01:28:01 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@hidetakasuzuki つねに光に当たっているわけじゃないしね。おれが買ったのは若干カビっぽさあるけど。

03:11:05 03:11:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

このテキスト自体についてというより、こういうのを業界っぽい人たちが喜ぶ姿が、なんかなーっておもってる。
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/eugene-studio-review-202306

Web site image
「ユージーン・スタジオ / 寒川裕人 想像の力 Part 1/3」展レビュー。現代的な、あまりに現代的な(評:菅原伸也)
03:45:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

日本におけるキッチュという問題は丁寧に考える必要があるとおもうんだけど、アカデミズムはけっこうキッチュなんだよな。まあアカデミズムというのはそもそもキッチュと相性がいいけど。

12:54:37 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-29 12:35:49 白江幸司の投稿 ttt_cellule@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:26 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「日本がまともに近代化してない」論も疑ってる

13:43:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-29 13:40:31 白江幸司の投稿 ttt_cellule@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:44:02 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

まさに

13:53:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

日本の近代絵画のケースについて考えているけど、そこでの近代化は制度的に芸術を受けいれることだった。それで美術大学と画壇が形成された。その流れと独立に江戸絵画の流れがあり、これは職人的な前近代的世界だけど、はっきり自律性をもったもので、完成度も高い。
漱石の内発的、外発的という話でいえば、制度的な芸術というのは外発的なものだけど、かといってではこの職人的絵画の世界に「内発的」発展なるものがあったかというと、無いとおもう。師弟関係のなかで、それぞれ独立した優れた画家が生まれてきただけだ。漱石の「内発的」発展こそが近代化なんだというのは、まさしくドグマであって、これは「まともに近代化していない」論の原型をなしているとおもう。

14:14:01 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-29 14:01:16 白江幸司の投稿 ttt_cellule@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:44:39 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

AIについての基本書、古典でもチューリングの論文とかノイマンの講演とかふつうに和訳があるんだが...

15:57:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「たまたま」動いているものがあると、原因分析まちがうな...

16:26:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-29 16:15:57 ガーデニングお嬢様👩🏻‍🌾🌱家庭菜園二年目の投稿 Gardening_V@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:27:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

夏厳しいな。これでまだ6月というのが信じられない。

17:20:37 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
17:22:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-29 17:05:22 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:22:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Go to 労基

17:52:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

労働者に残業させるには36協定を結ぶ必要があり、協定なしに時間外労働させるのは違法です

18:15:48 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-29 18:04:02 はしもとの投稿 biotit@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:34:29 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-29 18:31:19 A. N. Otherの投稿 another@fedibird.com
icon

うちの親は、未だにロシアのことをソ連と言います。「ソ連のプーチンが」とか言ってしまいます。

18:34:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

自分もときどきソ連って言ってしまう

18:48:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

レーニンは資本主義勢力には分裂を、共産勢力には団結を促すということをやっていたけど、プの言説をきくとそういうやり口をおもいおこさせるものがあって、いまのトランスヘイト言説とかも露が煽ってるんじゃないかと疑っている

19:32:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-29 19:27:25 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:53:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

高見沢木版社の小村雪岱画集いいなぁ...

00:56:22 01:13:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

アーティスツユニオンが都知事選候補者に出した質問票、アート関係者の判断資料としては参考になる。蓮舫の回答は残念。小池百合子の回答は、かなり手堅くさすがに具体的な一方で、歴史認識に関しては回答をきれいに避けているというか all lives matter 的な回答。優秀な部下にきれいな誤魔化しを書かせたと推察される。田母神はやばい。
http://artistsunion.jp/assets/auj_20240628.pdf

16:01:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

クリエイターによるつくるという行為に対する素朴なロマンティシズムへの回帰、リサーチベースドアートとかにも内在しているとおもう(まったく批評的ではない形で)

16:03:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「つくるという行為への素朴なロマンティシズム」というようり、クリエイターというものの神格化というほうがよさそうだけど

16:05:27 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

というか、アートを成立させる中央集権的な装置(美術館とか美術史とか)や市場のなかで活動する限り、クリエイターの神格化から逃れることはできないはずだとおもう。見かけが素朴であるかどうかの違いがあるだけで。

16:08:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

>アートを成立させる中央集権的な装置(美術館とか美術史とか)や市場のなかで活動する限り、クリエイターの神格化から逃れることはできない

これは美術館とか市場とかが、生産者と消費者を分割する装置だからそうなるので、たとえばプログラマーに対する市場の過度な期待もこの手の神格化に分類できそうに感じる。消費者は「自分には作れない」ものを生産者に期待する。

16:17:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

自分の頭のなかで想定していたのは川俣正だったりするけど、川俣以降に田中功起さんとか奥村雄樹さんとかがいる。このへんの人たちが、川俣的なアートプロジェクトの形態を踏襲しつつ、その権威的構造を批評するような作品(アーティストの権威性をメタるような)を作っていたと考えても、その構造を内部に表象として取り込んでみせているだけで、構造の解体にはぜんぜんならない。アーティストの権威性が担保されていないと作品にならない。こういう経緯でもクリエイターの神話性みたいなものは温存されてしまう(というか強化される)。

17:11:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ここしばらく、まったく本を読もうという気にならない

20:25:55 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-29 19:21:07 白江幸司の投稿 ttt_cellule@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-29 21:20:43 あたしかの投稿 ymyh@misskey.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-29 21:22:33 あたしかの投稿 ymyh@misskey.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

かなり気になる、見には行けなそうだけど...
https://art16.net/archives/6756

22:33:26 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

慶應でアナ・メンディエタの展示やってたのを知らなかった
http://www.art-c.keio.ac.jp/news-events/event-archive/mendieta/

慶應義塾大学アート・センター(KUAC) | アナ・メンディエタ
22:40:02 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-29 22:31:07 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。