背中痛い。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
だいぶ楽になりそう。
Steamがパスワード不要のQRコードログイン対応、モバイルアプリを刷新 | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2022/10/13/368.html
「AIで文章の書き出しから文章全体を作ってもらう」「AIに供給のなくなった作品の新作絵を提供してもらう」「AIで3Dモデルの動作を生成する」まで来ているので、そろそろ「存在しないアニメ二期をAIに生成してもらう」の道筋が見えてきた気がするな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これだ。
Astra rocket suffers anomaly during orbital launch attempt - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kfjO7VCyjPM
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の絵柄を再現した別のポーズが作れるようになれば、だいぶ強そうなんだけどな。機械が仕事してくれるレベルとまで行かなくてもアシスタント的な。
Pixel6 Proから1mmぐらい縮んでるのか。ケースはそのまま使えるのでは?と思ったけど、サイドの電源ボタンとボリュームボタンがちょっとずれてる。
povoのチャットで、機種変更に伴うeSIM再発行手続きを追えた。チャット開始時のメッセージに必要そうな情報を全部書いといたら、すんなり終わった。
Pixel7 Proのセットアップを続けているが、アプリのあちこちで英語メニューになるな。言語設定はちゃんと引き継がれているのだが。
Pixel6を親に使わせるのに、使いやすそうなランチャーとか研究するかと思って、端末リセットして再セットアップしているけど、指紋認証を登録しないと先に進まない。スキップできるのに、スキップするとまた登録しろ画面に戻ってくる。
親に渡すかんたんケータイからの移行先スマホ、WindowsPhoneっぽいランチャーが良さそうなのではとなった。
スクエアホーム:ランチャー - Windowsスタイル - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.squarehome2&hl=ja&gl=US
Androidの直接発信のショートカットを置いたときに、名前変えられないのかな。ショートカット名に名字から表示されても、邪魔なんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大阪府に申請を出したことがないので都道府県単位は分からんけど、豊中市だと水道の開通と料金引き落としとか、市が主催してたセミナーの参加申し込みとかは同じWebシステムからできたな。NTT DATAがシステムやってるっぽい。
https://s-kantan.jp/toyonaka-city-u/offer/offerList_initDisplay.action
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zundan コピーを認めないだけでもだいぶ改善できそうな感じはしますね。日本でもコピーの免許証と住民票は不可とかになっていて、窓口の人間がその場でコピーを取って本部の審査に回すとかになっていますが、まあ窓口の人間がグルなら・・・。
全てのものが複製できる世界で、その人間がその人間である証明、不可能というか、個が存在しない、証明する必要が無い生活様式になっていくのかな。
いや、でもCreateが諦められて、長い時間が過ぎた後にUpdateが来る可能性もあるな。Updateが届いたときに、元の投稿が無ければ取りに行かないといけないか。しかし、そこで取得したやつは修正後なんだよな。うーん。
イヤホンも時計もChromecastも要らんとなると、35000円のGoogleストアクレジットの使い道がないな。Pixel Standとケースぐらいだ。