オー、QR‐コードの中にドット絵を描いてる。URL の末尾に「#」を付けて、無意味な数字列をぶら下げるという発想か。「#」でなく「?」でもいいんぢゃないかな。左端の誤り訂正符号の領域まで弄っちゃう方法は分からなかった(私がまだその部分について学んでないので)。
読み取られるデータへの影響を完全に避けるには、終端符号に後続する埋め草データの代わりにドット絵を置くという方法がいいと思うけど。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
オー、QR‐コードの中にドット絵を描いてる。URL の末尾に「#」を付けて、無意味な数字列をぶら下げるという発想か。「#」でなく「?」でもいいんぢゃないかな。左端の誤り訂正符号の領域まで弄っちゃう方法は分からなかった(私がまだその部分について学んでないので)。
読み取られるデータへの影響を完全に避けるには、終端符号に後続する埋め草データの代わりにドット絵を置くという方法がいいと思うけど。
補足しておくと、この動画でやってるのは、ドット絵を成立させる為にマスクパターンも都合良く選んで適用する方法だと思う。私がやってた「妨害」というのは、「できるだけ偏りが出ないようなマスクパターンを選ぶ」という生成器の正常な処理を通しても偏りを抑え切れないくらい意地悪なデータを与える遊び。
重さは〈量る〉と書く、という規範もあったような気がする。〈計る〉…〈測る〉…どうでもいいから一つに束ねる方針にしたいけど、どれがいいとも決めにくいな。
〈はかる〉って地味に物差し以外の用法が手広くて、漢字の使い分けが細かい。勢揃いさせておくと、改善を図ったり、政権の転覆を謀ったり、問題を会議に諮ったり…。まあ企図・計略に関連する意味は一纏めかも知れない。
タバコが体に悪い事は少なくとも三十年前から絶えず教え込まれているので、自分と同じくらいの年齢層の人が「ちょっとタバコを吸いに」と席を外すと、口には出さないが「あ、それぐらい愚かなんだ…」という感想を持つ。