30年以上パソコンさわってるけど、いまだにキーボード見ずに打てない。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
無線で繋がって有線で繋がらないなら、インターフェイス毎の設定の問題で、ネットワーク全体の問題ではなさそう。
ぶろるっく for Twitterで真っ白になる報告がいくつかあるけど、全く再現しなくて、システムにユーザー登録もされてないので、うーん、になってる。
cloudflareに止められたときって、なんかエラー画面出るだろうしなぁ。ぶろるっくのシステム自体はエラーが出るとメール飛ばすようにしているので、TwitterのAPIが死んでるときとかは大量にメールが来るし、動作には問題なさそうだが。
5インチスクリーン・・・。
VoCore | Coin-sized Linux Computer
https://vocore.io/
小学校で時計の読み方を習うときに、60進数に触れているんだけど、進数って言葉を使わないから後で知識がリンクしないんだろうなと思ったりした。最近の教え方は知らんけど。
別に一字一句間違いなく覚える必要はなくて、そういう話があったなぁと記憶の索引に残ってるだけで、とりあえずなんとかなったりはする。
スマホをテザリング親にしてiPadをテザリング子機にしたとき、iPadで位置ゲーム遊べてるから大丈夫なのでは。
wifi iPadがテザリングでも位置情報検出するやつ、山奥を車で走って #テクテクライフ 起動してても記録されてるので、wifiの電波強度と言うより、なんか位置情報共有されてるのではと思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鈴波アミを待っています - 塗田一帆/おおみね | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496813275380
entyずっと自転車操業状態だったと思うけど(途中から支払いに関する詳細は個別で~みたいになってお知らせに上がらなくなったし)、なかなか厳しそうね。
ドア付近に固まって奥まで詰めない人と、奥から降りたい人が出ようとしているのに一度ホームへ出て開けてあげずにブロックする人と、まだ奥から降りる人がいるのに乗り込む人なぁ。
全て、観察力とどうすればマシになるか考慮不足では。自分のことしか考えてないと言うより、自分にも利益が有るはずなのに自分のことも考えられてない。
ユニバーサルアナリティクスで定義しているイベントをGoogleアナリティクス4に切り替えた(まだ併用だけど)ぞ。
新電力って言葉、どうしても新しい発電方法だと思ってしまうので、新しい業務形態(?)を新電力と呼ぶことに違和感がある。
自宅警備員が自転車を漕いで発電する電気を売る会社。先に自転車を売りますので、発電分で取り戻してください!
保険の外交員をなくして、ネット申し込みで完結させた分、保険料が安くなります。は分かるんだけど、会社の維持に必要な分も削ってさらに保険料を下げましたが保証されるかどうかは分かりませんが。と言われると、いやそれはってなるよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LINEのネタスタンプ
LINEのアカウント、PC版のクライアントからできなかったっけ。昔それで作ってから、スマホでも使うようになって番号紐付けた。今もできるかは知らないけど。
パナのETCシステムを付けているけど、日髙さんだと気がついていなかった。もしかしたら違う機種なのかもしれんが。
「みんな怒って帰っちゃうんだよね。約束して、絶対に帰らないって」…声優・日髙のり子が“地獄の苦しみ”を味わった、ETC音声の収録裏話 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/53224
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういうのが売れることに気がつく人にすごいなぁ。そしていつもむしられるのは(知識的にも金銭的にも)弱者。
n倍って時点で起点は2回目接種後の抗体値だろうしね だいたいでいいから絶対値で出して欲しいわね
ファイザーの人に3回目を打たせるための施策なのかと思っていた→基準値を明確にしないn倍で効果が高いように見せるやつ。
90回接種したドイツの60歳男性
Man in Germany Gets 90 COVID-19 Shots to Sell Forged Passes
https://www.voanews.com/a/man-in-germany-gets-90-covid-19-shots-to-sell-forged-passes-/6513381.html
アーニャかわいい。割とあるパターンで一家が一組のスパイというやつで、チームを組んでいるやつかと思ったけど、お互い裏があるパターンの方か。Mr.&Mrs. スミスっぽくなるのかなと思ったけど、子供が超能力者なのか。
石上君、優しすぎるやろう。癒やしCD、本当にありそう。いや、あるんか? ディスコードwww 昔の腕相撲、あんな物騒だったのww
オープニング、かわヨ。髪留めここからだったか。ごせん像のそばに置いてたみかんの服をご先祖が着てるのすごい好き。原作でも気に入ったのかちょくちょく着てるんだよな。米はシャミ子の脂肪にしかならないけど、肉はシャミ子の筋肉になるんだよ、名言過ぎるんだよな。台詞量、こんなに多かったっけって気分になってきた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サブタイトル読めねーよ。待ってくれる魔獣えらいなぁ。キャラの温度差がちょっとしんどいな。やっぱり魔獣えらすぎる。アルヴィン、もしかして目が映らない設定なのか?アルヴィンはいいけど、カーラがなぁ。なんだろう、ボケとはちょっと違うでしょ。悪意が見えるような気がしたり、ただのアホなんだけど本当にアホというか、魔獣と人がわかり合える証明~みたいなことを言い出したくだりも、そういうことを突然言い出す展開が分からなくて。テレビとかで見かける不思議ちゃん系のタレントのような「会話が通じない人」を見ている感じがして、ずっと気持ち悪かった。
カーラの声が、ちょっと棒読み感あるので、余計に不思議ちゃん感があるのかもしれない。そういう演出なのかもしれないけど。
銃乱射事件がおきて1秒後に死ぬ可能性があるというの、暮らしててしんどいイメージがある。ナイフを持った人が暴れ出したり、車が突っ込んでくるのとは、心構えの時間差というか。
メール開封通知は、送信側が設定して、受信側も返してオッケーにしてないと返らない。Outlookでしか見たことないけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔
>雌竜(めすりゅう)を探している
ワースフェニックス・ノカルド - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89
ついに活版印刷か。ここの街、毎回映るたびに木造建築で階数が高いのすごい怖い感じがする。室内に石窯とかあるし。火事が怖い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホルトさん乳袋すぎる。串焼きの流れの最後、なんだったんだ。セービルが馬車でお腹を痛くしていたのは、なんかホルトがゲテモノ食いなのに、焼き鳥を取ったからかと思ったけど、関係ないのか。ルーデンスちゃん、やべぇ。ピースまでするだけじゃなくて鍋にもなるの・・・。
no-reply-aws@amazon.comから「Amazon Web Services Tax Invoice Available」が届いて、aws-jp-receivables-support@email.amazon.comから「Amazon Web Services Invoice Available」が届いて、後者に添付されてる明細を保存していたんだけど、この前の請求元うんたらかんたらの時から前者の送信元から後者のタイトルで前者の内容が届いて、後者の送信元から「Amazon Web Services Billing Statement Available」が届くけど明細は添付されなくなったのか。
トップページ | 著作権契約書作成支援システム
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/c-template/index.php
ホ㍂
(2017年の投稿)これなぁ。
NTP利用の理由とアップデートの推奨 (#3335688) | TP-Linkの無線LANルーターなどで高頻度でNTPサーバーにリクエストを投げる設定が発覚し問題に | スラド
https://it.srad.jp/comment/3335688
こんなの玉出じゃない!
スーパー玉出 セレブの街・芦屋進出 派手さ封印 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220412-E6EA4JGCYNKARKTQGGOG5DGURA/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもプロ野球においての監督って、どのくらい影響あるもんなんだろう。選手だっていい大人で高校野球じゃないんだし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういう予測できるだろうことを別の解決法でコスト転嫁(特に税金へ)するの、なんか取り締まれないんかしらって思うけど、ブーメラン飛んできそうと思ったので、黙っておきます。
小学生時代からパソコンするために勉強しなかった民なので、中学でも罰ありiPad使用ルール制定は、理解できなくはない。
スーパーで冷凍食品を買ったときに、レジで氷が要るか聞かれて、要ると答えると、氷を作る機械の蓋を開けるなにかをもらえるっぽいんだけど、使っている人を見ると、別に何も制限はないっぽくて、よほど関係ない容器に入れようとしたりしなければ、自由っぽい。使ったことないので、ぽいぽいぽい。
他人が逆上がりやってるやつの観察力とかなかったから、腕伸ばしたまま、勢いだけで回ろうとして、全然蹴り上げ力が足りないやつをずっとやってたわ。
なんか「○○様専用」みたいなタイトルでワードサラダなページを生成しているサイトの中にうちのサイトの内容が入っているのを見つけてしまった。
letsencrypt、もう最近はずっとDNS認証ばかり使っているんだけど、真面目に(?)httpでやるやつを試してみようと思うと、設定がだるいな。
ansibleのacme_certificateモジュールのサンプルを見ているが、こんなにだるかったっけ?という感じになる。全部commandモジュールでやってもいいんだろうけど(そういう記事も出てくる)、せっかくモジュールが用意されてるなら、それ使った方が良いんだろうしなぁとなっている。
マンションでたまに見かける生ゴミ収集装置みたいに、手前に引いて開けて物を入れて閉めたら内部に転がり込む小さいドアを、玄関ドアの郵便入れるところに取り付けたタイプのドア、そろそろあったりするのかな。
うおお、すげぇ。
otya128/TVTDataBroadcastingWV2
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2
これを機に、やっとTVTestを32bitから64bitに切り替えた。ずっとバージョン0.7ぐらいを使っていたので、UIがWindowsの高解像度に対応してなくてボケてたけど、くっきりはっきりUIになった。
そういえば、なんか買収してたね。
Twitterでのニュースレターの購読 | Twitterヘルプ
https://help.twitter.com/ja/using-twitter/newsletter-subscribe
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
安物買いの銭失いか。とはいえ、新電力が発電しているわけではないし、供給量は以前から変わらないはずなのでは。
東北電力 “新電力”からの契約切り替え 受け付けを停止 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013582881000.html
古くからあるサーバで、notestockの掘り返しすると、象バンバンのエラー出たりするので、そういうアカウントだとエクスポートも失敗するんだろうなと思っている。
ペットの180日間検疫の話、東京オリンピック前にも、盲導犬とか連れて入れないから困るみたいな話を見かけた気がする。訓練された犬でもコンビを急に変えてもうまくいかない的な。
最長180日間なので、問題ないと早く分かればもっと早くなるのかな。
犬、猫を輸入するには:動物検疫所
https://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/import-index.html
家族みたいな存在を6ヶ月、特に今回は戦争で焼け出されて遠い地に心細い中なので、せめて金額面だけでもなんか大使館経由でみたいな仕組みができるといいね。
ここで、バスの時刻表は早発絶許なので絶対守れないようになっているっていう昨日の話題をブーストしたいのだが、掘りかえすのが面倒なので誰かやっといて
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビックカメラのやつ、スマホに限定しているから生き残っているのかな。PCは上限があった。スマホに大容量NASを接続したりすると、無制限いけるんかな。
各ワット数と、数が増えたときに正比例じゃないパターンとか、なんか電子レンジにカメラを付けて、パッケージのQRコードを読ませて個数を入力したら良い感じに温めて欲しいな。電子レンジの自動に任せると、大抵時間が長くて熱すぎる感じがする。猫舌なので。
こんなんやってたのか。
JR西、今年もやります「おためし暮らし」 沿線3市と連携、通勤運賃4割還元|総合|神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202204/0015220395.shtml
出力が違う電子レンジが混在する中で、時間を基準にするんじゃなくて、エネルギー量を基準にした指定ができるといいんだろうな。一個あたりnnnジュール暖めてください、みたいに。
必要な総エネルギー量を入力するだけだし、電子レンジは自分の出力を分かっているので、出力が低いやつは総エネルギー量に達するまで勝手に時間が長くなるし、出力が高いやつは早く終わる。表示窓には、残りエネルギー量が表示される。
希望小売価格が無いといいたいのであれば、フリープライスでは?と思うけど、フリーが無料みたいな捉え方なので難しそうね。
たらこクリームパスタを食べたけど、たらこパスタのイメージで食べてしまったので、たらこ少ない・・・って思ってしまった。
防犯ブザーは、前に住んでたとこでは近所の子供が鳴らしながら帰ってたので、個人的にはそれだけ鳴らされても反応できないと思う。
Google系列の会社は、さっさとGoogle Mapをゲームに使うやつから移行したけど、DQウォークとか大変そう。やっぱり系列会社だし、外部発表よりも事前に予定とか聞けてるんかな。
てくてくライフの地図も古いんだよな。でも地図更新すると、塗り情報が変わっちゃうだろうから、今更変更できないんだろうなぁ。
スローループのコミックを買ったら釣り女子漫画がいっぱいお勧めに出てくるようになった。ゆるキャン△買ったらキャンプ漫画ばかりになるし、ビッグデータとやらは、そんなにみんな同じ系統の漫画ばかり買っているのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばぶろるっくの多言語対応してるけど、数字の桁区切りがカンマ区切りの地域とピリオド区切りの地域の考慮をしてなかったな。OSから言語コードを参照してその辺も取れるのか調べないといけない。
HDDでもいいストレージにマグネティックを使っていたけど、もっと安いCold HDDと言うのが追加されていたが、ブートには使えないみたいで2台マウントしたときの値段を調べたかった。
テストサーバにあまりお金をかけたくないな。フロントはEC2のやっすいインスタンスにして、バックのデータベースは自宅のラズパイとかにするか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
労働・オブ・ザ・リング/二つの塔
あらすじ-客の部署間で意思統一が行われておらず、別々の要求が降りてくる。
霊亀国の使いが各国首脳の集まる場に入ってくるの、監視がやばすぎると思ったけど、えらいさんなのか。というか、それがバレた時点で、もっとやばいのではと思ったのに、みんなの驚きが少なかった気がする。オストがリーシアに対して既成事実を作れと言ってるときに、ラフタリアが尚文をちょっと見るの、ああぁあ~ぁああってなる。
この前グリル付きガスコンロ(二口)を買い換えて古いやつを粗大ゴミに出すとき、市のゴミ分別冊子を見ていたら
ガスコンロ(一口)
ガステーブル
ガスレンジ
カセット式ガスコンロ
と分かれていて、違いが分からなくなった。ガステーブル・ガスレンジという言い方が自分の中で無かった。
ロー先生、前回から思っていたけど、格好エッチすぎない?クドーの生い立ちが大変すぎる。と思ったらホルトも大変そうだ。あの帽子は角を隠すためだったのか。あー、串焼きの流れ、そういうことだったのか。前回、意味の分からない展開だなぁと思っていた。なるほど、ルーデンスちゃんとセービルくんの組み合わせね。ルーデンスちゃん、やっぱり意思を持っているのか。えっ、クドーの尻尾生えてこないの?
write.asで投稿に付いている画像が、notestock上でどでかい表示になって、Google Search Consoleからスマホの画面幅超えてると言われてしまう。
恵ぃぃぃぃーーーー!!!111!! 詩羽先輩はさすが先輩だなぁ。英梨々はやっぱり引きずるよね。この作品もいわゆる鈍感主人公で、鈍感主人公ってあからさまに分かる表現なのに気がつかなかったりして、いや流石にそれは、みたいなところでちょっと引いてしまうところがあるんだけど、加藤恵のあまり表に意思を感じ取らせないあたりが、かえってそれが見えたときにぎゅいんぎゅいん来るよなぁと思った。加藤恵には、やっぱりちょっと拗ねてる感じになってもらってる方が、来るものがあるね。スタッフロールに小田和正が出てくるのに、劇中に無かったからなにかと思ったら、再結成まで回収があったか。大人加藤恵もクーデレに磨きが掛かっていて良かったね。
AWSの開発用ストレージをスタンダードに置いていたのをCold HDDに切り替えてみたけど、初期設定のストレージアクセスが集中するときに重くて辛いな。普段の開発時の読み書きには問題無さそうだけど。朝から走らせてる処理が終わらん。
バーストバランスを使い切ってしまった。先にスタンダードで必要な処理をしてから、Cold HDDに落とそう。
fedoraで動くansible playbookをamazon linux 2で走らせると、全然関係なさそうな処理の部分で、インベントリファイルで定義してある変数が未定義というエラーになった。うーん、謎。コマンドが無いとか言われるならまだ分かるんだけど。