英語話者向けの日本語教材を見るの好き。これは割と質がいいな。〈〜てくる〉の話。「コンビニで牛乳を買ってくる」「友達が電話してきた」「最近暑くなってきたね」。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
英語話者向けの日本語教材を見るの好き。これは割と質がいいな。〈〜てくる〉の話。「コンビニで牛乳を買ってくる」「友達が電話してきた」「最近暑くなってきたね」。
Mastodon v4.2 で多カラム構成のカラム幅が可変になったかと思ったけど、これも CSS のメディアクエリーが不必要に書き替えられたせいのようで、実際は固定幅のままを意図してるみたい。ぢゃあカスタムスタイルシートも昔の設計に戻そうかしら。
単純に行末が略されるように修正しました。Mastodon のスタイルシートを見ると、元々それを意図したようなルール構成の痕跡が残っていて、「white-space: nowrap」だけ抜けてるので改行が発生していた。
以前どうやって多カラムの間隔を一定にしてたんだっけ…。「スクロールバーが幅を取る閲覧環境ではそれを間隔として使い、スクロールバーが内容の上に重なって表示される閲覧環境では通常の余白を取る」というのを実現する為に何やら曲芸みたいな事をしてたと思うんだけど。v4.1 の頃のカスタムスタイルシートは保存してある筈だから、見直せば分かると思う。見ないで思い出したい。
かつて使っていた方法は分かりにくいし、「右端に少し突き出してから戻す」という要素の影響で右端に無用な余白が発生するのは美しくなかったので、今回は比較的素直な方法を取る事にした。カラム全体にはスクロールバーの幅を内包した幅を設定し、その内側に含まれる個々の要素に、適切な右間隔を与えて幅を揃える。(width を直接指定すると box-sizing とか padding とかが絡んでちょっと嫌なので、margin を使う。)
margin-inline-end: calc(100% - var(--カラム幅-主要));
但しカラム内でスクロール枠となる要素には margin を付けない。スクロールバーが出るなら、それは余白部分を占有する。スクロールバーが出ないならただの余った空間となる。スクロールバーがある要素の内側では、前掲の計算式の算出値は 0px となるのでピッタリ収まる。スクロールバーが表示されなかった場合、スクロールバー用に確保した空き(12px)が算出されて目的の幅まで縮む。
カラムヘッダーから展開される設定欄で、個別リストに対する「ホームタイムラインに表示しない」項目の体裁が崩れると思ったら、ここだけ構造が不規則で「.column-settings__row」に括られていない 本当、Mastodon って設定項目の文書構造をグチャグチャに作るよね。既存の項目に合わせるとか少しは考えてほしい。
https://terms.misskey.design/882ada83ecdf4c20b274f171298014ea#5fb623b1142a43cb9bd774052a82177d
Misskey.design のガイドラインを見るに、二次創作を投稿する場合は必ず「原作を明記し、たどり着けるようにする」事で「原作へのリスペクト」を示す限りにおいて受け入れるとの事です。「どれだけ有名作品でも『某ゲームのキャラです』等と略すことは推奨しません」。
カラムヘッダーの設定欄は取りあえずこんな体裁になりました。
#カスタム絵文字 に関して非互換な変更を行いました。名前(ショートコード)が大文字か小文字かだけの差で複数の絵文字が共存する場合に動作が一貫しないという Mastodon のバグがあるので、それを回避する為の已むを得ない措置です。
(1) 次の絵文字を削除しました。元々、絵文字パレットや予測候補には現れない状態で保持してたけど、名指ししても使えないようになりました。
・ twitter
・ mastodon
次の絵文字だけ残しました。
・ Twitter
・ Mastodon
(2) 次の絵文字を改名しました。
・ Pawoo → PawooLogo
次の絵文字と重なってるからです。
・ pawoo
過去の投稿の中に使われていた旧名の絵文字は、ショートコードのまま表示されるようになります。
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/20253
大文字と小文字を同一視するなら常に同一視してほしいし、区別するなら常に区別してほしいけど、Mastodon v4.2.1 はどっちでもない中途半端な動作をするの。区別してるかのようで互いに干渉する。GitHub で修正のプルリクエストをしてる人がいるけど、2022 年 11 月以来 放置されてるので、当面修正されないと判断しました。
ライブラリーだかフレームワークだか知らんけど、上層の表層だけ見てるから実際どんな HTML と CSS が吐かれてるか認識してないんぢゃないの ? 情けないな。
@tizerm 「Japanese swords」はまあ普通の、学術的な文書に現れてもおかしくない言い方。「Samurai swords」と言うなら日常会話的、大衆文化的な文脈に寄った言い方だな。北米メディアにおける描写で「お馴染み」になっている「サムライが持ってるような例の刀」という響きだろう。
加筆修正をお願いしていた投稿が削除されてるのを認識したので、アカウント単位での非収載の措置を解除しました。(消さなくてもよかったのに !)
Mastodon‐サーバーの管理者って、利用者の活動が見えてるかというと あまり見えてないので、何か対応したら「したよ」って知らせていただけると確認が早いです…。「新しいアカウントが作られた」という通知だけは来る。これは一般利用者には見えないですね。
「公開」ではない投稿の存在に気付きにくいのは、管理者も一般利用者も同じ。こんな視界で大丈夫なのか心配になるんですけど。犯罪の連絡に使われても分からないぞ。特に「指定された相手のみ」はサーバー全体でそもそも利用不可にするという選択肢を管理者に与えてもよいのでは ? その辺が「レンタル‐BBS」ほど気軽ではない所の一つ。
【お知らせ】 みなさん、本当に大変お待たせしました!
MastodonとMisskeyを閲覧できるPCクライアント「Mistdon」の超大型アップデート、v0.4.1をリリースしました!
悪魔の機能「三次元タイムライン」「タイムラインレイアウト」を筆頭に、数々の新機能をひっさげて生まれ変わりました!
ぜひ使ってみてください! #Mastodon #Misskey #Mistdon https://github.com/tizerm/Mistdon
https://mofu.kemo.no/@tizerm/111476774311002704
絵が付くのカワイイね。アップデート内容が「超大型」なのに版番号は v0.4.1 って小刻みなのが気になる。
ぜるまくんさんが Mistdon の告知を複数のアカウントで行ってるので、ハッシュタグがトレンド扱いになってる。本当は一個に束ねられる機構になっているといいんだけど、現状「ローカル投稿」がどうしてもヒイキされるから、ブーストでは同じ効果を持たないのが悩ましい所。
https://mofu.kemo.no/@phuongthao0710/111476981080474401
ベトナム語のスパムアカウントが作られましたが、取りあえず強制非収載にしました。