長い大きい揺れの気がしたけど、夢か。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
霊亀国の使いが各国首脳の集まる場に入ってくるの、監視がやばすぎると思ったけど、えらいさんなのか。というか、それがバレた時点で、もっとやばいのではと思ったのに、みんなの驚きが少なかった気がする。オストがリーシアに対して既成事実を作れと言ってるときに、ラフタリアが尚文をちょっと見るの、ああぁあ~ぁああってなる。
この前グリル付きガスコンロ(二口)を買い換えて古いやつを粗大ゴミに出すとき、市のゴミ分別冊子を見ていたら
ガスコンロ(一口)
ガステーブル
ガスレンジ
カセット式ガスコンロ
と分かれていて、違いが分からなくなった。ガステーブル・ガスレンジという言い方が自分の中で無かった。
ロー先生、前回から思っていたけど、格好エッチすぎない?クドーの生い立ちが大変すぎる。と思ったらホルトも大変そうだ。あの帽子は角を隠すためだったのか。あー、串焼きの流れ、そういうことだったのか。前回、意味の分からない展開だなぁと思っていた。なるほど、ルーデンスちゃんとセービルくんの組み合わせね。ルーデンスちゃん、やっぱり意思を持っているのか。えっ、クドーの尻尾生えてこないの?
write.asで投稿に付いている画像が、notestock上でどでかい表示になって、Google Search Consoleからスマホの画面幅超えてると言われてしまう。
恵ぃぃぃぃーーーー!!!111!! 詩羽先輩はさすが先輩だなぁ。英梨々はやっぱり引きずるよね。この作品もいわゆる鈍感主人公で、鈍感主人公ってあからさまに分かる表現なのに気がつかなかったりして、いや流石にそれは、みたいなところでちょっと引いてしまうところがあるんだけど、加藤恵のあまり表に意思を感じ取らせないあたりが、かえってそれが見えたときにぎゅいんぎゅいん来るよなぁと思った。加藤恵には、やっぱりちょっと拗ねてる感じになってもらってる方が、来るものがあるね。スタッフロールに小田和正が出てくるのに、劇中に無かったからなにかと思ったら、再結成まで回収があったか。大人加藤恵もクーデレに磨きが掛かっていて良かったね。
AWSの開発用ストレージをスタンダードに置いていたのをCold HDDに切り替えてみたけど、初期設定のストレージアクセスが集中するときに重くて辛いな。普段の開発時の読み書きには問題無さそうだけど。朝から走らせてる処理が終わらん。
fedoraで動くansible playbookをamazon linux 2で走らせると、全然関係なさそうな処理の部分で、インベントリファイルで定義してある変数が未定義というエラーになった。うーん、謎。コマンドが無いとか言われるならまだ分かるんだけど。