00:41:08
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
さいきん「批評家」を名乗らなくなったわけ|綿野恵太
03:01:38
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
入管の件
03:13:47
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
re: 入管の件
入管法改正しても「帰らない外国人は帰らない」大阪入管現役職員が激白 外国人を“管理”する立場から感じる「政財界の圧」 | TBS NEWS DIG
15:31:18
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 15:12:06 Posting すがお
sugao@muknown.jp
This account is not set to public on notestock.
15:31:19
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
15:32:05
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
15:33:35
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
スプレッドシートは単にwhat-if分析をするための道具ではない。これらは特定のデータ構造を提供する。表だ。ほとんどのExcelユーザーは式を入力しない。彼らは、表が必要な時にExcelを使う。再計算などではなく、罫線こそがExcelの最重要機能だったのだ。
15:35:41
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
デザイナーが想定した「ソフトウェアの本質」みたいなものは、そもそもけっこうどうでもよくて、ユーザーは自分の前にあるモノゴトを記述・表現したい、というときに、その枠組みを提供してくれるソフトウェアを利用する
みたいな話
15:39:21
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
ジョエル・スポルスキのこの議論は、ソフトウェアのデザインについてのかなり重要な洞察だとおもっているので、ちゃんと敷衍してみたい気持はある(できていない)
16:00:04
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
自分はマークダウンのつもりで投稿していても、マストドンのUIからはマークダウンになっていなかったりするな...。引用のつもりが自分の発言っぽく見えてしまう。
16:17:58
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
@noellabo なるほど、ありがとうございます!つい自分の楽だからマークダウン記法を使ってしまうのですが、誤解を避けるのであればやめたほうがよさそうですね。
16:57:43
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 16:30:22 Posting pokarim
pokarim@mstdn.jp
This account is not set to public on notestock.
16:58:22
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
「実存は本質に先立つ」という言葉をおもいだしました
18:08:38
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 18:01:19 Posting コロコロコロ助
naota344@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
18:47:51
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 18:41:22 Posting 酸性雨
acid_rain@amefur.asia
This account is not set to public on notestock.
19:05:42
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 19:01:31 Posting るまたん
lematin@mastodon-japan.net
This account is not set to public on notestock.
19:06:08
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
19:42:30
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 19:18:03 Posting pokarim
pokarim@mstdn.jp
This account is not set to public on notestock.
19:47:45
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
最近バウハウス関連のテキストを読んでいましたが、バウハウスのような「デザイン」という観念の出発点と考えられている場所でも、この種の本質主義に根差していたとおもいますね。
21:57:39
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 21:36:37 Posting imdkm
imdkm@fedibird.com
This account is not set to public on notestock.
21:57:40
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 21:42:18 Posting imdkm
imdkm@fedibird.com
This account is not set to public on notestock.
22:05:38
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
さいきんはデザイン史を調べていて、まさに "design history" か "design studies" かという論争が(一部に)あり、デザイン史と現代のデザイン実践の乖離みたいなものがかなり意識されていた。
22:06:54
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
バウハウスのような、デザインのモダニズムという大きな枠組みがあり、その陰画としてのポストモダンデザイン、という一時期支配的な語りがあったけど、その枠組みだと、たとえばソフトウェアデザインとかはどうやっても入ってこない。
22:25:15
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
モダニズムという強固な物語もありつつ(モダニズム期に形成されたカテゴリーは実際に学部とかに反映されるから、語り自体がけっこう具体的な力をもつのだけどそれはともかく)、他方に「一般デザイン学」みたいな観念を提示しようとする方向もあり、これは個別研究という方向ではなく体系化に向かうもので、モダニズムに近いという印象がある。歴史的現象としてのモダニズムというより、モダニズム(バウハウス)が抱えていた体系化への意志というか。
23:10:18
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 23:02:49 Posting とり(間投詞)
derelictio@fedibird.com
This account is not set to public on notestock.
23:38:17
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
23:40:10
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
「排除ベンチ」抵抗した制作者が突起に仕込んだ「せめてもの思い」
23:42:19
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 23:39:28 Posting imdkm
imdkm@fedibird.com
This account is not set to public on notestock.
23:54:18
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-13 23:52:24 Posting 夜夏
_yonatsu@fedibird.com
This account is not set to public on notestock.
23:54:33
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
23:57:17
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
ドラえもんの空き地って私有地だったとおもうんだけど、もうああいう私有地の使い方はありえない気がする。