This account is not set to public on notestock.
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
This account is not set to public on notestock.
https://toot.blue/@hyoyoshikawa/111941657487484218
標的にされるとこうなるんだ。コワイ !
今般のスパムは特定のドメインの電子メールアドレスで登録しようとするらしいから、それが変わらない間は「メールドメインブロック」で予防できるのかな。
ちょうど Mastodon v4.2.7 がリリースされたところですので、それに対するパッチを出しておきます。
リモートから届いた、あるいはブーストや検索等でfetchしたCreate Activityのcontentに対し正規表現でマッチしたものを拒否する機能を追加するものです。
要するにサーバレベルのリモート投稿フィルタです。
https://github.com/fedibird/mastodon/tree/add-reject-pattern-to-admin-setting-v4.2.7
手順はざっくりこんな感じ。
sudo -iu mastodon
cd live
git fetch https://github.com/fedibird/mastodon add-reject-pattern-to-admin-setting-v4.2.7
git reset --hard FETCH_HEAD
RAILS_ENV=production bundle install
RAILS_ENV=production yarn install --frozen-lockfile
exit
sudo systemctl restart mastodon-*
データベーススキーマなどには影響しないので、いつでもv4.2.7に安全に戻せます。必要な方はどうぞ。
https://fedibird.com/@noellabo/111941451001175952
うちは Masto.host なので使えないけど、改造できるサーバーでは便利かもね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そうそう、なんか内蔵用の SSD をケースに入れるとかいう方法があるらしいね。調べてみようかな。(このメモリー不足の端末だとブラウザーのタブを切り替える度にかなり待つので腰が重くなってる)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSD8D8JT
何このやたら安くて不安になる奴(外付け用)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4JHGJL
大分安い Buffalo の製品。iMac の背面から突き出るのはちょっと心配、だけど置かなくていいのは長所でもあるかも知れない。
iMac Late‐2012 の背面にある端子は「USB 3」、つまり「Gen 1」に当たるのかな。将来別の用途に回すまで「Gen 2」の恩恵は得られない感じか。
@admtan システムだけでなくほかの書類も全部流し込むつもり…バックアップと合わせて二箇所にデータがある状態に戻したいので。それと、将来新しい本体を買う時に内蔵記憶媒体をケチるので外付けが大きいと有用かも、という気持ちもあります。(自分の判断にあまり自信ないけど 🤔)
@admtan 基本的にはしないす、少なくとも今までの使い方なら。強いて大容量を必要とするとしたら…という話。
いや、今まで「未圧縮の録画」という半端な位置付けのデータがずっと保留されていた(圧縮するつもりでサボり続けた)のを用途の一部と見なすなら、内蔵ハードディスクは一テラバイトのうち九百ギガバイトぐらい埋まったし、二テラある方が余裕はありましたね。(その録画はバックアップしてなかったから消えたし、同じ形式で今後録画する予定はないけど。)
大容量を求めるなら価格も考慮してハードディスクと併用したいかなあ。
バッファローやエレコムが外付け用でお安いのを出してるので、それとの対比では「内蔵用 + ケース」の価格面での優位性があんまりないかも。ページが重くて見比べたりしにくい。「USB 3.x Gen 1」でなく「Gen 2」を選ぶ必要はあるかどうか。一テラか二テラかという選択肢も出て来た。寝てから決めよう。
今まで内蔵ハードディスクと外付けハードディスクで合計三テラバイトの容量があって、次のように消費していた。
・ 内蔵ハードディスク(1 TB) … システムと全ての書類
・ 外付けの第一パーティション(1 TB) … バックアップ領域
・ 外付けの第二パーティション(1 TB) … 空き
そんなわけで、今後急に YouTube に動画を載せまくったりし始めない限りにおいては、あまり大きくする必要性は感じてない。
Mastodon の管理画面では同じ意味のボタンに「サスペンド」「停止」「活動を完全に停止させる」と様々なラベルが付いてるので混乱しやすい。(私は Crowdin で和訳の改善提案をする時、管理画面よりも一般向け画面に表示される文字列を優先するので、まだ触ってない。)
@ara_tsuma 本来は右下のボタン群は灰色だし、リンク文字列は青なので(図のように)、色々と配色が変わってますね。意図的に変えたならいいけど、そうでないならスタイルが壊れてる事になるので調べないと…。
@daibaka さよか。記入した文字列がメールアドレスである事の確認はしてないらしいので、連絡先が記載されたページの URL とかでもいいみたいだけど。お任せします。
@tizerm 毎週のように「録画容量がない」と言ってるのは、テレビ受像機の下に敷かれている録画デッキなので…パソコンとは分離してます。録画にはハードディスクの方が向いてるというのは同意。
@tizerm まーこの子も古いし DVD を読み込めなくなったし異音するので取り替えを要する状況ではある…。まだ何とか録画してくれてるけど。
Buffalo の一テラバイトのソリッドステートドライブ(端子から棒状に突き出る奴)を注文しました。月曜日に届く予定なので、週末はこの限られた環境で生きます。
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/29256#issuecomment-1949885536
こうするのが良い事なのかよく分からないけど、GitHub の関連する issue にコメントして、このパッチを紹介してみました。
@ara_tsuma え…そのメニューの「Theme options」って項目 見た事ない。どこから来たんだろう。オペレーティングシステムと Safari のバージョン番号は何ですか ?
@ara_tsuma おおお、「Mastodon Air」ですか。ブラウザー側でスタイルを上書きする拡張機能…これは確かにサーバー側のスタイルと衝突しますね。了解です。
ブラウザー側で Mastodon のスタイルや機能を上書きできる拡張(Mastodon Air)が普及してるなら、その自由さを尊重したいけど、その為にはサーバー側がスタイルの設定を控えるしかない。まあ、こちらのスタイルとあちらのスタイルが運良く噛み合えば、それでもいいけど。
Mastodon Air がスタイルを上書きする時、サーバーがお出ししている custom.css を無視するようにしてくれるといい。
『ブラタモリ』2024/2/10(#261 鎌倉の寺)を NHK プラスで消化。
日本語の縦書きの続け字をフォントにしたくなってきたな。毛筆そのままの再現ではなくて、現代の活字との間を取ったような書体が欲しい。
これまでに見たの (4・終)。
・ あぐかる Play with Ibaraki 編 #1、#2 @ 7分
・ メイプルタウン物語 #2 〜 #5 @ 24分38秒
・ 推しの子 #1 @ 82分
・ 推しの子 #2 〜 #4 @ 24分40秒
・ 小林さんちのメイドラゴン #1 @ 23分40秒
・ どろろんぱっ #1 〜 #12 @ 5分31秒
・ 姫様 “拷問” の時間です #1 @ 23分40秒
・ このはな綺譚 #1 @ 23分40秒
・ くまみこ #1 @ 23分55秒
・ 猫のダヤン #11 〜 #23 @ 3分1秒
・ Line Town #4、#5 @ 23分59秒
・ Akira @ 124分26秒
・ 黒執事 #1 @ 24分27秒
・ 銀河鉄道 999 出発篇 #2 @ 24分48秒
https://mofu.kemo.no/@sayunu/111936008882498761
本文に含まれるアットマークの個数だけでアット言及を数えると、例えばこの投稿は言及を飛ばしまくってると判定されるなあ。