

jfbtermとかkon辺りだとBS/DELキーの扱いがどうなるかというのは気になるところだけど、これも一旦置いとく?

2024-02-15 06:42:55
icon

stty erase ^Hを^?に変えれば良いのか?という問題で本当に良いんだろうか?Ctrl-HもBackspaceも同様に使ってる人はそれで困るんじゃないかって気もするけど。あとはXのキーマップをいじる(嫌だあああああ)。

2024-02-15 06:36:40
icon

funckey.cのeval_key()とかeval_keys()はちゃんと^?をDEL(0x7f)に解釈してくれる。sttyのerase(VERASE)はsj3.cのget_ttymode()で取得して、sjrcのパースがこの取得の前か後。rk_conv.c側でもrk_eraseで独自にerase文字を持っていたりするので、簡単にBS/DEL両対応って訳にはいかない感じか…?(めんどい)

2024-02-15 06:30:12
icon

.sjrc(Sjrc)のパース、eucmessages.cのinit_funcs()とかEucMessages[]に定義されたキーワードに対応する関数を実行するとかそういう作りになってるのか。

つまり、何かを追加するならそれに対応するキーワードと関数をこの辺に追加しないといけない(とってもめんどい)。

2024-02-14 22:42:35
icon

sttyでeraseの定義はあるけどDelete(0x7f)に対応する何か、の定義はないんだっけ…?

2024-02-14 22:34:52
icon
Web site image
GitHub - hrs-allbsd/kterm: Kterm, xterm variant with Japanese support
2024-02-14 22:32:31
icon

github.com/freebsd/freebsd-por
FreeBSD portsのkterm、kterm-6.2.0ではあるけどhrs-allbsd-kterm-v6.2.0.fb6_GH0.tar.gzってどこにあるんだこれ…?

2024-02-14 22:26:39
icon

FreeBSD で kterm で UTF8 に: uyota 匠の一手 (2015/10/2) uyota.asablo.jp/blog/2015/10/0 もしかしてFreeBSD portsのktermってUTF-8対応が入ってる?

FreeBSD で kterm で UTF8 に: uyota 匠の一手
2024-02-14 22:23:47
icon

イマドキの環境でktermを動くようにするというタスクも発生しませんかコレ…?

2024-02-14 22:22:55
2024-02-14 22:20:35 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-14 22:21:02
icon

ktermがそーゆうもんで、当時はktermがほぼデファクトだった以上この上で問題なく動けばそれでいーじゃん、ということで問題にならなかったんだろうかね。

自分はmlterm使いなので、すっげえおかしな挙動に見えちゃうんですけど。何故Backspaceを叩くとbuffer modeの文字が確定するんだよ、って。

2024-02-14 22:17:07
icon

[debian-users:18902] Re: LESS=-X and terminfo of kterm (1999/11/14) lists.debian.or.jp/archives/de

[debian-users:18902] Re: LESS=-X and terminfo of kterm
2024-02-14 22:16:14
icon

FreeBSD QandA 119 kinput2 で BSキーが使えません。Delキーは使えます。何か設定が悪いのでしょうか? jp.freebsd.org/QandA/HTML/119.

2024-02-14 22:13:23
icon

むしろktermの挙動が「古い」ってことなんすかね。

ktermで[Delete]キーを「カーソル上の文字削除」にするには (2001/1/18) atmarkit.itmedia.co.jp/flinux/

ktermで[Delete]キーを「カーソル上の文字削除」にするには
2024-02-14 22:10:12
icon

discourse.julialang.org/t/time
…これだ。何に由来してるかは知らないけど、0x1b 0x5b 0x33 0x7eがDelって書いてある。

…エスケープシーケンスの解釈もやれ、ということなんだろうか。

2024-02-14 21:58:08
icon

うーん、kterm特有の設定か何かなんだろうか。

・Vine 2.5上のktermのみ
Backspace, Ctrl-H→0x08
Delete→0x7f

・Vine 2.5上のxterm他(OpenBSD-7.4上のmltermとかも)
Ctrl-H→0x08
Backspace→0x7f
Delete→0x5b, 0x33, 0x7e (, 0x00)

0x08, 0x7fを同一視させちゃえば良いんだろうけど、とはいえ同一視という考え方が適切なんですか?という問いに「Yes」と胸張って言えないんだよね。

2024-02-14 21:50:59
icon

いつからなんだろう、emacs -nw filename.cでfilename.cを開けなくなったのは。

2024-02-14 21:44:39
icon

erase_charについてはむしろstty eraseから取りにいってる(sj3.cのget_ttymode())のでたいていの場合は^Hになる。deleteについてはstat_conv.cでdelkey = -1になっていること、明示的に(Sjrcか?)設定しない限りこの内容は変わらないことから…基本的には使われていない、ということになると思う。

2024-02-14 21:32:45
icon

sj3のコードを見るに、is_bs()とis_bsdel()の二つの判定を用意していたり、is_bs()ないしis_del()に対応するbskey, delkeyの内容も変更可能だったりするので…

ど う し て こ う い う 作 り に な っ て る ?

というのが正直な感想。

2024-02-14 21:20:44
icon

ふーむ?Vine 2.5のkterm上でsj3を動かした場合、Ctrl-HもBackspaceも0x08(BS)扱いなのに対して、OpenBSD-7.4からSSHログインした場合はCtrl-Hは0x08(BS)なのにBackspaceは0x7f(DEL)扱いになってしまう。
なので、buffer modeで何故かBackspaceが効いたり効かなかったりというのはこの辺が原因っぽいということになる訳なんだけど…どう直すのこれ。

2024-02-14 20:48:19
icon

あー…mvoice、AudioManager.cppだけいじれば良いかと思っていたけどSettingsDlg.cppもALSA触ってるじゃないですか…面倒なことを…

2024-02-14 20:44:34
icon

fltk, opendht, msgpack-cがmvoice(github.com/n7tae/mvoice/)の構築に必要か。
手近にあったSlackware-15(i686)な仮想マシンでやってるんだけど、必要なライブラリがsbopkgで全て揃ってしまった。

てーか何気にopendht要求するのかよ…mrefdが使ってるから、って理由なんだろうけど。

Web site image
GitHub - n7tae/mvoice: A prototype M17 voice application for ham radio
2024-02-13 22:20:31
icon

変換中を示す白黒反転表示が、候補決定後も反転表示のまま(そして次の何でもない入力に対しても影響してる)…というのは原典の時点から、こう。

Attach image
2024-02-13 22:13:20
icon

4パターン試してみたけど、問題なさそう。とりあえずコミットしとくか。

2024-02-13 22:12:44
icon

元の文字列
abcdefghijklmno

BSで消された文字を大文字にすると

→BS
abcdefghijklmnO
BS
abcdefghijklmnO
←BS
abcdefghijklmNo
←←BS
abcdefghijklMno
←←←BS
abcdefghijkLmno
←←←←BS
abcdefghijKlmno
←←←←←BS
abcdefghiJklmno
(←×6〜9は省略)
←←←←←←←←←←BS
abcdEfghijklmno
←←←←←←←←←←←BS
abcDefghijklmno

2024-02-13 22:07:58
icon

元の文字列
aあbいcうdえeおfかgきhくiけjこ

BSで消された文字をカタカナ/大文字にすると

→BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiけjコ
BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiけjk
←BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiけJこ
←←BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiケjこ
←←←BS
aあbいcうdえeおfかgきhくIけjこ
←←←←BS
aあbいcうdえeおfかgきhクiけjこ
←←←←←BS
aあbいcうdえeおfかgきHくiけjこ
(←×6〜9は省略)
←←←←←←←←←←BS
aあbいcうdえeオfかgきhくiけjこ
←←←←←←←←←←←BS
aあbいcうdえEおfかgきhくiけjこ

2024-02-13 21:54:26
icon

元の文字列
あaいbうcえdおeかfきgくhけiこj

BSで消された文字をカタカナ/大文字にすると

→BS
あaいbうcえdおeかfきgくhけiこJ
BS
あaいbうcえdおeかfきgくhけiこJ
←BS
あaいbうcえdおeかfきgくhけiコj
←←BS
あaいbうcえdおeかfきgくhけIこj
←←←BS
あaいbうcえdおeかfきgくhケiこj
←←←←BS
あaいbうcえdおeかfきgくHけiこj
←←←←←BS
あaいbうcえdおeかfきgクhけiこj
(←×6〜9は省略)
←←←←←←←←←←BS
あaいbうcえdおEかfきgくhけiこj
←←←←←←←←←←←BS
あaいbうcえdオeかfきgくhけiこj

2024-02-13 21:45:21
icon

元の文字列
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと

BSで消された文字をカタカナにすると

→BS
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてト
BS
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてt
←BS
あいうえおかきくけこさしすせそたちつテと
←←BS
あいうえおかきくけこさしすせそたちツてと
←←←BS
あいうえおかきくけこさしすせそたチつてと
←←←←BS
あいうえおかきくけこさしすせそタちつてと
←←←←←BS
あいうえおかきくけこさしすせソたちつてと
(←×6〜9は省略)
←←←←←←←←←←BS
あいうえおかきくけコさしすせそたちつてと
←←←←←←←←←←←BS
あいうえおかきくケこさしすせそたちつてと

2024-02-13 21:35:25
icon

んじゃまあ、sj3のテストしますか。おんなじような書き込みがしばらく続くのですんませんと先に謝っときます。

2024-02-13 06:49:32
icon

草の根BBS世代に捧げる1980年代マイコン機種名当てクイズに全問正解しました!!

quiz-maker.site/quiz/play/6Fhk

まあ、どうにか…

Web site image
草の根BBS世代に捧げる1980年代マイコン機種名当てクイズ | クイズメーカー
2024-02-13 06:39:37
icon

ふぅ、2年くらいかかってたAllwinner H616周りの作業はこれでお終い(本当ならpinctrlもあるけど、Allwinner D1絡みとか他の作業と並行しているのでその作業をしている方に投げちゃいました)。

2024-02-13 06:25:50
icon

je-0.9.7jには sj3-2.0.1.00.tar.gz, sjxa-1.2.12.tar.gzが入ってる。特にパッチセットらしきものは見当たらず、sj3のromaji.cについてもsj3-2.0.1.20と大差なし(warning防止のための細工が入っているくらい)。つまりbuffer modeにおけるカーソル移動/backspace処理のバグを抱えてる。断言しちゃっていいかは分からないけどあるよね?

2024-02-13 06:21:03
icon

JE(PJE)、まだここに残ってる。je-0.9.7jだけど。 ibiblio.org/pub/historic-linux

Index of /pub/historic-linux/distributions
2024-02-13 06:14:46
icon

sraのFTPサーバ、確かに予告通り「整理」入ってますね。pub/os/linuxが消えてる(NetBSDしかない…多分古いのも消えてる)。

ってことは、現存するJEの配布元は全て潰えたか?

2024-02-12 20:41:40
icon

原典とFUJIMI-IM版はそんなに差が無いので、原典側にも同様な修正を加えて動作テストし、問題なければFUJMI-IM側も問題ないとみなします。

そのテストが面倒なのであんまりやりたくないんですけどね…うぅぅ。

icon

sj3/romaji.c、多分こういう修正になるはず。カーソルの移動に伴うout_buf[]のインデックス(i)は+1/-1のみで、その後のカーソル位置の移動についてはcv->out_pointまでの文字数を半角単位できちっと計算する。

でもなんでこんな阿呆なコード/阿呆な状態のまま今の今までずっと放置されてたんだ?使いにくくてたまらないだろうに。

Attach image
2024-02-12 18:49:51
icon

そうだな、トンカツはビフテキではないし、ビフテキはトンカツではない…

2024-02-12 18:49:26
2024-02-09 19:15:09 ⚡CoiL25⚡の投稿 CoiL25@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-12 16:42:06
icon

日本でネットに対する監視や干渉を始めようなら、徹底的にやるだろうからあっという間に自由なんて跡形もなくなるんじゃないかなあ。だからこそ、些細なものでも監視や干渉のキッカケを与えちゃいけない。国はNHKなり、通信事業者なりを利用して仕掛けてくるだろうから。

2024-02-12 16:40:20
2024-02-12 16:27:36 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ネットを監視も干渉もしない国は、日本を含むたった4カ国だけ | 日経BOOKプラス
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091200292/091200001/

Web site image
ネットを監視も干渉もしない国は、日本を含むたった4カ国だけ
2024-02-12 11:55:56
icon

あー、NetBSD-currentな仮想マシンのアップデートをしたいところだけど仮想マシンのホストをこれから別の用途で使うから身動きできないぐぎぎ

2024-02-12 09:19:16
icon

同様っぽい><

2024-02-12 09:17:03
icon

Nostr→Mastodon側があまり来ないので、Mastodon→Nostr側はどうなるかテスト(こっちも同様なのかな)

2024-02-12 08:27:10
icon

PCIeのシリアル、よく壊すので何個かAliでまとめ買い…なんだけど、最近ちょっと値上がりしているのでそうもいかない。部品箱の在庫調べて追加発注したもんか…

2024-02-12 08:15:45
icon

なんかAI用途のグラボはRAM 16GBが人権ラインになってしまってるな。いちいち呟く必要が無いくらいの共通認識?

(Arc A770の16GB物があのお値段かあ…と相変わらずため息をついている、とはいえあれで売れてくれたらいいなとも思ってるんだけど。自分は流石に出費できる余裕が無いので指くわえて見てることにします…)

2024-02-11 21:25:50
icon

Debian 12.4→12.5になったというので片っ端からapt-get update祭り。

2024-02-11 21:17:38
icon

ネピアが150組/箱、エルモアが200組/箱だっけ?

2024-02-11 21:02:42
icon

はっはーん?KEY_LEFT/KEY_RIGHTのcv->out_pointについてはwchar16_t out_buf[]の位置を指すとして、それをそのままCgoto()に突っ込んでカーソルの位置にしちゃうからおかしな挙動になってるとかそんな感じか?

後でこの辺もデバッグプリント仕込んで詳細に見てくか…

2024-02-11 20:36:58
icon

「ドライブレコーダ搭載 録画中」と書いてあるシールが貼ってある車って、一時停止や赤信号をちゃんと守れず、指示器のタイミングも曲がる直前(進路変更は3秒前、右左折は30m手前ですよね)と…阿呆な運転をしていることへの免罪符か何かと思ってんのか?という輩しかいないように見える。

2024-02-11 18:54:52
icon

クレジット表記がいらない MIT ライセンスが欲しい (2022/2/9) blog.mohyo.net/2022/02/11629/

ここだと0BSD, MIT no-attribution, Unlicenseが例示されていますが…確かにこの三つならUnlicense選んじゃうかなー

Web site image
クレジット表記がいらない MIT ライセンスが欲しい - G2''s Forest
2024-02-11 18:52:45
2024-02-11 18:51:36 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Unlicenseとか使おうね

ref: Please change license from WTFPL to something supported by FSF/OSI · Issue #78 · porsager/postgres
https://github.com/porsager/postgres/issues/78

Web site image
Please change license from WTFPL to something supported by FSF/OSI · Issue #78 · porsager/postgres
2024-02-11 18:52:14
icon

だとしても、「好きにしろや、(後は)知らんがな」というニュアンスをライセンス名に込めてる以上…むしろ利用してごちゃごちゃ言う方が野暮ってものだと思う(その野暮から作者を守れないという点は確かに懸念事項ではあるが)。

2024-02-11 18:49:37
2024-02-11 18:49:08 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

WTFPL、日本においてはPublic Licenseが認められてないので同様に日本だと懸念が発生するライセンスです

2024-02-11 18:49:03
icon

WTFPLいいよね。雑に投げたいコードは大抵これ使ってる。

2024-02-11 18:48:40
2024-02-11 18:45:08 Srgr0の投稿 srgr0@misskey.srgr0.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-11 18:46:22
icon

(と自分の無知を晒す)

2024-02-11 18:46:11
icon

(自分がArcを好ましいと思っているのは、Intel iGPU向けのLinux用OpenCLドライバがすんなりインストールできたからというだけなんですよね…Arcもこれで動くらしいし、ってことで。AMDとかNVIDIAはそこまで使ったことが無いので知らないというのもあります。)

2024-02-11 18:42:30
icon

OpenVINO版Stable Diffusion使ってもあんましArc系ってパフォーマンス振るわないんですね…(涙
Stable Diffusion Benchmarks: 45 Nvidia, AMD, and Intel GPUs Compared (2023/Dec/15) tomshardware.com/pc-components

Web site image
Stable Diffusion Benchmarks: 45 Nvidia, AMD, and Intel GPUs Compared
2024-02-11 18:39:09
icon

AI用途ならRAM 64GBくらい載せたRyzen G(APU)が良さそうに思えるんだよな(遅くてもまあまあ現実的な速度で結果を出せるという意味で)。dGPUだとmain RAM←→video RAM間の転送がかなり足を引っ張るから、video RAMに収まるワークロード限定って気がして。

2024-02-11 18:35:13
2024-02-11 18:00:24 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-11 17:54:45
icon

とはいえ、Intel ArcなのでRADEONとかGeForce並の何かを期待しちゃダメですよ…?

2024-02-11 17:53:59
icon

\36kくらいで買ってるASRockのA770 Phantom Gaming D 8GB OCが今は\49kくらいか…あの時無理して正解だったと思う反面、16GB物が\40k程度というのは見ていて羨ましい。

2024-02-11 17:46:05
icon

@hfp 16GB物なら、自分だったら迷わず特攻する。他人には勧めないけど。

2024-02-11 17:43:58
icon

豚汁、タマネギ入れない派だったんだけど…試しに入れてみたら今後は入れてもいいかもしれんなー。