01:15:24 01:16:25 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

インターネットコンテンツ、ネガティブ感情のほうが圧倒的に受けますよね。

11:33:32 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-13 10:27:32 李氏の投稿 BLUE_PANOPTICON@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:40:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-13 10:19:35 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:14:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

インターネットの話題、みんな鳥頭になるよう設計されていて、だいたい2、3日でトレンドが終息するようになっているけど、Zenn が1週間くらい経ってもかなり見られており、意図的にトレンドが長く設計されているっぽい。Zenn をつくった catnose さん、しずかなインターネットとかもだけど、こういうところかなり丁寧に考えて作っているように見える。

14:25:15 16:15:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

書いた記事に「バッジ」が付いて、お金で感謝を伝えるとかは note もやっていることではあるけど、ポジティブなコミュニケーションを回すことを考えた設計でよい。 note が情報商材販売プラットフォームになってしまったのは上場目指したりとかするからだけど、 zenn とかはヴィジョンぶれないでやってほしいな。Zenn は少人数で運営していける仕組みになっていれば問題ないとおもうけど、これがスケールすることを目指しはじめると破綻するとおもう。モデレーションの人力コストが採算とあわなくなる。なるべく悪意は機械的にモデレーションされるようになっているのと、ブランディングが成功する必要がある。

14:27:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

あ、コロンブス見れなくなった

16:53:17 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-13 16:38:37 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:47:50 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Fedivers、ユーザーの数が少ないとかあるのかも知れないけど、amplifierとしてぜんぜん機能しなくて好きだな。流れになんとなく乗っていっちょ噛みすると言うより、それなりに個人として発言する人が多いという印象はある。
ユーザー数でいえばはてブなんかみたいな場末SNSより多いと思うけど、メッセージの増幅はしないので、やっぱり設計の問題だろうな。

18:03:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

四角形のピースだけでパズルやる行為、たまにやってしまう...

18:13:54 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

いや、ていうか他人が書いたコードというものが難しすぎるので、書き直してみないとわからない

19:54:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@ttt_cellule バラバラに独立した諸要素があって、それらを組み合わせてストーリーに仕立てるときに、差別に注意しつつもストレートにコロニアルな表象にたどり着くのが、フロイトの言い間違いの話っぽくてすごいですよね