00:25:48
icon

youtu.be/gDS8Tlm0Gh4

『スーパーマリオ RPG』(原作)の戦闘で流れる音楽の、物語展開に沿った発展をリズムに注目して分析している動画。ツンスタタンスタスタッカタッタ…ツンスタタンスタスタッカタッカ…。

最終ボスまで全部辿るのでネタバレ注意ね。

Attach YouTube
11:22:17
icon

一応書き留めておくと、ダークテーマの背景の虹色は、通常の背景色と差が確保されるように再生成しました。元の背景色が青み掛かってるので全体的に青っぽくなる。

この「そこそこ等歩度っぽい」色空間は単なる RGB の線形変換なので、RGB の値を平行にずらすだけで片付いた。(Δr = −5、Δg = 0、Δb = 11。)

Attach image
12:37:52
icon

バグ報告や改善提案をしないのは、まあ「自分が悪い」。報告や提案が放置されるなら「プルリクしない自分が悪い」。プルリクエストが放置されるなら「フォークして今後の責任を負わない自分が悪い」。相変わらず、自分で作らない限りは全部自分のせいになる。自分で作ったらそれはそれで自分のせい。世界は自分のせい。

12:42:34
icon

要するに、お金を拂ったらそれに見合う程度の価値を提供するのが明瞭に相手のせいになるけど、そういう関係にならないという事か。

12:43:31
icon

なお「管理者」と「連絡先」が古いブラウザーで縦並びにならない件は、Mofu UI では直しておきました。flex-direction を横か縦か切り替えるだけで実現したので、Mastodon 本体の実装よりスマートだよ。

13:52:39
icon

私が「連合先が Misskey かどうか」に触れたのは、言及先の後続の投稿が、削除を無視する連合先について「それは Misskey ではない」とか書いているから。「消せる保証はない」という懸念に対して、ActivityPub で繋いでいる以上「Misskey かどうか」なんてまるで関係ないのに、なぜそっちに話を持って行くのか。

14:16:36
icon

「一度載せた物が消せる保証はない」という一般的な真実について、消せる期待度とか、消去の実効性の大小といった尺度はある。

まだどこからもリンクされてない個人サイトに一瞬載せて消した画像は、クローラーの類も来ないし、多分記録されないだろう。ツイッターのような集権的なサービスは、そのサービスの管轄下では少なくとも対外的に不可視にしてくれる期待がある。外部サービスによるログとか、端末側のキャッシュとかが消せる保証はない。連合型ソーシャルメディアは、投稿を作成・発信したら即時に各地の管轄外のサーバーにキャッシュを作る設計だから、その点で「出した物が消えにくい状態」にすぐ至る性質が強いとは言えるだろう。

消えない場合は大別して二つ。
a) 「さっきのあれ、消えたから」という電文が届かず、復旧しないまま送信を諦めた。
b) 「消えた」と伝達されても相手が消さない。消す義務は別にない。

仮に連合先がみんな「消えたと言えば消してくれる相手」だったとする。投稿の 15 秒後に削除したなら、さっき届いたのと同じ感じで届く期待度が高い。12 時間後だったら、伝送路や相手の状態が同じという期待度は下がる。

14:46:21
icon

@tizerm 暗黙的っちゅうか明示的に正方形の体裁が指定してある。まあ「カスタム絵文字とは行内に挿入される正方形の画像である」とどこかに定義が書いてあるかというと、それは把握してない。ないなら暗黙と言えるかも知れない。

15:07:39
icon

横長のカスタム絵文字は、縦横比の情報を添えないなら読み込むまで幅が判明しないのでリフローが発生しまくって良くない。

Mofu UI では「幅は最小で正方形の分を確保して縦長は許容しない ; 最大で行長以内」といった作りにしてある。

15:27:22
icon

絵文字が正方形である事が「暗黙的」だったかというと、確かに暗黙的だったかも知れない。みんな「正方形でしょ」と思っていたものの、そのように宣言してはいなかった。だからこそ横長の絵文字を概念的に非互換な変更と呼べないんだよな、という事を春頃に思っていたような気もするけど忘れた。

17:20:01
icon

admtan さんが電文って書いてたから用法の裏付けを取った上で真似してみました。

19:23:01
icon

今ある機能の中で連合タイムラインを落ち着かせるとしたら、特定の URL をフィルター条件にするのは多少効果がありますね。ハッシュタグは手を替え品を替えなので条件として使いにくいだろうけど。

画面写真。 フィルターされました: MiSq Play. 表示する
Attach image
19:29:01
icon

子供っぽい投稿が多いサーバーは、まあ攻撃性や悪意が目立つわけではないし、若い声がするのも悪くないと思うので、サーバー単位での強制非収載にはしてない。RSS を転載するボット群は、まあ情報の価値がないとは言えないので、サーバー単位での強制非収載にはしてない。連合タイムラインを利用したくて邪魔に感じる方は、なんかフィルターで工夫してみてください。

19:55:56
icon

@tizerm いやまあ「言論統制だ !」とか「検閲だ !」とかいうのが問題であるのは公権力がそれを行う場合(従わないと牢屋に入ったりする場合)であって、私的なサービスとしての我々は鯖益に立脚して拒否する時は拒否するよ。

20:07:43
icon

@tizerm すくえあを流すならボカロ丼も流していいのでは、という状況になってきた(リレーの内容が当時から変化した)。それは実質的には「ずんだもん狂を流したいかどうか」の選択で、量は少ないしどっちでもいいんだよなあ。外そうかしら。

23:18:31
icon

@owner ハッシュタグリレーでボットが流入するのを拝見して有用だなと感じるのですが、末尾のハッシュタグの部分を段落として区切る事はできないでしょうか ? そうすると Mastodon v4.2.x なら「ハッシュタグバー」と見なされて表示がコンパクトになるので嬉しいです。

23:24:45
icon

@owner 対応予定との事、よかったです :blobcatsmilehappy: おつかれさまです。

23:30:34 23:35:36
icon

「フィルターされました」の縦幅を小さくしました。というか、標準の体裁で与えられている大きな余白を、Mofu UI の共通余白で上書きしました。加えて「表示する」を行末揃えに、それ以外の部分を行頭揃えにしました。中央揃えだとクリックすべき位置が不定になるので。

23:33:45
icon

あるいは「表示する」も行頭に持って来るとか、囲い全体を当たり判定にするという手もある。Mofu UI の内容警告文(CW)は全部クリックできるようにしてあるね。