21:59:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(もちろん他の環境でかな漢字変換サーバ動かして結果だけ飛ばす手もあるんでしょうけど、結果を受けるクライアントは動かせるようにしておかないといけませんし…)

21:58:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(実はLinux以上にOpenBSD上の日本語入力環境って真面目にメンテしないとヤバいのかもですよ…?とりあえずanthyとlibkkc動いてりゃ困らないじゃん、ではあるけれど…)

21:56:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

NetBSDは確かCanna3.7がpkgsrcに入ってたと記憶してる。

OpenBSDは3.5b2なので、色々問題があるんですよイマドキの環境だと…(パッチ投げてるけど特に反応がないんですよね)。

21:54:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

cannaもどの程度メンテされてるんだろう…あのソースコードもK&Rスタイルじゃなかったっけ…?

21:49:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

普通はそうですよねえ。kinput2越しに文字入力して、canuumやuumといったttyクライアントを使うのはよほどの非常時か物好きか…と書くと槍が飛んできそうだ。

21:48:25 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-16 21:47:48 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:45:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

一晩寝かせて、明日問題なければcommitすっか

21:44:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえず、修正するだけ修正して.sjrcの.bskey ^?を追加してみたんだけど…やっぱ意図した通りの挙動をするだけで随分快適になるもんですなあというかそれが普通だろというか…

誰 も メ ン テ し て な か っ た ん じ ゃ な い か コ レ 、 今 の 今 ま で … 💢

という疑惑。

21:43:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

多分大丈夫だと思いたい…(sjrc.cのsetrc()、sjrc2.cのsetrc2()からのみ呼び出しているはずなので)

21:35:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とはいえ、キーワードを仕込んどいて未使用っていうのはなんか警戒したくなるんだけど…実は何かで使っていたとか、仕込んでしまうと実は意図しない箇所から呼び出されてしまうとか、やーな予感しかしない。

21:32:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

eucmessages.cの中にbskeyのエントリは既に用意されている(割に未使用な)ので、これを利用して.sjrcに.bskeyを記述するとsttyの内容に依存せずBackspaceを定義できる…というようにしてみますというのは今朝もつぶやいているよーな。

20:43:35 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nostr event payloadってwebsocketで流さなければいけない、とうNIPってありましたっけ…?

今はwebsocket上でやってるとはいえ、あのレイヤーを色々挿げ替え可能にすると面白いんじゃないかって自分は思っていて…UART越しにやるとか、telnet越しにやるとか、無線使ってブロードキャストで投げるとか。

20:39:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-16 20:06:17 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

リレーが乱立して自分のeventが自分以外の何者かによって遠くまでブロードキャストされてどのサーバー潰しても投稿が消えずに誰かが読める状態みたいなの目指してる気がするので、利点が死にそう

20:39:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-16 20:04:22 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

nostr event payload を websocket 使わず p2p でやるの色々犠牲にして色々できないやつかも

07:20:35 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sjrcに.bskeyのエントリを追加し、これがあった場合はsj3.cのget_ttymode()の結果をオーバーライドする、辺りの作りでどうだろうか…?(多分オーバーライドはできるはず)

というかそれ以外に改善案が思いつかない。