ガラスが液体の話は、なんか翻訳ミスみたいな話を読んだことある。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
>ガラスがギリギリのところで安定性を保っている固体、つまり“限界安定な固体”といえるという。
ガラスが液体と固体の中間の状態であることを東大などが解明 | TECH+ https://news.mynavi.jp/article/20201019-1424360/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブーストされるとその時点で文脈を追い続けないといけない、というのは意志の問題なので、SNSとの向き合い方を変えれば対応できた。Twitter初期は、寝る前までのHTLをたどって話題に乗り遅れないようにという脅迫観念があったが、フォロワーが増えるとそうも行かないので、話題は一期一会だと思うようにした。だから、HTLで他の人が時間がずれて同じ話をしているときに、わたしも過去に投稿した内容でも同じことをまた言うようにしている。だから、TLに常駐している人からすると、こいつまた銀行員に頼まれて申し込んだのに銀行系クレカが作れなかった話してるよ、恨み深過ぎかって思われそう。
文脈を読み取って、おじいちゃんまたその話してる~ってリプライする孫bot作りたい。(notestockでうまいことしたらできると考えてる)
その「意志」というのが実のところ自由意思なんて幻想ではなく環境から人間への作用によって発生している行動の結果を説明するための後付け概念なのだという世界観だと (めちゃくちゃ大雑把に) 理解しているので、「意志の問題」というのはこの文脈だとだいぶナンセンスな気がする
問題を解決したいのであれば、意志を変化させようとするのではなく、そのような「意志」が発生しなくなるよう環境をコントロールして自分を誘導しないといけない、その結果としての boost と通知の無効化だ、という理解です (行動分析学やってないので何もわからんが)
個人的にユーザータイムラインは、そのときにわたしが考えたり気になったもの一覧なので、この人のこの発言が気になって、こう思いましたという記録なので、ブーストは会話をしたい意思ではないんよね。
話題に乗りたかったらTLに常駐してるし、面白い話で追いかけたいけど仕事が忙しくて放置したとか、飽きたから話題に乗らないとかある。
アオハタのリンゴジャム、好きなんだけど、果肉がしっかり残っていて「角切りリンゴの食感もお楽しみください」ってなってるんだけど、パンに薄く塗りたいのに果肉が邪魔なんだよな。味だけ楽しめる版も出して欲しい。
PC前に座り直す面倒 vs ちまちま打ってられないイライラ vs もっとデカいスライドパッド付きキーボードを買う
その場から動く必要なし! テレビ用リモコンなのに離れた場所からPCを操作できる無線マウス兼キーボード | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/10/sanwa-keyboard-wireless-mouse-tv-controller.html
絶対ネタ投稿だろ!
>1位:暗峠(奈良県)
近畿の人気ドライブスポットランキング 2021年10月 | 日産ドライブナビ
https://drive.nissan.co.jp/RANK/?region_id=6
I'm at Kiyoshikojin Station (HK55) (清荒神駅) http://foursquare.com/v/4bad6316f964a520874c3be3
海外の爆発事故とかを見ていると、こういう火災とか爆発事故の野次馬もリスクでしかないなと思って、居合わせたらなるべく離れようと思っているけど、なかなか居合わせない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
問)故障は4千年に一度と言われている機器が稼働から2年に起きたとき、実際の目安に近づくには何台の機器と何年が必要か求めなさい。🤔
みずほのシステム、ずっとMINORIって紹介のされ方を見ていたけど、ひらがなで書かれるとなんか文章が頭に入ってこないな。
植物のワラビを単体で呼ぶ機会が無いな。ごはんなり、うどんそばでも、山菜という、ひとまとまりになってしまう。
有料差分でどうのこうののやつって、Twitterで「○○の話です→続きは1巻で」を怒っていた人と同じなのでは。自分がそこにたどり着けない、仲間はずれにされる感(お金を払えない/払わない理由はいろいろあるだろうけど)とか、存在を知らなければこんな辛い思いしなくて済んだのに、みたいな感じがするので、無料差分の方をやめた方が良いような気もした。
広告となりえる層だけに見せるとかできたら面白そう。例えば将来的に、Twitterが広告を非表示にする有料プランを始めたとして、それに入っているフォロワーだけ見られる半有料鍵投稿。まあすぐに転載されるか、貧乏人には見せないんですか!みたいになるか。
Fitbit charge5の電池が全然持たない問題、GPS切ったら良いというので、ダイナミック(携帯電話から取得できなければ内蔵モジュール)から、携帯電話モードにした。昨日の23時に充填完了して、今41%なので、何も変わっていない。
つぐみ@各舞台及びライブは配信のご慈悲をさんはTwitterを使っています 「あー、病院通ってる時先生にめっちゃ言われた。 「体力ないのもあるだろうけど、頭の中でずーっと色々考え事してるでしょ?そこにエネルギー全部ぶっこんでるの。見えてないだけで寝てる時間以外フル稼働中なの。マルチタスク開きまくりなの。休ませるのは当たり前のことなの」って……」 / Twitter
https://twitter.com/tugumi_AWATA48/status/1036455236003610624
ネットゲームで初めて金を使ったのは、なんか三カ国に分かれて戦う箱庭諸島っぽいやつ。海外の会社が運営していたんだと思うけど、日本語ローカライズもされてて、PayPalで払ったなぁ。名前忘れちゃった。遠征とかするのに時間かかるから、みんなで会議室で作戦練って、逆算した時間の真夜中に目覚まし掛けて出兵作業したりしてた。
集合住宅で貯水槽の点検後に水が濁るかもしれないから、しばらく出してくれってやつがあるけど、濁っているの見たことない。
でも水道管トラブルで水が濁るやつは、いくらか割引があったりするんだろうか。出なかった期間の基本料は日割りなのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
左右から挟むタイプの、ギッチギチのスマホスタンド、ものによっては電源やボリュームを押しっぱなしにしちゃうよね。スマホを買い換えるたびに前に使っていたやつが合わなくなって、車用のスマホスタンドが家に三つぐらい転がっている。
評価の評価があれば、店同士のレビュー合戦もなんとかなるのではって思ったりするけど、それも大量の評価の評価用アカウントで上書きされちゃうのかな。
そういえば、自衛隊の大阪会場で受けたとき、1回目と2回目で会場設営やらオペレーションが変更されてて、1回目は勝手に待機して帰ってねだったけど、2回目は紙に書かれた待機時間を過ぎているか確認されたな。
自衛隊大阪会場で1回目に受けたときは、グランキューブ大阪の10階まで上がらされて、エスカレーターの折り返しに一人ずつ立ってるし、移動距離は長かったけど、大量物資と大量人員投入で、勝ち戦しかしないという感じだった。2回目の時は5階までしか上がらなくて移動距離が短縮されてて、人もだいぶ減っていたけど、効率化すげえって感じになっていた。
近畿に住んでいると、ディーラーで付けてもらったタイヤのままだ。ちゃちいチェーンはもってるけど、数回しか使っていない。
コミケ並び代行(購入希望の方が先)のやつはそこまで問題を感じなかった。友達が居れば、友達同士で等価交換やったりするけど、そういう意味では友達料なのかもしれん。
Fitbit charge5の電池が23時間で切れる問題、fitbitの掲示板で再起動したら直ったと書いてる人がいて、再起動したら確かに収まった。昨日の23時にフル充電して、現在残り77%。今までは半分を切っていた。
最初読んだとき、コミケに行く人に声を掛けて「他に買いたいやつ有ったら買ってきますよ」ってやったのかと思っていた。
ハイスクールショーバイ、HS編集部は株式会社STOKEと書かれていて、なんでDMMが出てきてるのか、そもそも分かってない
ググったら出てきたけど、更新止まっていた。
バーチャル料理研究家サチ🍖さん (@sachi_vcook) / Twitter
https://twitter.com/sachi_vcook
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆるぼ: イベント中のブースで活動してる私の写真(どっかに掲載されてもいいやつ)
できれば解像度も高いほうがいいので、最終的にはメールで元ファイルがもらえるとうれしいです
>この日差し、この景色、フードパック、焼きそば、ビールである。この5人がスクラム組んでぶつかって来たら誰だって今日はもう休みだ。休み休み。つまり祭りである。
カップ焼きそばを夏祭りの焼きそばにして食べる :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/natsu_matsuri-yakisoba
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソニーのWF-SP800Nを使っているけど、たまに左右で音がずれるときある。再生を止めて、しばらく待つと直ったりする。いったんBluetooth再接続が確実なんだけど、同じぐらいかちょっと時間かかるので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔のHDDはよく壊れたけど、SSDが出始めてからも買い続けているHDDは壊れていない気がする。と思っていたが、確かに読み書きの頻度は減ってるかもしれん。
お風呂で湯船につかった直後とか、布団に入った直後とかで、なんかすげえ鼓動がデカてタイミングが不安定になってるの分かるなって時がある。
Fitbitでスマホに届いたSMSの通知が出るようになったんだけど、PCの前に居るときはMicrosoftのスマホ通知でPCと連携しているから、Fitbitの通知は要らないんだよな。このへん、柔軟に対応できるとうれしいんだけど。
.xlsx の拡張子、何て読む?
今日が2月29日の場合
「今日は閏日だから(一日増えることを言っている)」
今日が2月29日ではない場合
「今日は閏日だから(一秒増えることを言っている)」
今日が2月29日で1秒増える場合
「今日は閏日だから(両方表しているので問題ない?)」
cakesはただのプラットフォームかと思っていたけど、なんか飛び火しているの?検閲するべきかみたいなこと?
zendeskのGuideで、セクションに一件しか記事が無いときに強制展開させたりリダイレクト掛けたりできないからなぁ。できるといいんだけど。
zendeskなぁ、メールでやりとりする分にはアカウント生成されるけど、ゼロからアクション起こそうとするとアカウント必要になっちゃうからなぁ。問い合わせ管理プラットフォームからスタートしているせいだとは思うんだけど。
@orange_in_space zendeskというプラットフォームで、メールやあらかじめ用意されている問い合わせフォームから投げるとその場でzendeskのアカウントが生成されます。
レフもちゃんと一緒に訓練に参加しているの偉いね。一日でやること多すぎない?格好悪いシーンだけデフォルメになるのか。人種的な問題は内側の問題だからなぁ。上層部もそこは分かっているみたいだけど。
来週人間ドックの予約をしたのですが、うんこを二日分もってこいと言われていて、そんな連続で出ないが?!となっています。便秘体質なので。
@toneji 一応2回分は24時間はあけろとは説明に書いてあったのですが、出るタイミングが分からないと1回目をいつから取り始めるかというところで悩みますねw
子供が勝手に触っても発生するし、ハード自体が壊れる可能性も考えたら、クラウド連携必須よな。わたしも、最近何回かWindowsが飛んでも、アプリ再インストールの手間程度で済んでるのはDropboxのおかげなので。
そういえば、バリウムも初バリウムになるんですが、検査技師から「こんなにうんこが詰まってたらバリウム通らないやないか!」とか言われたりしないんですか?
「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅広告炎上、3つの地獄を解き明かす:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/12/news042.html
なるほど。
>12月か6月の末日の最後の秒(世界時)でおこなわれ、それでも調整しきれない場合には3月か9月の末日の最後の秒(世界時)でおこなわれます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Fei3939 腸を撮影するのにもバリウムを使うのかどうかよく分かっていないんですが、便秘で腸にうんこが詰まっていたら、バリウムがそこから降りなくて、撮影できないとかならないのかなぁって疑問が。毎日出ないので20時以降絶食でも、身体の中から全部うんこが出て行く保証が無いのです。撮影前に、下剤を渡されて、先にうんこを出してくださいねとか、うんこが詰まっててもバリウムは隙間に入って撮影できるよ、とかなら大丈夫そうですが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今期のロボットと吸血鬼の多さ、なんなんだろうな。一気に異世界ものが来た時みたいに、次はあれが当たるはず、という狙いでみんなが動いてかぶっちゃうんだろうか。
パソコンに必要な電源、そろそろ壁のコンセントから引けなくなるのでは。延長コードとかだと1500Wまでとかあるよね。
1年に5話ぐらい更新されていた作品が、2018年と2019年で2話ずつになり、それを最後に更新が止まっているやつでも、今年になって商業で単行本化されたりするのを見かけるので、何が起きるか分からない。
毎日更新されていたWeb小説が止まってしまうの、無理しすぎではって思ってしまう。筆が乗っていたんだろうけども。
自動車学校での「みきわめ」って、全国で通じるの? 「見極め」って一般的な名詞なので、最初聞いたときは「何を見極めるの?」と思ってしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自動車学校のみきわめ、実際に見極めるのは教官の方なんだけど、なんか文章的に生徒側が見極めるみたいな感じになるのが、もやもやするところなんだと思っている。
人々が「LF で改行する OS と CR+LF で改行する OS が混在していて許せない」と言っているのを見兼ねて、逆に CR だけで改行する OS が出てきてめちゃくちゃになった回
https://twitter.com/rsk0315_h4x/status/1447921318523977736
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マザボのNVMeとSATAの組み合わせで、空きチャンネル?が無くて、仕方なく光学ドライブをUSB接続したが、USB3.0に変換できるやつを使ったら速度もぜんぜん気にならなくなった。
そういえば、今年初めだったか冬の電力不足の時に、電気料金の契約体系によってはめっちゃ高額請求になるかもと言う話があったやつ、ほんとに高額請求来たのかしら。
つよい。
初来店なのに「ツケきく店と思った」…特大うどん食べた男、代金払わず店出る : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211012-OYT1T50373/
kindleのフィードバックを送ろうと思っているんだけど、数ヶ月前かずっと送信エラーになるので、amazonのチャットボットから送ろうかと思ったら、なんかスクリプトでエラー出てて動かないな。問い合わせのための問い合わせのための問い合わせが要りそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか前半の研修シーンで就職大変という話だったのに、風花があっさり通ってるのは、館長の声かけといえど、ティンガーラ大丈夫なんか?という気になる。風花、くくるのこと好きすぎだろ。お隣さん同士だけど、もう同棲状態やん。
スーパーチャット、商標になるんかしら。一般的な名前だし、他のサイトでも投稿ボタンをスパチャに変えれば、スパチャありがとうございますって言えそう。
みんなが一斉に同じ人をブロックしたら反射でブロックした側が凍るやつか。あったな、そんなの。(なくなったかどうかは知らない)
巻き込まれ系は、何も分からないままどこまで進むか、先が気になるように内容の供給バランスが難しいな。途中でだいぶ切ろうか迷ってしまった。最後でやっと熱いところが出てきて、先が気になるかなと言う感じになってきた。
メダカとか金魚を飼っていた家で卵を産んだら隔離するの、定番作業だな。親が食べてしまうから隔離していたけど、自然界では食べちゃったりしないんだろうか。
さっき流れていた、ワクチン非接種者のマッチング、会社としては接種を推奨していると書いてあったので、もしかしたらマッチングする相手はワクチンエージェント(?)で、初顔合わせの時に首筋をトンってされて気絶させられているうちにワクチン打たれるかもしれない可能性が否定できないよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仙台 :↑→→↓
川内市:↑↑↑↑↓
川内川:↑↑↑↑↓↓
先代 :↓→→↑
???自分がなんと発音していたかも、分からなくなってきた。
シングルアーム205系、脳がバグるな。
【祝】マンガライ駅、40年越しに悲願の立体化完成!!まるで日本のターミナル駅?Selamat!! Jalur LAYANG KRL baru di St Manggarai(25/9/2021) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5KAcVvptFPg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こ、これは!ワープロソフトで改行と字下げの代わりにスペースで位置合わせをした後、1行の文字数が変わったやつ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その1の最後で笑ってしまったww
扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その1) - Qiita
https://qiita.com/junp007/items/ea25fe152b2fa983f7ce
Amazonで商品を6個買ったら、全部販売:アマゾンジャパン合同会社だけど、2個・3個・1個で分かれた。届くのは同じ日の予定らしい。別々の倉庫にしかなかったのかな。
GTAか?
燃料切れで停車、高速道で覆面パトカー奪い逃走…男「家に帰りたかった」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211014-OYT1T50230/
東西南北って言いますよね?なぜこの順番なのですか?語呂がいいからな... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321150713
指示された都道府県が日本のどのあたりか分からないとか、街の相対的位置が分からないとか、電車を反対方向に乗ってしまうとか、そういうのって「その場所がどの方向にあるのか、地理に興味が無い」のかなぁと思っている。目的地であって、過程に興味が無いというか。質問で解き方より答えを知りたがるみたいな、短絡的思考というか、そんなところまで考えてしまう。
生まれ育った東大阪は東に山があったので、坂を上がっていく方が東だったんだけど、今住んでいる北摂は北が山なので、住み始めた当初は混乱した。
子供の頃はどんな初めてのところに行っても東西南北が分かったんだけど、今は全然だめだ。たぶん景色ばかり見なくなって方角を意識しなくなったせいかと考えている。
碁盤の目になっていない街が苦手。微妙な角度で何度か向きを変えられて、元の方角に戻ったと思ったら戻ってないみたいなやつ。
1面4線ってあれでしょ、ホームが上から見ると正方形してて、四隅で線路がダイヤモンドクロスしてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
黒田さんの時でも、旦那の人となりみたいなやつをわいわいやっていた記憶があるので、あとはチャラそうに見えるかみたいなお気持ちの部分が多そう。
[大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン公募へ 11月1日から]
2025年に開かれる大阪・関西万博の実施主体である博覧会協会は、公式キャラクターのデザインを公募することを決め、来月1日から作品を受け付けることになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211015/k10013308381000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テスト記事とは (テストキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A8%98%E4%BA%8B?from=search_a
テスト記事とは (テストキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A8%98%E4%BA%8B
テスト記事とは (テストキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A8%98%E4%BA%8B
ニコニコ大百科へのリンク、/t/a/単語だと加工されないけど、/a/単語だと加工されるな。でも後者で開くと前者にリダイレクトされるし、後者で投稿するルートがわからん。
アンチチート、クライアントで対策するのはもう無理でしょ。ユーザーをマーキングしてマッチングでフィルターするしか。
いつもどこかにあるのでぞんざいに扱っていたら、欲しいときに限って見つからないSIMピン。結局裁縫用の針で代用。
そういえば、仕事のガラケーサイト対応が終了したので、auのガラケー回線を解約できるようになった。うーん、停波を見届けたい気持ちもなきにしもあらず。
Slack Japanが解散へ セールスフォース・ドットコムが吸収合併 | gamebiz https://gamebiz.jp/news/335200
子供だったバブル時代、海外旅行には行ってなかったけど、年に二回は家族で国内旅行に行ってたり、家に車が2台あったり、毎年どちらかの車を買い換えたりしていた。
ゴールデンウィークの何ヶ月か前に大阪駅の旅行センター(日本旅行だったり、JTBだったり)まで行って特急と宿の予約を取ったり、車で出かけるときは現地の観光センターに飛び込んで泊まれる民宿を探したりしていた。
情報の伝達速度が上がって、仕事量が増えたけど、その分豊かになったかというとなってない感じは、端から見てて感じる気がする。
辛さの相談先、困っている事を対処できる人になるんだと思う。仕事とかお金とか。職場だったり、役所だったり。
歩歩車車歩歩
↓↑↑↓↓↑
なのか、
歩車車歩
↓↑↓↑
なのか。歩車分離なら前者でも良いのだろうが、昨今、車が飛び込んでくることを考えたら、歩道があろうが後者の方が良いんだろうな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
伯父さんの家には昭和の応接間があったな。弾かれないピアノとか、いとこの部活のトロフィーみたいなのが飾ってあった。