21:56:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

雪降っても出勤しないといけないお仕事なので…(震え声

20:07:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

散々考えこんで散々調べたんだけど、カーネルをアップグレードしてもliloしなければアップグレードされないっていう…Slackware(というかLILO使ったdistro)あるあるでした。
問題起きてる時にdmesgしてみるとLinux-5.5.19-smpが起動してるって書いてあったので、これは起動するカーネルがおかしいじゃんよ(というかこの状態でよく起動できたもんだな)、と。

16:04:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

root@slackware-vm2:/lib/modules# modprobe ohci
modprobe: FATAL: Module ohci not found in directory /lib/modules/5.15.19-smp
root@slackware-vm2:/lib/modules# ls /lib/modules/
5.15.145 5.15.145-smp
root@slackware-vm2:/lib/modules#

…えっ

14:54:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

もうそんなに経ったのか

14:53:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-04 14:22:23 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

アナと雪の女王10周年という文字列を見たので横になっていいですか

14:08:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

シリアルポートにデバッグメッセージを吐くような仕掛けを突っ込んで、こんな感じで情報とるのかなーということが分かったけどあまりの寒さにそれ以上進める気力がわかない…

13:55:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、VirtualBoxのシリアルポート(/dev/ttyS0とか)のエミュレーションってやっぱり怪しい気がする。速度落とすか、16450相当にするかしないと動作が「ん゛っ?」ってなる場面があるような。

11:31:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

printf("hogefuga")みたいな内容を、シリアルポートに垂れ流すようなものを用意した方が良いんだろうか。

11:10:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Buffer/全ひらがなの状態だと、sj3_rkconvc()を通るパスになってる。cv->Imode = 0x14なので、MODE_ZEN(0x10), MODE_CONV(0x04)が設定されてると。

10:57:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(gdb) print rkstr[0]
$3 = 8
(gdb) print rkstr[1]
$4 = 4294967295
(gdb)

4294うだうだ~は0xffffffffか。

if ((mode = cv->Imode) & MODE_CONV) {
sj3_rkconvc(c, rkstr);
} else if (mode == MODE_CODE) {
codeconv(c, rkstr);
} else {
rkstr[0] = SetMojilen(1) + c;
rkstr[1] = RKEND;
}

ここのどこを通っているかも調べる必要があるか。rkstrはunsigned int[]になっているけど、これexec_romaji()の引数がwchar16_tだからできることであって、サイズが変わったら全部を見直さないといけないような。

10:48:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とはいえ具体的な○○という事象ではなく、広範囲なスペクトラムの概念にしちゃうことで、そのスペクトラムに当たりそうだから「あの人は○○だからヒソヒソ」の対象にされてしまうというのもある…

拾うべきものは拾う、拾わないものは拾わないで良いはずなんだけど…別に拾っても拾わなくても良い物まで勝手に拾ってラベルを貼るというのは避けてもらいたいところ。

10:36:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

血液型占い、確かに雑なカテゴライズ…とは思っているのだけど、血液型による病気のリスクが異なるという話を聞いてしまうとあながち雑とも言い切れないのではないかという気にもなっていて。

性格診断よりも気になる!? 血液型で違う病気のリスク (2019.11) kenko.sawai.co.jp/prevention/2

Web site image
性格診断よりも気になる!? 血液型で違う病気のリスク
10:33:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-04 10:25:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一方で、血液型占いみたいなクソ雑な遊びに支払うような余剰リソースは俺の人生にはねえよという気持ちもある

10:33:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

X上でもボヤいちゃったけど、流石に「インターネット『上層部』」なるワードが出てきたのにはヤバいと思ったわ。
管理団体は必要だとしても、フラットであることが前提の世界に上と下とかいった身分を作られちゃうのは流石に許せぬ…

10:30:48 10:37:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

多様性ってぶっちゃけ、誰かにとって都合の良い多様性であって都合の悪い多様性は滅殺するじゃないですかー。

オタクだってお金が落ちるから認知されてるようなもので、80年辺りのスタイルがそのまま続いてたら滅殺の対象でしょうよー。

PCいじる趣味だってWindows95+インターネットの普及により各家庭に一台置かないとやってらんないって空気になったから認知されたようなもんだしー。

ああもう嫌だ嫌だ嫌だ何もかも滅びてしまえええと叫びたくなる程度には、まあモヤモヤを抱えてますわな。

※こういう面倒なオッサンにはならないようにw

10:26:15 10:27:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

スーパーマーケットのセルフレジのカード決済端末の置き場所、体の右側に置いてある店が多いんだけど…ああいうのを見るたびに、左利き相手ですらそんな扱いする以上それより数の少ないマイノリティへの扱いだって期待できるわけないし、戦争だってそりゃあなくならないだろうよという気分になる。

10:24:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

人類、面倒なんでレッテル貼って区別するしかできないイキモノと最近理解してます。そこまで期待できるほど人類は賢くない…と。

10:23:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-04 10:20:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

世代とかいうガバガバ基準で人間を分類して説明しようとする時点で個人というものを軽視しているわけで、ナンタラ世代がどうのという言説は多様性を軽視する姿勢が端的に表れていると言っても良いのかもしれん

10:00:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

むー、romaji.cのexec_romaji()、if (is_bs(c1))の中身の問題かなあ。

09:42:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そしてBuffYes()を呼ぶのがもうあっちゃこっちゃでやってるので…(追うの大変)

09:42:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

cv->BuffModeを見るんじゃなく、BuffYes()越しにこの内容を見てるのか。とはいえ、この関数の中身はGetConversion()を呼んだ後にcv->BuffMode == BUFFかどうかを返すだけなんだけども。