原典とFUJIMI-IM版はそんなに差が無いので、原典側にも同様な修正を加えて動作テストし、問題なければFUJMI-IM側も問題ないとみなします。
そのテストが面倒なのであんまりやりたくないんですけどね…うぅぅ。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
原典とFUJIMI-IM版はそんなに差が無いので、原典側にも同様な修正を加えて動作テストし、問題なければFUJMI-IM側も問題ないとみなします。
そのテストが面倒なのであんまりやりたくないんですけどね…うぅぅ。
sj3/romaji.c、多分こういう修正になるはず。カーソルの移動に伴うout_buf[]のインデックス(i)は+1/-1のみで、その後のカーソル位置の移動についてはcv->out_pointまでの文字数を半角単位できちっと計算する。
でもなんでこんな阿呆なコード/阿呆な状態のまま今の今までずっと放置されてたんだ?使いにくくてたまらないだろうに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本でネットに対する監視や干渉を始めようなら、徹底的にやるだろうからあっという間に自由なんて跡形もなくなるんじゃないかなあ。だからこそ、些細なものでも監視や干渉のキッカケを与えちゃいけない。国はNHKなり、通信事業者なりを利用して仕掛けてくるだろうから。 #妄想ならそれはそれで良し
ネットを監視も干渉もしない国は、日本を含むたった4カ国だけ | 日経BOOKプラス
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091200292/091200001/
あー、NetBSD-currentな仮想マシンのアップデートをしたいところだけど仮想マシンのホストをこれから別の用途で使うから身動きできないぐぎぎ
Nostr→Mastodon側があまり来ないので、Mastodon→Nostr側はどうなるかテスト(こっちも同様なのかな)
PCIeのシリアル、よく壊すので何個かAliでまとめ買い…なんだけど、最近ちょっと値上がりしているのでそうもいかない。部品箱の在庫調べて追加発注したもんか…
なんかAI用途のグラボはRAM 16GBが人権ラインになってしまってるな。いちいち呟く必要が無いくらいの共通認識?
(Arc A770の16GB物があのお値段かあ…と相変わらずため息をついている、とはいえあれで売れてくれたらいいなとも思ってるんだけど。自分は流石に出費できる余裕が無いので指くわえて見てることにします…)