転生スローライフ系が増えてきた?この異世界も何らかのシステムによるステータス表示があるな。アニメ化は何年も前から計画しているんだろうけど、やはりみんな同じ傾向のものをアニメ化したいと考えて、タイミングが被ってしまうのだろうか。300年経つの早い。ライカさん、多芸だな。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
転生スローライフ系が増えてきた?この異世界も何らかのシステムによるステータス表示があるな。アニメ化は何年も前から計画しているんだろうけど、やはりみんな同じ傾向のものをアニメ化したいと考えて、タイミングが被ってしまうのだろうか。300年経つの早い。ライカさん、多芸だな。
なんで黒羽じゃだめなの。めっちゃ良い子じゃん。丸と可知さんが仲いいシーンをもうちょっと見せてくれないと、丸の落ち込み具合が全然共感できない。幼なじみスキーとしては、黒羽と上手く行って欲しい。恋人のフリから恋人になっちゃうパターンか。でも可知さんが丸を見直して邪魔してくる可能性とかかな。勢いがいいけど、謎が隠されていそうで続きが気になる。
わざわざ名刺作られたり、「名刺は切らしておりまして」と言わないといけない多重派遣のイメージが強すぎて、再委託に良いイメージがない。
地震で崩れた建物に挟まれて、これが作動したら生きたまま殺されるなと思っていたけど、なにも無くても殺されてしまう場合があるとは・・・。
地下駐車場4人死亡 何らかの原因で誤作動した可能性 警視庁 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210416/k10012978101000.html
今試したけど、yahooのログイン画面はパスワード非表示だったな。あと、amazon.co.jpでログアウトして、再度ログインしたらメアドだけ入れてパスワードを聞かれなかった。接続元が変わってなかったら聞かない仕様なんだろうか。複数人でマシンを使い回すなってことなんだろうけど、うーん。
EC2でsystem-rebootの通知が来たときって、stop→startしろって案内をよく見かけるけど、これするとパブリックIPが切り替わるので外部監視とかしてるとだるいなって思っていた。先日system-reboot通知を見逃してAWSにリブートを執行されたとき、インスタンスリブートみたいに起動時間やパブリックIPが変化しないで再起動したインスタンスが居るんだけど、そういうもんなの?もしかしてsystem-reboot要求のとき、stop→startじゃなくて再起動でいけたの?
まあ固定IPの金を払うまで固定したい熱意はないので(頻繁に来たら考えるけど)、AWSに執行される方法でパブリックIPが変わらずに済むなら、次からはイベントのスケジュールを手動で指定してAWSに再起動させてみるかと考えている。ただ所要時間2時間とか書いてあって、指定したスケジュールから2時間以内のいつかわからん、とかだと、サービスのメンテを入れるにしても、ちょっと困るなと思ったりもした。今日も一台やったんだけど。15分間メンテにした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AMDのドライバが落ちたときにバグレポートツールが立ち上がってくるけど、なんか今日は縮尺が違ってサイズ変更できないウィンドウでウィンドウの左上しか表示できない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シフトパターンはこれが好き
ホクトさんはTwitterを使っています 「アメリカのトラックのシフトパターンが鬼すぎて笑った。これ運転できる人いんのかよ。ミッションの中身どうなってんだよ。 https://t.co/S9VvJKZNSO」 / Twitter
https://twitter.com/hokuto500/status/843307772070453248
家の裏でもコンビニの脇とかシャッターしまったあとの東急スクエアの階段とかで路上飲みしてるアホがたくさんおるな
4都県民へ「路上飲み控えて」 知事がテレビ会議で要請(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/14c2df18cd1cabaf3329506ca5bfe26e93a2f797