ねむいね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めっちゃフラグ立てていくなぁ。改札タッチはもう慣れたのか。お姉ちゃん大変だなぁ。暗記すげぇw 校長の顔ww 吐いた人www 志摩くん良い人だなぁ。先生の服wwww 志摩くんのグループのバックグラウンドが気になる。中学から高校でほぼ完全に知り合いが切れているので、新しい高校について中学の知り合い同士でしゃべるということがなかったんだよなぁ。
裸族多すぎる。おばあちゃん経営のカフェ、一人にしてはデカくない?いや、でも地方の大きい土地持ちならそんなもんか。流星=りほ、秋水=あみ、紅葉=あかね、名前の読み難しい人いるな。5人もの流行なのか?
「強制BCCシステムの稼働に必要なソフトウェアライセンスの更新忘れ」の時に、安全側に倒してメールを一通も送れなくするか、強制BCCシステムをスルーしてTOに入れたまま送れるようにするか。システムの設計だねぇ。 https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1053884/1053940.html
人的ミスを防止するために入れたシステムに頼り切って、普段からTOに入れて運用しているのか、偶然BCCに入れ忘れてライセンス更新忘れが発覚したのか。
動かない場合に通過してしまうシステム、メール中継サーバーになっててヘッダ書き換えという仕組みとは違うのか。製品比較サイトを見るとoutlookのアドインタイプとかもあるんだな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
検察から罪の証明はしたから、民事でがっぽり取ってくれよってことなのかな。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230411/k10014035491000.html
なんか昔、車の欠陥を直すより放置して被害者に金を払った方が儲けが確保できる、みたいなやつで、押せ押せどんどんで続けられそうだな。続けたら別の罪になるんだろうか。
>課徴金制度は不当な表示に伴う売上高の3%を課す仕組みで、最長3年分と規定されている。5商品の売上高の合計は約202億円だった
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1089B0Q3A410C2000000/